-
レンコンの天ぷらの日持ちは、いつまでが目安?
-
お惣菜や揚げたレンコンの天ぷら
-
何日ぐらいもつ?
海老の天ぷらもいいけど、野菜の天ぷらならシャキっとして食べ応えのあるレンコンって素敵ですよね。しかし、ボリュームがある反面、好きな天ぷらばかり食べてると、レンコンが残ってしまうことも!
天ぷらは一度にたくさん揚げるので、作りすぎてしまうことがありますよね。では、食べ残した時はどうするべきでしょうか。また、スーパーで買ったお惣菜のレンコンの天ぷらも気になる方が多数!いますので、今日はレンコンの天ぷらの保存方法を紹介します
油で揚げた後!レンコンの天ぷらの日持ち期間~常温放置、冷蔵保管、冷凍保存の目安は?~
-
揚げた後のレンコンの天ぷらの日持ちは?
-
常温保管の場合:3時間以内が目安
-
夏や暑い日:1、2時間以内
-
保存するとしても:ラップやタッパーに入れる
天ぷら粉をつけてカラっと揚げた後の「レンコンの天ぷら」の保存方法と日持ち期間はコレです
レンコンの天ぷらは時間がたつにつれ、衣がベタっとしそのまま常温放置すると傷みやすくなります。旦那が帰ってくるまでの間と短い時間なら、お皿の下に、クッキングペーパーを敷き、ラップをして空気に触れないようにします。この方法でも長く保管すると、天ぷらとクッキングペーパーがくっつきますので、夕飯までの作り置きは推奨ではないです!
レンコンの天ぷらを作りすぎて残ってしまった時は、3時間が賞味期限とされますが、夏場など20度を超えるような日は「1、2時間以内」が目安です。
-
レンコンの天ぷらの人気レシピは?
-
酢水に10分漬け、その後、衣をつけて揚げる
レンコンの天ぷらの日持ちと、話がそれますが。残さないように、子供も食べてくれるレンコン天ぷらのレシピも紹介しますね
レンコンは子供や男性が好きじゃない人多いので、残ってしまいがち。そんな時は揚げる前のレンコンを「酢+水(デキれば、冷水)に、レンコンを10分」下味をつけてから、衣をつけてあげると。味が抜群によくなります!
レンコンの天ぷらが夕飯でお残ししないように、コレも案の1つに検討してくださいね!
-
お惣菜のレンコンの天ぷらは?
-
原則:3時間以内(常温の場合)
お店でお惣菜のレンコンの天ぷらを購入した時は、お早めに、出来れば「3時間以内」に食べる必要があります。スーパーやお惣菜屋さんは、その日のうちに売れ残った天ぷらは破棄します。基本的に『当日中に食べる前提』で作っています
午前中に買ったレンコンの天ぷらなら、お昼ご飯に。夕方スーパーで買った時は夕飯に食べる前提が常温で保管する時の目安と考えましょう
-
レンコンの天ぷらの温め直しのコツは?
-
温め直し①:電子レンジ600W1分30秒
-
温め直し②:レンチン後、アルミホイルを敷いてトースターへ
冷めてしまったレンコンの天ぷらの温め直しのコツです。天婦羅は、揚げ直すとカリっとして美味しく美味しく温められますが、電子レンジとトースターを使って、カリっとした揚げたてのようにする方法があります
電子レンジで温めた後、「衣に水を軽く霧吹き」してからトースターで温めると衣がしっかりとします。トースターにアルミホイルを敷くとより揚げたてように温め直し出来ます
-
揚げた後のレンコンの天ぷらの冷蔵保管は?
-
保存方法:クッキングペーパー+タッパ
-
+個別にラップ推奨
-
冷蔵保管:1日以内(翌日のお昼)
-
冷蔵庫:美味しい味は、5時間以内
揚げた後のレンコンの天ぷらは冷蔵保管するときは「1日以内」が目安です。冷蔵庫に入れると、どうしても衣が脂っこくなり、クッキングペーパー+タッパに入れるとくっついてしまう事も!レンコンの天ぷらは1個ずつ、ラップで包む方がベストな方法です
揚げてからでも翌日と時間がたち、お弁当に使いたい時は、安全のため「再加熱が必要」です。
-
揚げたレンコンの天ぷらの冷凍保存
-
保存方法:個別ラップ+ジップロック
-
+なるべく、平たく保管する
-
冷凍保存の期間:2週間程度
-
注意点:1か月冷凍できるが、2週間が目途
レンコンの天ぷらを冷凍する時、食べられるか、食べられないかで話をすれば1か月冷凍可です。しかし、天ぷらは冷凍すると衣がベタベタに。食感が悪くなるので冷凍しても2週間が目途、目安とするのが良いと思います
-
冷凍天ぷらは、急速冷凍がおすすめ!
天ぷらを冷凍保存する時は、確実に温度を冷ますのがポイントになります。アルミやステンレス製のバットの上に「ジップロックやフリーザーバック」に入れた天ぷらをのせ、急速冷凍します。この方法で冷凍した方が味や食感が作り立てに近くなります