【お世辞/社交辞令】会社・職場の社畜あるある!部下が上司に言うお世辞の褒め言葉「取引先や外注先に使っているお世辞と社交辞令とは?前向きにとらえない方が良いお世辞言葉」

Author

会社や職場のお世辞、社交辞令。社畜あるある!部下が上司に言うお世辞の褒め言葉、取引先や外注先に使っているお世辞と社交辞令とは?後輩が年上の先輩に、「先輩が一番、相談しやすいです=本気で相談するなら社外の人」、「勉強になります=本気で参考にしていない」など!取引先や外注先に「今度、飲みに行きましょう=お世辞」や「前向きに検討します=検討しない」と暗に意味している事を解説しています

会社や職場の上司、取引先の人に言ってしまう!よくあるお世辞、社交辞令は?

会社や職場で使う本音と建前、お世辞と社交辞令あるあるの特集

  • 勘違いしないでよ、お世辞で言っただけじゃん!!

  • 職場の上司に、どうやってゴマすってる?

  • 仕事関係はどうしても、人間関係重視。お世辞や社交辞令も仕方がない 

会社関係、職場では、お世辞や社交辞令を言うのが、あたり前ですよね。お世辞を言って喜ばない人はいるけれども、鬼のように怒る人はいないです。言わないよりお世辞や社交辞令が適度にあった方が、人間関係は円滑な場合もあります。しかし、その言葉は真に受けてはいけません。あくまで、社交辞令。本気だと思いこんで、勘違いして大騒ぎする人がいますが、少し冷静になって考えてみましょう

社畜あるある!部下から上司に使うお世辞や褒め言葉は?

  • 部下の社交辞令「今度、飲みに連れて行って下さい」

居酒屋メニュー

「今度」や「また」っといった言葉があるモノは、社交辞令です。本気で飲みに行きたいと思っているのなら、「今晩あいてますか?」や「今週、お時間ありますか?」といったように具体的な時間や日時を聞くのが普通です

  • 部下の社交辞令「さすがですね。さすが、先輩!仕事ができる」

会話の中で"初めて~してもらった"を使う

「さすが」って言葉が、社交辞令。「仕事ができる」っとまで言うのは、ちょっとヨイショしすぎで露骨ですね。仕事がデキる人に、仕事できますねって言葉はあまり使わないです。本当に、すごいと思っている時は、「すごい」って言葉がでてこないです。何か頼み事やヨイショしないと、まずいな!って思う事があるから、すごーいっと言っているだけです

  • 部下の社交辞令「本当っ!勉強になります」

「せ」は、センスあるね! (意味:あなたは、センスがある!) 

全然、勉強にもなってないし、参考にもしてません。いつも教えてくれたり、可愛がってくれる上司や先輩には、「勉強になります」という言葉はでないですね。何か教えてもらった時に、とりあえず「とりあえず、勉強になります」っと言って、その場を過ぎ去ろうとするパターンに多く使われますね

  • 部下の社交辞令「お似合いですね!若く見えますね」

「す」は、すごーい! (意味:やっぱり、あなたは・・・すごい!尊敬する!)

上司がヘアスタイルを変えた!新しいスーツを着てきた!容姿を褒めるなど、何故か仕事と関係ないことを、褒めたりする人がいます。外資系企業ではあまり見かけない状況ですが、日本的な企業ほど、公私混同している事も多いものです

  • 部下の社交辞令「相談しやすいです」

「さ」は、さぁすが! (意味:流石ですね)

普通に考えましょう。仕事の悩みは、外部の友達や親友など、会社と関係ない人とするものです。デキれば家に早く帰りたい、決まった時間に決まった仕事をして、特にトラブルもなく社会人生活を送りたい。休みは休み、休日出勤はしたくない。仕事は土日や休日を充実するために働くというのが、今どき社会人の本音です

取引先や外注先などの外部の方に使うお世辞や褒め言葉は?

  • 取引先への社交辞令「今度、飲みに行きましょう」

ビール

  • 取引先への社交辞令「前向きに検討します」

イマイチな提案内容だね

検討しない。本当にYESなら、急いで上司の決裁を取る、その場で決断するなど、よい提案は、すぐに動くのが普通です。前向きに検討しますは、断り文句だと思いましょう。例外として、「前向きに考えて下さい」の場合は提案を受け入れたいと思ってる意思がありますので、少し可能性が高くなりますね

  • 取引先への社交辞令「また、近くにいらしたら、いつでもお立ち寄りください」

急に来社されたら困る

実際、急に来社されたら困る。昔は、足で回る営業が多く、何度も何度も足を運ぶ事が営業マンとして正しいとされてきましたが、それは物がない時代や発展途上の経済環境でしか通用しません。不景気、予算が少ないといった状況では、「頭をどれだけ下げても、予算がないものは無い」のです。提案の内容を考える必要があるのが、今のご時世ですね

  • 取引先への社交辞令「また、近いうちにお会いしましょう」

近い期日で会うことはない

そのあと、近い期日で会うことはないです。次週、再度打ち合わせをする人に何といますか?「来週の打ち合わせは、火曜日の・・・」っと具体的に日付を決めますよね。会う予定や用事がない場合に、使うのが「近いうちに、会いましょう」です

  • 取引先への社交辞令「うちの会社こいよ」

転職

転職のお誘いです。お酒の席ででた言葉なら、なおさら信用してはいけません。「うちの会社こいよ」は、褒め言葉であって、本気ではないパターンがほとんどです。逆に、本当に転職を誘っている場合は、「いつからうちの会社に来るの?」という言葉です。決裁権限を持っている人ほど、本当に誘っている時は、この言葉を使いやすいです

スポンサーリンク