-
人気の菜の花の胡麻和えの黄金比の味付けレシピ!
-
作り置き可!常温・冷蔵庫、冷凍保存の日持ち目安!
春に食べたくなる菜の花を使った料理と言えば、お浸しや煮浸しが人気ですよね。菜の花は胡麻和えにしても美味しく、和風な献立の日にぴったりな副菜、箸休めになるので、是非、チェレンジして作ってくださいね!
菜の花の胡麻和えは、作り置きが出来ますので、今日は、菜の花の胡麻和えの常温から冷蔵庫・冷凍保存の方法と、手作りの日持ち期間+賞味期限・消費期限の期間までしっかり解説します
菜の花の胡麻和え(ごま和え)~黄金比レシピの作り置きレシピ、冷蔵庫の常備菜から作る~
-
黄金比の味付け!人気の胡麻和えレシピ
-
材料:菜の花 200g程度+人参を適量
-
大さじ1:砂糖
-
大さじ1:醤油
-
大さじ2:すりごま
ステップ1:下ごしらえをした菜の花を3cm程にカット
ステップ2:調味料と合わせる
ステップ3:すりゴマをふる
この3つのステップで菜の花の胡麻和えは出来上がりです。菜の花を電子レンジで加熱して作る時は「電子レンジで加熱:30秒~1分」です。作り置きの時は、あら熱をとって冷めたら、タッパーに保管します
-
めんつゆで作る!菜の花の胡麻和え
-
大さじ3:めんつゆ
-
大さじ1:砂糖
菜の花の胡麻和えの定番の黄金比率のレシピなら醤油、砂糖は前のレシピでOK。麺つゆで胡麻和えを作る時は「めんつゆ:大さじ3、砂糖:大さじ1」の割合がぴったりで、この味で作ったレシピも評判が良いです!
菜の花の胡麻和え(ごま和え)は、常温保管NG~作ってからの賞味期限の目安、注意点は?~
-
菜の花の胡麻和えの常温保管は?
-
常温保管:基本NG、ラップ保管は必須
-
保管温度の目安:20度以下、3~4時間
-
胡麻和えは10度前後が保管に適している
胡麻和えの材料の菜の花は、冷蔵庫でも1週間程度の保管期間の野菜です。菜の花は乾燥弱く、コップに水に根を浸して保管するのが基本、長持ちする秘訣ですので、胡麻和えに作ってしまった後は、長く常温保管は難しいです。作り置きした時も常温はNGで保管方法は、冷蔵庫、もしくは冷凍保存です
-
胡麻和えの食通毒の事例は?
-
NG:常温放置、菜の花から水分が出ている
胡麻和えは、飲食店やご家庭よりも給食やまとまって大量に作る施設で食中毒が起きる事例が多いです。
メニューが多く、冷蔵保管するスペースの問題かと思われますが、事例を見る限り「常温で作ってから時間が経過した」「暑い日、6月の後半から7月に多く発生」と温度や気温も関係しています
常温で誤って放置してしまった時は「見分けが難しいですが、菜の花から水分が多く」でていないか、ムシムシするようなニオイがしないかとしっかりチェックした方が良いです
胡麻和えの1つの目安になりますが、部屋の温度が20度を超えるような場合は、1時間以上の放置は厳禁。食中毒の原因となる菌は、温度が高いほど、活発的に活動します。12度から繁殖をする菌もいますので、胡麻和えは10度前後の温度が適していると考えられます
菜の花の胡麻和えを冷蔵庫で作り置き保管~冷蔵できる日持ち期間と保存方法は?~
-
菜の花の胡麻和えは冷蔵できる?
-
冷蔵保管:日持ち目安:2~3日
-
冷蔵保管の方法:タッパー、保存容器
-
密封が重要:タッパーをラップで包むのがベスト!
菜の花の胡麻和えの冷蔵保管の方法です。完全密封できるタイプのタッパーであれば、大丈夫と思ってよいですが「タッパー+タッパーをラップで包む」と2重にして完全防御!するのが、おすすめです
空気に触れることで冷蔵でも傷みは進みますし、何より胡麻和えは腐った時の見分けがつきにくいのが課題です。なるべく、傷まないようにする工夫は必要。しっかりと密封できた保存方法なら、冷蔵庫で2~3日保管でき、夏は2日以内、夏以外は3日を目安に食べきりましょう!
菜の花の胡麻和えを冷凍室で作り置き保管~冷凍できる日持ち期間と保存方法は?~
-
菜の花の胡麻和えは冷凍できる?
-
冷凍保存:1か月
-
冷凍焼け対策:2週間が推奨
-
保存方法:ラップ+保冷袋へ
菜の花の胡麻和えは冷凍保存できます。ジップロックなどチャック付きの保存袋へ入れ冷凍します。あら熱が冷めてから「金属トレイ+急速冷凍」してから保存すると、味や品質が作った時に近い状態で保存できます。
食品的には、冷凍1か月が可能ですが、冷凍焼けする事もあるので2週間が保存の目安。もしも、確実に1ケ月冷凍したいのなら「冷凍菜の花→解凍→紹介したレシピ」で時短料理として作る方が、菜の花の保存期間自体は長いです
さて、菜の花の胡麻和えの人気レシピから作り置きの保存方法・期間の目安を紹介しました。菜の花は旬の季節が限られてますので、是非とも長くこの味を楽しみたいです。胡麻和えの場合は作ってから冷蔵なら3日以内、冷凍は2週間が目安ですのでこの期間中に食べきるのが推奨です!
夕飯に幅広く活躍の胡麻和えですが、他のおかずのセットはローテーションできるメニューや作り置きのメインが使いやすいです。下味冷凍の肉、魚のおすすめをのせておきますので、良かったら参考にしてくださいね