南蛮漬けの献立・付け合わせにおすすめ!副菜サラダ・人気スープレシピ!

Author

南蛮漬けの献立、付け合わせ・副菜におすすめ!定番から人気・簡単レシピ特集~

南蛮漬けの献立・付け合わせにおすすめ!簡単な副菜サラダ・人気スープレシピ! 

  • 真あじ、白身魚の南蛮漬けに合う料理!

  • 南蛮漬けの日に食べたいご飯、副菜はコレ!

南蛮漬けとは、ネギや唐辛子入りの甘酢と合わせる魚が主役のメニューです。真アジや白身魚で作るとさぱっり味でご飯が進むと、おかずが足りなくなってしまいますよね

ここでは、南蛮漬けに合うおかず、付け合わせの献立を野菜をメインとした副菜、その他、付け合わせたいもう一品のおかずを!栄養バランスを考えて紹介していますので、是非、参考にしてくださいね

南蛮漬けに合う主食は?~みんなの意見、口コミ評判からの献立&付け合わせ~

  • ご飯×南蛮漬けの献立:とうもろこしご飯

南蛮漬けととうもろこしご飯

南蛮漬けに、白いご飯もいいけど。何かしっくりこない時ありますよね。

甘酢の味がチキン南蛮ならOKだけど、魚になると『うーん、ちょとなぁ』と男子が嫌がることも。旦那から白米で不満が出た時は、とうもろこしご飯はどうでしょうか。これなら、子供も食べられますし、色味もきれい。コーンの甘みは、南蛮漬けとはかぶりません

  • ご飯×南蛮漬けの献立:雑穀米もあり!

南蛮漬けの献立:雑穀米、五穀米でヘルシーに

彼氏に作る南蛮漬けの夜ご飯なら、カフェ風なご飯になる「雑穀米」がおしゃれで◎

お茶碗に盛るより、お皿の方が見栄えがよくなります。栄養価も高いので量は少なめでもOK、健康的でヘルシーな献立ならコレでしょう!

南蛮漬けに合う汁物は?スープ、味噌汁の具のおすすめ!~

  • 鶏肉×南蛮漬けのスープ:チキンスープ

残った鶏肉・チキンスープの日持ち期間!冷蔵・冷凍保存方法

南蛮漬けは、小アジを使うと量的に足りないと。お腹がしちゃう男子がいます

それなら、スープの具材に鶏肉を!鶏肉は他の肉よりヘルシーで食べ過ぎないと、いいところが多いです。いっぱいつくって余っても冷蔵・冷凍保管できます。やりかたも紹介しておきますね

作り置き:残った鶏肉・チキンスープの日持ち期間!冷蔵・冷凍保存方法はコレ!

  • たまご×南蛮漬けのスープ:とろとろスープ

とろとろのたまごスープ

お味噌汁もいいけど、子供がいるなら『たまごスープ』の方が喜んでくれます

とろとろした感じの食感+さっぱりするのでこのスープも、おすすめです

  • 蕎麦×南蛮漬けの献立:けんちん蕎麦を主食でスープいらず!

南蛮漬けの献立・主食:けんちん蕎麦

和風な汁物で考えるなら『けんちん蕎麦』にして、スープは今日の夜ご飯になし!

温かい蕎麦は、酸味ある副菜やおかずに味が合います。お蕎麦屋さんでも、そういったおつまみとか多いですからね

こういう作り方で献立をたてるのもありです。けんちん蕎麦なら具材に野菜がたっぷり、主食の役割もはたしますから、あとは軽く副菜を用意するだけで、献立がばっちり決まります!

南蛮漬けに合う副菜とサラダ~栄養バランスの良い付け合わせの定番&人気の献立~

  • 栄養×南蛮漬けのサラダ:りんごサラダ

りんごサラダ

甘酢以外で、リンゴ酢で南蛮漬けを作る方もいるように、南蛮漬けとリンゴは相性がいいです

もう少しリンゴのパワーもアップを考えると、サラダにするのもあり。リンゴ+マヨネーズも味に違和感がないです

  • 子供×南蛮漬けのサラダ:コールスロー

  • 子供向けには、カニカマ入りがおすすめ!

かにかまコールスロー:キャベツ&かにかまの副菜・付け合わせ

キャベツがシャキシャキ、コールスローも◎

子供がいる方は、カニカマいれると喜びますよ。子供的には蟹とお魚という風にみえますので、献立に統一感あります

作り置き:コールスローの日持ち、賞味期限!コールスローサラダの作り置き

  • めん類×南蛮漬けのサラダ:スパゲティ・サラダ

  • なぜか、味があってしまうマヨ味

スパサラ

チキン南蛮にタルタルソースが合うように、やはり、南蛮漬けにもマヨネーズ系の味が、何故かあってしまうと。パスタサラダは違和感あったのですが、食べてみると、何故か、旨く感じてしまったので、コレもおすすめです。スパサラは作り置きもでいますので、余ったら冷蔵保管です

作り置き:スパゲティサラダの作り置き・日持ち!常温・冷蔵・冷凍の賞味期限

  • 人参×南蛮漬けの副菜:たらこ人参

たらこ人参

  • 小松菜×南蛮漬けの副菜:小松菜の煮浸し

小松菜の煮浸し:作り置き用の簡単レシピ

少し献立に色合いを調整も必要ですよね

出来れば人参のオレンジ色、小松菜の緑色のようにカラフルにすると食卓も華やかになります!

  • 作り置き×南蛮漬けの副菜:ひじきの煮物

ひじきの煮物の作り置き

鉄板!定番でハズレのない献立が、コレ。ひじきの煮物です

南蛮漬けの日、あと1品欲しい時にこまったら「ひじきの煮物」でOK。海藻類も補充して栄養もばっちりです

作り置き:ひじきの煮物の日持ち、賞味期限!作り置きの冷蔵庫保管と冷凍保存の目安

南蛮漬けに、もう一品~もう少しボリュームが欲しい時の献立~

  • 南蛮漬け+もう一品:茄子の肉みそ炒め

なすの肉みそ炒め

南蛮漬けだけでは、おかずにならない。食べ盛りの中学生・高校生や、がっつり食べる彼氏には『肉厚の有るナス』を、肉みそ炒めに。この一品なら味もあい、お腹も満足です

  • 南蛮漬け+もう一品:さつまいものレモン煮

さつまいものレモン煮

年々人気が急上昇の『さつまいものレモン煮』ですが、コレも南蛮漬けにあいます。冷蔵庫で作り置きも可っと保管も便利、味はさっぱり、南蛮漬けとご飯がすすみます!

  • 南蛮漬け+もう一品:かぼちゃそぼろ

作り置きレシピ:かぼちゃのそぼろ煮

  • 南蛮漬け+もう一品:そぼろなら、大根もあり!

そぼろ大根

南蛮漬けにお肉の料理なら、軽めの『そぼろ肉』を使うぐらいがベスト!

そぼろ煮やそぼろあんなら、かぼちゃや大根がおすすめ。どちらもボリューム+食べ応え十分と、南蛮漬けを引き立ててくれる献立になります

さて、南蛮漬けに合う献立を。副菜、スープ、もう一品の料理の視点で紹介しました。魚の料理の時は、さっぱり味。副菜も出来るだけ作り置きできるメニューなら、時短にもなると。南蛮漬けを美味しく作るのに集中できますよね。南蛮漬けの日の献立に迷った時の参考にしてくれると嬉しいです!

スポンサーリンク