-
魚の煮付けに合うおかず、野菜でボリュームアップ!
-
魚の煮付けに、あと1品の定番・人気・簡単レシピ!
魚の煮付けだけじゃ、夕飯を食べた気がしないと男性から文句を言われることもありますよね。和食の献立は品数が欲しい男性も多いですから、ちょこちょこした副菜やおかずがあると便利です。
今回は、魚の煮付けに合うおかず、付け合わせの献立・副菜、サイドメニューにぴったりな一品を紹介しますので、献立の参考にしてくださいね
-
煮付けにおすすめの魚は?
煮付けいうと、キンメダイやメバルといったお魚をまるごと1匹で作ると豪華です
しかし、煮付けは食べるとお口のなかで、ふんわりするのが美味しく「白身魚のタラ」が、おすすめの魚の1つです。このメニューは下味冷凍して冷凍して保存!食べたい日に、解凍すると時短料理なって◎、他の献立を考える時間ができます。作り置きのやりかたはコレですのでやってみてくださいね
レシピ:切り身の煮付けと下味冷凍!黄金比率の人気レシピ!冷凍保存の日持ち!
魚の煮付けに合う主食の献立~主食はコレ!みんなの意見、口コミ評判からの献立&付け合わせ~
-
魚+主食×煮付けの献立例:きのこ+炊き込みご飯
魚の煮付けは白いご飯で食べると美味しい!煮汁とも合うけど、魚メインの献立は野菜が不足しがちになります。
きのこ+人参やゴボウなど。炊き込みご飯は、ご飯を食べながら野菜も食べれるので「生野菜が苦手」「サラダを残す」子供にぴったりです
-
魚+主食×煮付けの献立例:菜飯
菜飯の素を使ってもいいけど、大根の葉から炊飯器で作る「菜飯のご飯」もおすすめ。煮付けの濃い味に「塩っけのあるご飯」は食べやすく、ご飯お代わりも!菜飯は、お昼ご飯のお弁当のイメージありますが、夕飯向けにカチっと作ると立派な献立になります
和食の献立は『全体的に茶色っぽい』感じになりやすいので「緑色」のようにカラフルな色合いがあると、子供も喜ぶ。綺麗でおしゃれに見えますよ
-
季節限定×秋の旬の味:栗ご飯
栗ご飯の日に「魚の照り焼き」が、おかずっとなるとすっごい豪華な感じに。栗ご飯は他にも合うメニューがあるのでコレも参考にしてくださいね
献立例:栗ご飯の付け合わせ、おかず&献立は?定番・人気・簡単レシピ!
スープ:栗ご飯の汁物&スープ、栗ご飯が合うお味噌汁&献立、付け合わせ
-
季節限定×春の旬の味:たけのこご飯
春の季節なら、たけのこご飯+煮付け、この和食セットは〇
たけのこご飯は、それ単品で魅力的です。しかし、味付けの濃い感じのおかずがある方がより◎。たけのこご飯には煮付けもぴったりです。たけのこご飯の時は、他の副菜はこういうのがいいです
献立例:たけのこご飯のおかず献立!肉・魚の付け合わせメニューをお供に!
スープ:人気!たけのこご飯に合う汁物の味噌汁・お吸い物、スープ献立!
魚の煮付けに合う副菜・サラダ~栄養バランスの良い付け合わせの定番&人気の献立~
-
煮付け×野菜×作り置きの副菜:やみつきピーマン
電子レンジで冷凍ピーマンを解凍して合えるだけで簡単!魚の照り焼きにもコレ合います!
