-
タケノコの天ぷらの日持ちは、いつまでが目安?
-
揚げた筍の天ぷらは、何日ぐらいもつ?
タケノコは旬もあり、長期保管がしたいですよね。たけのこ自体はだし汁につけながら保存したり、冷凍なら砂糖をまぶすといったコツを取り入れないと、スカスカになってしまうことあります
タケノコの天ぷらの場合も同じく冷凍は不向きですが、タケノコの切り方によっては軽減できるのでそのあたりも含めて保存方法を紹介します
油で揚げた後!タケノコの天ぷらの日持ち期間~常温放置、冷蔵保管、冷凍保存の目安は?~
-
揚げた後のタケノコの天ぷらの日持ちは?
-
常温保管の場合:3時間以内が目安
-
夏や暑い日:1、2時間以内
-
保存するとしても:ラップやタッパーに入れる
天ぷら粉をつけてカラっと揚げた後の「タケノコの天ぷら」の保存方法と日持ち期間はコレです
タケノコの天ぷらは時間がたつにつれ、衣がベタっとしそのまま常温放置すると傷みやすくなります。旦那が帰ってくるまでの間と短い時間なら、お皿の下に、クッキングペーパーを敷き、ラップをして空気に触れないようにします。この方法でも長く保管すると、天ぷらとクッキングペーパーがくっつきますので、夕飯までの作り置きは推奨ではないです!
タケノコの天ぷらを作りすぎて残ってしまった時は、3時間が賞味期限とされますが、夏場など20度を超えるような日は「1、2時間以内」が目安です。
-
お惣菜のタケノコの天ぷらは?
-
原則:3時間以内(常温の場合)
お店でお惣菜のタケノコの天ぷらを購入した時は、お早めに、出来れば「3時間以内」に食べる必要があります。スーパーやお惣菜屋さんは、その日のうちに売れ残った天ぷらは破棄します。基本的に『当日中に食べる前提』で作っています
-
タケノコの天ぷらの温め直しのコツは?
-
温め直し①:電子レンジ600W1分30秒
-
温め直し②:レンチン後、アルミホイルを敷いてトースターへ
冷めてしまったタケノコの天ぷらの温め直しのコツです。天婦羅は、揚げ直すとカリっとして美味しく美味しく温められますが、電子レンジとトースターを使って、カリっとした揚げたてのようにする方法があります
電子レンジで温めた後、「衣に水を軽く霧吹き」してからトースターで温めると衣がしっかりとします。トースターにアルミホイルを敷くとより揚げたてように温め直し出来ます
-
揚げた後のタケノコの天ぷら
-
保存方法:クッキングペーパー+タッパ
-
+個別にラップ推奨
-
冷蔵保管:1日以内(翌日のお昼)
-
冷蔵庫:美味しい味は、5時間以内
揚げた後のタケノコの天ぷらは冷蔵保管するときは「1日以内」が目安です。冷蔵庫に入れると、どうしても衣が脂っこくなり、クッキングペーパー+タッパに入れるとくっついてしまう事も!タケノコの天ぷらは1個ずつ、ラップで包む方がベストな方法です
揚げてからでも翌日と時間がたち、お弁当に使いたい時は、安全のため「再加熱が必要」です。
-
揚げたタケノコの天ぷらの冷凍保存
-
→ゴロゴロとした大きさの筍はボソボソする
-
→このくらいの大きさなら冷凍できる
-
保存方法:個別ラップ+ジップロック
-
+なるべく、平たく保管する
-
冷凍保存の期間:2週間程度
-
注意点:1か月冷凍できるが、2週間が目途
タケノコの天ぷらを冷凍する時は、基本的に冷凍はむいていないので冷凍タケノコから天ぷらを揚げる時短の方が良いです。余ってしまって困った時は、大きくカットして作ったタケノコ天より、小さくカットした方がまだ冷凍できます。出来れば、旬もある食材ですので残さず食べてしまうのがベストです!