-
海老のマリネの作り置き!瓶詰もあり!
-
手作りマリネの常温・冷蔵庫、冷凍保存の賞味期限!
赤海老や甘エビで作ると美味しい海老マリネ、このマリネは作り置きや余った時に保存ができます。保管を目的とした海老のマリネは、生エビではなくボイルした海老で作るのが推奨です!
ここでは、海老マリネの人気レシピと作り方。作った後の保存方法を詳しく紹介しますので、作り置きや余ってしまった日の保存の目安にお役立てになれると嬉しいです!
海老を使ったマリネの作り方~人気の作り置きレシピ!簡単マリネ液に漬け込むだけ~
-
作り置き用の人気レシピ:海老マリネ
-
材料:ボイル海老を適量に
-
野菜:トマト、タマネギをお好みで!
-
マリネ液の調味料の割合は?
-
合わせ調味料:大さじ3:オリーブオイル
-
合わせ調味料:大さじ2:レモン汁
-
合わせ調味料:小さじ1/2:塩、胡椒を少々
ステップ1:冷凍した海老を解凍する
ステップ2:合わせ調味料でマリネ液を作る
ステップ3:保存容器(タッパー等)に入れ、冷蔵庫で20分漬け込む
この3つのステップで、作り置き用の海老マリネは完成です。ステップ3の箇所に「20分間、冷蔵庫で漬け込み時間」としています。ここは味がなじむポイントになるので、美味しいマリネを夕飯に作る!とはりきっている方は、省略厳禁です^^
量を多めに作った時もそうですが、漬け込む=冷蔵保管と、そのままマリネは作り置きが可能なので最初からタッパーに保管するのがベストな保存方法かと思います
-
常温放置してしまった時はどれぐらい?
-
ラップ無:1時間程度
-
ラップ有:2~3時間程度
マリネの食材の海老は、常温では保管が難しくすぐに傷んでしまします。
生の刺身系の海老を使う時は、買ってきたその日のうちに食べきるのが鉄則!ラップなど空気に触れない工夫をしたとしても、2~3時間以内を目途に。部屋の温度が20度を超えるような時は、食中毒の原因となる菌は1時間程度で繁殖を始めますので、基本常温保管はNGです
海老マリネの冷蔵庫保管~余った時の日持ち目安と、賞味期限・賞味期限切れ~
-
海老マリネは冷蔵できる!
-
冷蔵保管:日持ち目安3日以内
-
生の海鮮食材の場合:作ってから翌日のお昼まで!
-
冷蔵保管の方法:タッパーで密封必須!
海老マリネの作り置きは、冷凍した海老を解凍して作るのが推奨です。
理由は、冷凍海老は一度、茹でてある。ボイル済みであるからです。魚や魚介類に多いアニサキスは加熱処理するか、マイナス20度以下+48時間以上の冷凍で死滅すると、この食品は2重の食中毒対策がしてあるので安心です
ボイル済の海老を使うのであれば、マリネは「タッパーなど、保存容器に保管→冷蔵庫へ」と、この方法で「3日以内」が目安です。
しかし、生の海老を使った方が新鮮で美味しい!と思う気持ちもわかります。生の場合は「作ってから翌日のお昼頃までが冷蔵保管」の限界、目安と考えるのがベストです
-
瓶詰の海老マリネは?
-
未開封:冷蔵2週間以内
-
開封後:3日以内を推奨
市販されている瓶詰の海老マリネは、結構、賞味期限がありますよね。市販の商品は「煮沸消毒+脱気+検査機関でチェック」といった流れで商品化されているものが多く、検査機関でチェックしているので賞味期限通りで問題ないと思います
この瓶詰を手作りで真似した時は「未開封:冷蔵2週間以内、開封後:3日以内」の冷蔵保存が推奨です
-
瓶詰め:煮沸消毒+脱気の方法は?
マリネを保管する瓶を「沸騰した湯」で消毒し、脱気するとマリネは長持ちするようになります。
手作りジャムの瓶詰と同じ要領です。ジャムなら煮沸消毒で手作りでも1か月保管ができるようになりますが、マリネの場合は少し短めで考えてくださいね
細菌やウイルスのほとんどは、75度以上の温度で5分以上、熱にあてると死滅する特徴があります。沸騰したお湯でたいがいの細菌は消毒できるというやり方で、推奨する煮沸消毒は「80度以上の温度、10分以上(75度1分以上から死滅を始める)」、このルールで、ほとんど対応できます
海老マリネの冷凍保存~作り置きが日持ちする期間の目安と、賞味期限・賞味期限切れは?~
-
海老マリネは冷凍できる?
-
冷凍保存の期間:2週間
-
マリネの保管方法:保存袋(ジップロック推奨)
-
空気をよく抜き、密封するのがポイント!
海老マリネを作り置き用に冷凍保存でき、目安は2週間の保存期間です。夕飯に作りすぎて残った時も「保存袋に入れ密封」して保管がデキます。ジップロックを推奨しているのは、チャック付きである点、そして、冷凍室に並べやすくスペースの確保が簡単だからです!
-
冷凍海老マリネの解凍方法は?
-
冷蔵庫:ボウルに水を入れ、流水解凍
-
解凍時間:8~12時間程度
冷凍した海老マリネは、冷蔵庫の中で解凍します。まずは、「ボウル→水」を入れて流水解凍の準備をします
海老のマリネは冷蔵ならすぐに腐る心配もないので、前日の冷蔵庫に移す方法でも、問題ないですが、この方法なら、時間をかけて解凍されるので味の良さ、品質が保ちやすいです。8~12時間ほどでしっかり溶けますので、朝、出勤前に冷蔵庫に移して流水解凍するのがベストです
今日は海老マリネの上手な作り方から漬け込みするマリネ液の割合までしっかりと紹介しました。生の海鮮を使う時は、当時中に食べきるのが目標!あえて、冷蔵庫で作り置きしない方がベスト。作り置き用は冷凍食品のシーフードミックスの方が良いですね
また、海老マリネは、パスタの具や、暑い夏の素麺のトッピングにしても美味しく、副菜にとしての素敵なおかずにもできます。海老を大量に作ったら、どうやって食べようか迷った時はこのメニューも参考にしてくださいね!