-
煮付け×野菜×ゴボウの副菜:ごぼうサラダ
赤魚の煮付けに合うおかずの1つに、ゴボウを使ったサラダがあります。身の柔らかい煮付けには、シャキっとする野菜のゴボウがぴったり。人参を一緒に入れるとボリュームもアップします
-
煮付け×野菜×ゴボウの副菜:山ゴボウの醤油漬け
漬け物系の付け合わせから「山ごぼう醤油漬け」もシャキっとします。炊き込みご飯の日でもコレをお供に食べても美味しく、濃い味付けの煮付けの箸休めにも〇です
-
煮付け×野菜×作り置きの副菜:人参しりしり
煮付けを作りながら、隣のコンロで炒め物も。煮付け+炒め物なら人参と炒り卵の「人参しりしり」。このメニューが簡単、色味もアオレンジ色が加わって献立も華やかになります!
-
煮付け×野菜×作り置きの副菜:切り干し大根+豆
煮付けの日は、豆類を献立に取り入れたいと思いますよね。作り置きメニューからなら切干大根がおすすめです
-
煮付け×野菜×作り置きの副菜:赤カブの甘酢漬け
煮魚は全体的に、茶色っぽい献立になるので明るい色の野菜も!赤カブ+甘酢漬けならカラフルに。
-
煮付け×野菜×作り置きの副菜:キャベツの胡麻和え
-
煮付け×野菜×作り置きの副菜:ほっともやし
ピリっと辛い感じ+シャキシャキ食感が煮付けに抜群の相性!箸休めに、違った味からのアクセントを加えると〇
-
煮付け×野菜×作り置きの副菜:ひじきの煮物
だし汁、醤油、みりんと一緒に簡単で定番の『ひじきの煮物』です。
和風献立は多少、品数が多めの方が『見栄え』や『雰囲気』がよくなるので、このメニューは夕食の定番にするのがベスト。毎回作るのが面倒な方は、作り置き+冷蔵保存も可です
作り置き:ひじきの煮物の日持ち、賞味期限!作り置きの冷蔵庫保管と冷凍保存の目安
-
煮付け×野菜×作り置きの副菜:ちくわピーマンのキンピラ
きんぴらごぼうは食べ飽きた。そんな方の最初の金平アレンジにおすすめが『ちくわピーマン』です
シャキっとした食感+ちくわの弾力性が面白い味。1つのメニューで2つの楽しみがあり、子供に人気の作り置きおかずです
作り置き:ピーマンのちくわきんぴら
-
もう一品×魚の煮付け:めかぶ+醤油
白いご飯の日ならコレ。シンプルに醤油+めかぶが◎照り焼きのタレもさっぱり、このネバネバでご飯も進みますよね
-
もう一品×アレンジ:からし蓮根
煮付けの日に「からし」があるとアクセントに。つーんと来る感じが、甘ダレのテリヤキと対照的で大人の味です
魚の煮付けに合うスープ献立~汁物、味噌汁の具に迷った時は、定番のコレから!~
-
魚+煮付け×スープの献立例:ほうとう汁
-
魚+煮付け×スープの献立例:なめこ汁
白いご飯が余っても!コレさえあれば、ご飯も残さず。和食風の献立の汁物をどうしようかと迷たっとき、相性抜群!失敗しないのが『なめこ汁』です。なめこ汁のいいところは、キノコ類は献立に、取り入れにくい。炒め物はいつも同じメニューになりがち。定番のなめこ汁なら、マンネリ化の心配も少なく、月に何回か食べたい汁物の1つです
-
がっつり×スープの献立例の献立例:男の豚汁
夕飯には肉が必ずといっていいほど、食べたいって年頃の時期もありますから、がっつり食べる男子向けには『豚汁』が、おすすめ。豚汁は好きな具材やアレンジも多数あるので、こちらでアンケート結果も参考にレシピを考えてもらえると嬉しいです
豚汁の具:豚汁の具材ランキング!定番・人気の野菜・肉、変わり種はコレ!
煮付けが夕飯の時の献立例と、和風な副菜、汁物、おかずのメニューで紹介しました。煮付けは味付け濃い目ですので、さっぱりした野菜の副菜でボリュームアップ+汁物があるのがベスト。あと1品に困った時に、是非。献立に取り入れてくださいね
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS