手作り柚子ドレッシングの人気レシピ!手作りの保存方法と日持ち期間は?

柚子ドレッシングのレシピ:常温・冷蔵庫、冷凍保存と日持ち期間と保存方法(賞味期限・消費期限切れ)

  • 手作り柚子ドレッシングの作り方+おすすめ!

  • 柚子ドレッシングは手作りした時の保存期間+保存方法!

柚子ドレッシングは、柑橘類の皮を使ってますので味がさっぱりしてどんなサラダも香りがよくなる万能ドレッシングの1つですよね。しかし、柚子ドレッシングが大好きでも、他の用途が思いつかないと柚子ドレッシングだけ余ってしまう方が多いです

それなら、柚子ドレッシングは即席で簡単にデキますので、柚子1個あれば十分に美味しいドレッシングになります。ドレッシングって買っていると意外とお金がかかりますが、自分で調味料を合わせて作る事もありですよ^^

今回は、柚子ドレッシングの作り方+即席!混ぜるだけレシピを!柚子ドレッシングの保存方法までしっかり解説します。家にあるサラダ油、酢、砂糖と柚子でこ、ドレッシングはデキますので是非、自家製の味を!美味しいねと褒められちゃう素敵なサラダを作ってくださいね。

柚子ドレッシングの作り方~人気の手作りドレッシング、作り置きにおすすめのレシピ!~

  • 柚子ドレッシングのレシピ!

  • 2~3人分の量(ボウル1皿のサラダ分ほど)

手作り柚子ドレッシングの人気レシピ!手作りの保存方法と日持ち期間は?

  • 材料:柚子1個

  • ★合わせ調味料の割合は?

  • 合わせ調味料:大さじ2:サラダ油

  • 合わせ調味料:大さじ2:酢

  • 合わせ調味料:小さじ2:醤油

  • 合わせ調味料:小さじ1:砂糖

ステップ1:柚子の皮をすりおろす

ステップ2:ボウルに★を入れ、よくかき混ぜる

ステップ3:清潔な保存容器に保管する

ポイント:とにかくよくかき混ぜる!

この2つのステップで、柚子ドレッシングは完成です。手作りのドレッシングは「砂糖が溶けるまで、よく混ぜる」のが味を美味しくするポイントになります。簡単に混ぜるだけでデキますので、是非、お試しを!この柚子ドレッシングのレシピは2~3人分の量ですので、家族の人数が多い方、たくさんサラダを食べる人は同じ分量を掛け算して作ってくださいね

  • 柚子ドレッシングの保管方法は?

  • 冷蔵庫保管:4日以内

  • 保管温度:10度以下、前後が推奨

  • 容器:清潔な保存容器or瓶詰

柚子ドレッシングは、加熱せずに「混ぜるだけ」というレシピになっていますので「冷蔵庫保管:4日以内」が推奨、ちょうど冷蔵庫で保管できる10度以下が適しています。

常温で放置してしった時は「容器に蓋がしっかりしてあったのか」「部屋の温度は20度以下であったか」と、この2つが傷むのを軽減する要素です。フタ有、部屋の温度が20度以下であったのなら、3~5時間を目途に。冷蔵庫にすぐ保管するなら、また使える状態の事が多いです

市販のドレッシングは賞味期限・消費期限が「冷蔵1~3ヵ月」と長いドレッシングがありますが「加熱済みであるドレッシング」に限定されています。中には市販で5日以内のドレッシングがありますが、よく見ると加熱されていないタイプである事が多く、ご家庭で作る時は「冷蔵:4日以内」を目安にするのが最も良い管理方法かと思います

  • 柚子ドレッシングを冷凍してしまった!

  • 常温・冷凍保存:不可

加熱をしていない、混ぜて作るタイプの柚子ドレッシングは常温保管、冷凍保存ではなく冷蔵庫に保管です。

冷凍すると油分が分離してしまうので、柚子ドレッシングは冷凍が向いていません。もしも、冷凍するなら『市販のノンオイル』のタイプであれば、1ヵ月ほど冷凍できますが、それでも味の劣化、品質の維持は難しいです。

手作りの柚子ドレッシングはなおさらで、常温・冷凍保存ではなく「冷蔵庫に保管」が正しい保存方法です

さて、今回はすりおろした柚子から作るドレッシングを自家製手作りするレシピ、必要な調味料の分量を紹介しました。柚子ドレッシングは、水菜や大根といった野菜サラダ以外にも、冷しゃぶやチキンソテーのタレとしても使えるドレッシングです。いつもの夕食の味に飽きた時、マンネリ化した時のアレンジに使うのもありです!