-
チーズボールの日持ちは、どのくらいが目安?
-
手作りの場合、揚げる前、揚げた後の保管方法は?
普通のチーズやチェダーチーズからも出来ますが、一般的にはチーズボールはモッツァレラチーズから作りますよね。モッツァレラチーズは外国からの輸入製品も多く、日本と製法や保存の仕組みも違うので、ちょっと注意が必要です!
ここでは、作り置き用につくったチーズボールの賞味期限、日持ちを常温保管、冷蔵庫保管、冷凍保管と保管方法の違いを『揚げる前、揚げた後の日持ち目安』を解説しますので、残ったチーズボールや作りすぎた時の目安にしてくださいね
-
チーズボールの作り置きは、揚げた後、揚げる前どっち?
-
美味しいのは「揚げる前のタネの状態」
夜ご飯の時短料理だけでなく作り置き用にチーズボールを作りたい。ココを考えているママさんは、美味しさを重視するなら揚げる前の状態で冷凍保存です
チーズボールは洋食献立に幅広く使えるおかずですが、揚げる前と揚げた後では日持ちする期間や味の美味しさが違います。美味しいのは、もちろん「揚げる前のタネの状態」です。大量に作って保管なら、揚げる前のタネで保管が推奨。しかし、すでに揚げちゃって余ってしまった時は、どのくらい日持ちするの?保管方法は冷蔵庫?冷凍?と悩む方もいますので、それぞれの賞味期限の違いを次に説明しますね
揚げる前!チーズボールの日持ち~常温放置、冷蔵保管、冷凍保存の目安は?~
-
材料のモッツァレラチーズの保存期間は?
-
未開封:賞味期限を参考に
-
開封後:冷蔵2日以内、冷凍2週間
材料に使うモッツァレラチーズの日持ちから説明しますね。
未開封の場合のモッツァレラチーズはシールに記載の賞味期限を参考にしましょう。しかし、記載がない時は、なるべく早く使うののがベスト、おおよそですが目安は「未開封:冷蔵庫の保管1週間以内」です
開封済のモッツァレラチーズは「冷蔵庫:5日、冷凍1か月」は大丈夫と言われますが、外国からの輸入品もあり、日本と品質管理の基準が違う場合もあります。そこまで考えると、大丈夫と言われる期間の半分である『開封後:冷蔵2日以内、冷凍2週間』をモッツァレラチーズの保管目安にするのがいいと思います
-
揚げる前:常温保管の日持ち:最大目安は、半日以内
-
夏場:20度以上の温度なら、1、2時間以内
揚げる前のチーズボールは、常温で空気に触れるのは保管に向いていません
すでにパン粉をつけてしまっている時は「水分を吸収」しますし、あまり長い時間、常温で保管はNGです。旦那や彼氏が帰宅するまでの間、時間があるときでも「ラップ」を、半日以内(3時間以内)を目安に考えると良いです
夏場や部屋の温度が20度以上の場合は、もう少しシビアに。1、2時間以内が目安です
-
揚げる前:冷蔵保管:1日以内
-
長持ちのコツ:パン粉はつけずに、1個1個ラップを!
チーズボールを揚げる前のタネだけつくった場合は、一時的に冷蔵庫で保管する事ができます。タネの状態(パン粉はつけない、キッチンペーパーで水分をふきとる)で1つ1つをラップに包み、冷蔵庫に保管します。チーズボールではなく、他のコロッケであればこの方法で2~3日冷蔵庫に置くことも可能ですが、チーズを使っている時は、冷蔵1日の日持ちが目安です
-
揚げる前:冷凍保存:2週間
-
大量保管、作り置きなら冷凍保存が推奨!
-
時短のコツ:パン粉をつけたまま、冷凍保存する
チーズボールの大量保管、作り置き用なら「揚げる前のタネを冷凍保存」が推奨です。
冷蔵と違い冷凍の場合は「パン粉」をつけた状態での保管です。この方法で2週間日持ちしますので、晩御飯のもう1品の揚げ物として使えます
-
チーズボールの解凍方法:解凍のせず、そのまま揚げる
-
理由:衣の破裂を防止するため
冷凍したときのチーズボールの解凍方法は「自然解凍ではなく、冷凍のまま、揚げる」のが正解です
理由は、冷凍したチーズボールは解凍してから揚げると「衣が破裂」しやすくなるからです。半解凍からの電子レンジで温める方法もありますが、個人的にはその方法では、やはり衣が破裂しやすい事があり、冷凍→そのまま揚げるという方法が適していると思います
揚げた後!チーズボールの日持ち~常温放置、冷蔵保管、冷凍保存の目安は?~
-
揚げた後の常温保管の日持ち:目安は、3時間以内
-
夏や暑い日:1、2時間以内
揚げた後のチーズボールコロッケの日持ち目安です。常温の場合(揚げたあと、冷蔵庫に入れ忘れた。作りすぎて残ってしまった等)は、原則3~4時間が賞味期限の目安とされています。あくまで通常の温度と湿度での話ですので、夏場は「3時間以内」が限界です。最近は、夏以外も暑い日が、5月~11月頃まで続きますので、その期間も同じように考えるのが、おすすめです。冬場は、温度が10度以下であれば、1日ぐらい常温でも日持ちすると言われますが、暖房つけてますから、あまり信用しない方がいいです
-
コンビニ・お惣菜のチーズボールは?
-
原則:3時間以内(常温の場合)
-
コツ:購入後は、冷蔵庫へ
お店で購入したチーズボールには「お早めにお召し上がりください」と記載があります。お早めにっていつまで?と言われてもと疑問をお持ちかと思いますが、調理済の揚げ物という考え方ですので、コンビニで買ったチーズボールや市販のお惣菜も購入後は常温保管の日持ち時間とほぼ同じ、一般的に3時間以内の事を意味しています。スーパーで購入し、すぐに食べないのであれば「まず、冷蔵庫へ一時的に保管」します
チーズボールの常温状態は3時間以内(暑い日は、もっと短く1、2時間程度)が原則ですので、「午前中に購入した→お昼に食べるなら、常温でも可」「午前中に購入した→夜ご飯のおかずなら、冷蔵保管へ」という感じが目安です
-
チーズボールの温め直しのコツは?
-
温め直し①:2個まで、電子レンジ600W1分30秒
-
温め直し②:レンチン後、アルミホイルを敷いてトースターへ
チーズボールが冷めてしまった時の温め直しのコツです。チーズボールの衣は、揚げ直すとカリっとして美味しく美味しく温められますが、電子レンジとトースターを使って、カリっとした揚げたてのようにする方法があります
電子レンジで温めた後、「チーズボールの衣に水を軽く霧吹き」してからトースターで温めると衣がしっかりとします。トースターにアルミホイルを敷くとより揚げたてに近づきますので、この方法がベストかと思います
-
揚げた後の冷蔵保管:2日以内(翌日まで)
揚げたチーズボールを冷蔵で保管する場合です。冷蔵庫で保管するときは、「2日以内」が目安です。つまり、揚げてから次の日のお弁当や、翌日食べるなら、冷蔵でも問題なし。しかし、チーズボールを冷蔵庫で保管するときは、クッキングペーパーを敷きタッパにが基本ですが「1個ずつ、チーズボールをラップで包む」と脂っこさがなくなります
-
揚げたチーズボールの冷凍保存:2週間
-
注意点:市販の冷凍チーズボールより手作りは短い
揚げたチーズボールを冷凍庫で保管するときは「冷凍2週間」が目安です。市販のものは「1~3カ月」など賞味期限が長いですが、手作りのチーズボールは違いますので注意が必要ですね。