大根の浅漬けの作り方!白だしの人気レシピ+冷蔵庫・冷凍で日持ちする保存期間

  • 簡単!手作り大根の浅漬けの作り方はコレ!

  • 大根の浅漬けは、冷蔵保管、冷凍保管できるの??

白だしとは「鰹節」や「昆布」から出汁を作っており、はじめから醤油やみりんが入ってますので、すごく簡単に料理が出来て助かりますよね。白だしを使えば、料理が苦手な男子でも簡単に漬物ができます!

注意点は、漬物だから、日持ちする!と勘違いしてしまうこと!

だしは塩分控えめなモノも多く、漬物なら浅漬けの部類に入るかと思います。浅漬けは簡単に即席で漬け込むことができる分、ちょっと日持ちが短くなるので、一旦は賞味期限、長持ちする保管方法を確認しましょう!

今回は白だしを使った大根の浅漬けを作り置きする時の常温、冷蔵庫の保管、冷凍保存の方法と日持ちまで詳しく解説しますね。

大根の浅漬けの作り置き、漬物レシピ~簡単に作る、白菜の副菜・付け合わせ~

大根の浅漬けの作り方!白だしの人気レシピ+冷蔵庫・冷凍で日持ちする保存期間

  • 大根の浅漬けのレシピ

  • 材料:大根 1/4個、唐辛子(輪切り):少々

  • 浅漬けの素:白だし、大さじ4

  • 漬け込み時間:30分から食べられる

ステップ1:大根をイチョウ切りにする(一口大でも可)

ステップ2:大根を5分、塩を入れた水に浸す

ステップ3:保存袋、ビニール袋に入れ、揉みこむ

ステップ4:30分、冷蔵庫で漬け込む

この4ステップで「大根の浅漬け」はできあがりです。

2~3人分の量ですので、1人暮らしの男性なら2、3回分で食べきれると思います。香りと味付けに、鷹の爪を使っていますが、なしでも問題ないです^^

大根の浅漬けの常温保管~常温保管NG、すぐに食べないなら冷蔵庫へ~

  • 常温は不向き→冷蔵保管へ

  • 大根(カット・調理済み)の日持ち

  • 冷蔵庫:5日

  • 冷凍:2~3週間

  • 保管温度:0~5度

 

大根の浅漬けの材料である大根について、軽く説明しますね

大根はカット済み、調理済みの「大根」は、カットした状態でも、冷蔵・冷凍可能です。しかし、大事なことは「保管の温度」であり、大根は冬野菜で、保管にあっている温度は「0~5度」です。

この温度は、野菜室の7~8度より冷蔵庫の方があっている温度であり、漬物にした時も常温より、冷蔵庫の方があっています

大根の浅漬けの冷蔵庫保管~作り置きの日持ち、冷蔵の賞味期限は?~

作り置きのタッパー保管:消毒済みの保存容器

  • 冷蔵の日持ち:3日

  • 冷蔵保管の方法:タッパー、保存容器

  • 長持ちのコツ:濃い目に漬けると、日持ちしやすい

大根の浅漬けを冷蔵庫へ保管する時は、タッパーで3日の日持ちです。濃く漬け込むと、長持ちする特徴があるのが「漬物」ですが、意外と思っているより、白菜の漬物は日持ちしません。

特に浅漬けは他の漬物と比べて、塩分濃度は低いです。自宅で作る他の漬物は5日程度、日持ちしますが。大根の浅漬けをタッパー保管する時は3日以内を目安ににしましょう

また、冷蔵庫保管の時は「消毒したタッパー、保存容器」に保管します。消毒方法は、きれいに洗い乾かしたタッパーに「キッチン用アルコール除菌」をふりかけます。まず、タッパーの内側から磨き、フタの裏までしっかりふきます

  • 市販の「大根の浅漬け」の日持ち、賞味期限は?

  • 開封後、冷蔵保管:5日以内

一般的な浅漬けの話です。スーパーや漬物屋さんで購入した場合です。

まずは、開封前の漬物は賞味期限は商品記載を参考にてくださいね。浅漬けは市販のモノでも「普通の漬物」より少し短い賞味期限になっている事が多いです。5~7日の浅漬けが主流かと思いますが、空気に触れる状態(真空パックは開封後)になってからは「冷蔵:5日以内」を目安にしましょう

大根の浅漬けの冷凍保管~作り置きは冷凍できる?時短料理から作る方法~

冷凍大根の常温・冷蔵庫・冷凍保存の日持ち期間と賞味期限・消費期限切れ 

  • 作り置きの冷凍方法:フリーザーバック

  • 保存のコツ:つけ汁ごと、冷凍(空気をしっかり抜く)

  • 冷凍した作り置きの日持ち:2~3週間

白菜の漬物は、他の野菜の漬物に比べて少し日持ちしません。理由は、水分が多い野菜ですので、冷凍すると「食感が悪くなる」のが大きな原因です。冷凍の日持ちは、2~3週間です。もっと長持ちさせたい方は、漬物にする前の状態で保管するのがあっています

大根の浅漬けの常温・冷蔵庫、冷凍保存の方法!日持ちする賞味期限・消費期限切れを解説

  • 冷凍大根から作る方法は?

  • 冷凍した大根の日持ち:2週間

  • 冷凍方法①:カットして、そのまま冷凍

  • 解凍方法:電子レンジ600W:2分、500W:3分

このレシピは作り置きを冷凍するのは、おすすめしていません。ダメって訳ではないですが、冷凍大根から時短で作る方が味が美味しいからです。大根の冷凍はカットして冷凍→電子レンジで解凍とこの方法で時短料理で作るのがベストです

電子レンジ600W:2分、500W:3分が目安ですが、解凍モードがある電子レンジなら、その機能に頼る方が◎です^^