ホタテのカルパッチョの常温・冷蔵庫・冷凍保存の保存方法と日持ち期間は?

スポンサーリンク
ホタテのカルパッチョの常温・冷蔵庫・冷凍保存の保存方法と日持ち期間 料理&生活

ホタテのカルパッチョの日持ち期間と保存方法!賞味期限と消費期限切れ~常温、冷蔵庫、冷凍期間の目安を徹底解説!~

  • 余った!残った刺身用のホタテ!!

  • ホタテのカルパッチョの保管、野菜や魚はどうすべき?

ホタテのカルパッチョは豪華なメニューで誕生日や記念日にぴったりですよね。しかし生の刺身から作るので余ってしまった時は、どうやって保管するべきか、冷蔵や冷凍はいいの?と疑問に思う方も多いと聞きます

パックに入った刺身用タイプをよく購入されると思いますので、今回は「ホタテのカルパッチョ」について徹底的に解説しますね

  • 生・刺身のホタテの日持ち期間は?

貝柱・刺身用のホタテのカルパッチョの食材:ホタテの日持ちと保存期間・賞味期限は?

  • 常温:当日中(パッケージ有)

  • 冷蔵庫:当日中(パッケージ有)

  • 冷凍:2週間

では、まず、カルパッチョの材料の生や刺身用のホタテについてです。スーパーや魚屋さんで買ってきたお刺身用のホタテは、購入時のパッケージ有の状態で「常温:当日中、夏なら3~5時間程度」ですから、本日中に食べるなら冷蔵庫。それ以外は、冷凍です

冷蔵庫に入れたまま翌日まで放置してしまった時は、ギリギリ食べられる場合もありますが基本的にはNGです。生の刺身は長時間、常温に置いたものを食べると食中毒の危険性があるので、必ず、冷蔵・冷凍、もしくは、買った時の氷から出さないようにする必要があります

  • ホタテの食中毒の事例は?

  • 市販のホタテは、検査済み

ホタテの食中毒の事例は、生の刺身用を常温放置してしまった時が危険ですが、それ以外にもあります

稀にある事例ですが、ホタテやアサリといった二枚貝は食べる餌に有害プランクトンを含み、長い間、その餌を食べ続けたホタテを食べてしまった時に「麻痺性貝毒」や「下痢性貝毒」といった事になることがります。食後、30分程度で下痢や腹痛といった症状です

この食中毒は、業者さんが対策しており「市販のホタテは、出荷前に検査」+「安全なホタテのみ出荷」という工夫がされていますので、ほぼ、この食中毒になる事はないです。しかし、レアケースですが自分でホタテを取った場合など。業者を通さず、ホタテを手に入れた!そんな時にはリスクがあると思いましょう

ホタテのカルパッチョの常温・冷蔵庫・冷凍保存の保存方法と日持ち期間

  • ホタテのカルパッチョは何日くらいもつの?

  • 常温保管:当日中

  • 冷蔵庫の保管:基本、当日中

  • 冷凍保存:2週間の日持ち

ホタテのカルパッチョは、生のホタテを食材に使っています。当然ながら、常温保管は、不向き。手作り以外でスーパーのパック詰めのホタテのカルパッチョは、購入時のまま未開封で保管します。買ってきたお店によっては消費期限の記載があり、保存方法はその指示に従うのが一般的なルールです

生の刺身用のホタテからサラダ風に手作りした時は「常温・冷蔵庫:共に当日中、冷凍で2週間以内」の保存期間です。後ほど、冷凍保存の方法を説明しますが、余った刺身は「漬けにして、翌日まで冷蔵庫」に保管する食べ方もあります

漬けにするときは、ドレッシングでひたひたになるように「お刺身がちゃんとつかっている状態」にして表面が空気に触れないようにするのがコツです

ホタテのカルパッチョの野菜の保存は?

  • カルパッチョの野菜は冷凍できる?

  • 冷凍:可

  • アボカドは変色しやすい

カルパッチョは、サニーレタスやトマトが主な野菜の材料になりますよね。これらの野菜は冷凍OKですが、トマトは冷凍するとフレッシュさがなくなる課題ありますから、取り除く方がいいかと思います

アボカドをカルパッチョの具材にしてサラダ風に作るレシピも多いので、アボカドの場合も説明しますね。アボカド(カット済み)も冷凍可です。しかし、カット済のアボカドは冷凍すると「表面が変色しやすい」ので、カルパッチョの場合は、ソースやドレッシングを足して、多めに入れ、アボカドにもよくかけておくのがベストなやり方です

ジップロック

  • 冷蔵・冷凍の保存のコツは?

  • →ソース、ドレッシングは多めに

  • +密封袋(ラップ+ジップロック等)

ホタテのカルパッチョを冷蔵・冷凍する時は2つポイントがあります。1つ目は「密封袋に入れる時に、よく空気を抜くこと」と「ソース、ドレッシングは多めに入れること」です。カルパッチョは、生の魚であることは違いがなく、生魚の保管は酢など長期保存を可能にする調味料は多めの方が安全です

2つ目に、ラップ+ジップロック等での保管を推奨していますが「鮮度を保つために、急速冷凍」するのが良いとされます。電熱性の高いアルミホイルで包む、ジップロックに入れる方が鮮度を保ちやすいです

  • ホタテのカルパッチョで注意すべき食中毒の事例は?

  • ホタテの刺身はココに注意!!

ホタテのカルパッチョとは、酢+オリーブオイルなど長期保存を可能にする調味料がベースのドレッシングと一緒に食べますが、長時間漬けているわけではなく、かけて食べるタイプの料理。完全な生よりましではありますが、刺身と同じように注意深く保管する事が大事です

ホタテのカルパッチョではありませんが、生や刺身用ではアニサキスが原因で食中毒になったケースは報告されています。

主にサバやサンマ等に多く、カルパッチョなら「カツオのカルパッチョ」や「甘エビのカルパッチョ」の食中毒事例はあるとされます。生でも傷みやすい魚の刺身の食中毒の事例として「アニサキス」という寄生虫が原因のケースが多いです

アニサキスは2~3cmほどの細長い幼虫で、よく魚屋や料理人の方が「刺身に包丁で、表面をササっとこするような動き」をしているのを見たことがないでしょうか。念のための予防の方法の1つとして民間療法的に行っている方もいますが、物理的に切ってしまうやり方ですね

間違った方法ではありませんが、アニサキスは透明な色で目で確認しずらいですので、こういった作業工程があるのかと思います。基本的には「アニサキスは「-20度以下の温度で24時間」「新鮮なうちに、内臓を取り除き、4度以下で保管する」「調理前に加熱する事」で処理する事ができます。刺身の場合は、加熱しませんから「流通経路の段階で、ほぼ-20度以下の温度で24時間を経過」しており、業者さん頼りでおおよそ大丈夫な範囲かと思いますが、注意すべきことは忘れてはなりません

さて、ホタテのカルパッチョの保存方法について詳しく解説しました。基本的に、ホタテのカルパッチョは買った日に食べない日、手作りして余った時も冷凍保存の一番の保管方法です。冷凍したら、流水解凍で美味しく食べられますから、大量にあるときなどは、保管の目安にしていただければと思います

タイトルとURLをコピーしました