じゃがいもを使った副菜・おかずをオムライス献立の付け合わせに!冷蔵庫にある1週間のおすすめ具材(野菜:じゃがいも)からデキるベスト作り置きを激選。作り置き以外の時短料理「ハッセルバックポテト」と「カリカリ焼き」が献立のあと1品にもなる。簡単じゃがいもの副菜・おかずから人気のオムライス献立・付け合わせを紹介しています
-
ポテトサラダは、もう飽きた?
オムライスにポテトサラダは王道の中の王道!定番で付け合わせるサラダですよね。子供が小さいときは、コレでOKだったけど少し大人になるとポテトサラダ離れも。誕生日や彼氏ご飯になりそうな他のモノない?って色々考えちゃいます!
でも、ポテトサラダがオムライスに合うように他の「ジャガイモ」料理も献立に盛り込めるのです!
じゃがいも副菜×オムライス献立~冷蔵庫にある1週間の具材(野菜:じゃがいも)で作る
-
じゃがいも×パセリ:ポテトと玉ねぎのバター炒め
ただのフライドポテトじゃ飽きたな。そんなときは、玉ねぎと細かくきざんだパセリをバターと炒めて、合える。玉ねぎの食感とパセリの香りがよくありますよ
-
じゃがいも×チーズ:ハッセルバック
カリカリで中はチーズで「とろ~り」のハッセルバックポテト。新じゃがで作るとの激旨!ですが、普通のジャガイモでも可。できれば、男爵よりメークイーンで!レンジで温め柔らかく。スライスしたモッツァレラとチェダーチーズを挟んでトースターで焼く。オリーブオイルも忘れずに
見栄えもいいので、コレなら彼氏飯や誕生日の日でもぴったりですね
-
じゃがいも×チーズ:カリカリベーコン
じゃがいもを千切りに!サラダ油をしいて、塩コショウで焼くだけの簡単レシピです。トッピングにチーズをオンするのは、お好みで。子供向けなら、チーズがあったほうが喜びますね
-
じゃがいも×ベーコン:ジャーマンポテト(作り置き:可)
オムライスとジャーマンポテトは合いますよね。時短料理なので、ささっと作ってもいいですが、ジャーマンポテトは作り置きもおすすめ。洋食中心の夜ご飯が多いご家庭に、ジャーマンポテトは人気ですからね
-
じゃがいも×たまねぎ:新じゃがいものロースト(作り置き:可)
じゃがいもを使った料理で作り置きというと、肉じゃが、バター煮などがあります。でも、新じゃががあるなら、ローストもあり。じゃがいものローストは作り置きもできるし、簡単に付け合わせるならコレですね
じゃがいも×オムライス献立~じゃがいもでスープを作る!!
-
じゃがいも×冷製スープ:ヴィシソワーズ
冷たいポロネギ風ジャガイモのポタージュ!ジャガイモを使ったフランス風のモノを!っと西洋に寄せたスープならヴィシソワーズ。ジャガイモの冷製クリームスープです。最後に、少しオリーブオイルを隠し味に。そうすると、まろやかになります
-
じゃがいも×あったか:クリームスープ
オムライスには、クリームスープ系がとくに合います。オムライスは、前日がシチューだった時に作ると残りモノのシチューがスープになりますよね。たくさんシチューを食べるた翌日ですから、余ったシチューをスープかわりにするのもありです
-
じゃがいも×貝:クラムチャウダー
クラムチャウダーに、ジャガイモを入れて野菜もしっかりと!オムライスは、メインディッシュといった「おかず」がありません。オムライスそのものが主役ですので、スープ作りに力をいれると、しっくりした献立になりやすいです
じゃがいも×オムライス献立~おかずになる、あと1品(野菜:じゃがいも)を作る
-
じゃがいも×香草:ハーブポテト
オムライスはケチャップソースで食べる。そうなると、ポテトにケチャップは使いにくいです。フライドポテトは、ソースや味付けでアレンジしやすい。香草と黒コショウなどケチャップと被らない味付けに
フライドポテトなら、たくさん食べる中学生、高校生の子供がいても。量で調整がききます。ボリュームの問題は、そこで解決です
-
じゃがいも×しめじ:ジャガイモソテー(しめじベーコン炒め)
オムライスだけでは、物足りない方は「しめじとベーコン炒め」もおすすめ。トマトケチャップと味が被らず、洋食風。簡単に炒めるだけなのもポイント高いです!!
-
じゃがいも×バター:じゃがバター
じゃがいもを丸ごと、楽しみたいなら。やっぱりコレ。じゃがバターです!!
どうしても、おかずがないと不満を抱きがちな男子も満足。じゃがバターが嫌いって人はあまり聞きませんし、絶対!今日の献立は失敗したくないって日は、じゃがバターがおすすめ。初めて、彼氏に手作りする日でもいいと思います!
さて、ここでは「じゃがいも」を中心にたしたオムライス副菜・おかずの献立を紹介しました。じゃがいもの「おかずはマンネリ化」しやすいし彼氏や旦那から「また、コレ?」と文句も多いですよね。ジャガイモは、フライドポテトでもベイクドポテトでも味変、アレンジもデキるので、そのあたりから試してみるのもありですよ!
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS