男性からの手作りお菓子・プレゼントは迷惑?あり?なしの女子の本音とは?

Author
  • 男子の手作りのお礼はどうなの?

  • 手作りのお返しはキモい、ドン引く?

手作りのお菓子やプレゼントをもらうと女子はどう思うのでしょうか。料理ができる男子は、かっこよく見えることありますが、実際、手作りのお菓子をいただくと、引いてしまう女子もいます

手作りのお菓子は、相手との関係値が重要ですから、バレンタインのお返しを例に例えてちょっと詳しく教えちゃいます

ホワイトデーに男性からの手作りお菓子~女性からの評判、女子の本音~

ホワイトデーに男性からの手作りお菓子は、あり?なし?

  • バレンタインのお返し

  • 手作りお菓子は、あり?なし?

  • 女性からの評判、女子の本音は?

  • やっぱりキモい?引く?

バレンタインデーにもらったチョコのお返しに、手作りのお菓子でお礼をしよう!そう考えている男子は、ちょっと一度、考えを。料理やお菓子がデキる手作り男子というのも、社会的にも認知されてきています。お菓子作りができる男性って、素敵。男子なのに、やるじゃないのっと女子から思われるのか。

それとも、ホワイトデーに男から手作りお菓子?キモい。引くわ・・・と思われるのでしょうか。ここでは、ホワイトデーにお返しとして男性から手作りお菓子をもらっても、ありだ!と考える女性のパターンと、なしだ!という場合をケースです

  • 時代の流れは?

  • ⇒手作りのプレゼントや贈り物が嫌われる

  • 手作りの食べ物をもらうの=抵抗がある傾向

ひと昔前では、料理がデキる男性は素敵!魅力的!という時代もありました。 今でも男性が料理やお菓子ができるのは、珍しさもあって女性から評価も高い事柄です。

しかし、この話は一周回った話で、土曜日は、うちの旦那がご飯を作るよ!という家庭もあるし、家事を分業しているおうちもあり、それほど珍しい事柄でもなくなってきています。

それ以上の問題は、残念な話ではありますが「人の作った手作りの料理やお菓子を嫌う人」が増えている事です。知人の子供にお菓子をあげて、何か問題でも起きたらどうする?のように、神経質に物事を考えなければならない時代になりました。

購入した既製品ならまだましな話ですが、手作りとなると嫌がられる傾向が少なからずあり、年々注意が必要なことになっています。本来なら、手作りのお菓子をホワイトデーにもらう!なんてことは、素敵なことですが、時代的に、ちょっと苦しいかなと思う女性も多くいます

  • 番外編:子供のホワイトデーのお返し

  • 手作りはどうなの?

小学生の子供同士なら良いのでは?と思いがちですが、妙にギスギスしたご時世です。子供のホワイトデーのお返しの方が、トラブルが発生したときにでてくるのは親。

親同士の意見のぶつかり合いに発展したら、子供もかわいそうです。子供同士なら、家族ぐるみの付き合いがあるほど、仲の良い間柄であるのか、その点まで考えた方が無難です

手作り男子からのホワイトデー~どんな場合だったら、女性から好感度を得る?~

  • 1つの結論:男性との人間関係、関係値による

  • ⇒彼氏ならOK

男性との人間関係、関係値による。彼氏ならOK

ホワイトデーに手作りお菓子、チョコやクッキー、ケーキをもらった女性はどう思うか。1つの結論、むしろ、「関係値による」この1言につきる。チョコレートやクッキーだからOK、ケーキだからダメという話ではなく、もっと単純。男性がどんな人物なんか、自分との関係は何なのか。

男性の性格や人間性、人間関係によります。たとえば、会社の同僚にあげた義理チョコのお返しが、手作りお菓子だった場合、「あれ?そんなつもりじゃないのに・・・」、「勘違いされてしまったのか?」、「社内でこういうのは、めんどくさいことになりそう」と心配になります。という具合に、もらった男性との関係がどうなのかによって、女性がどう思うのか、変わってくるものと思いましょう。そういう意味で、彼氏からなら手作りお菓子は、気持ちがこもっていて喜ばれるお返しです

  • 手作りお菓子が許される場合

  • 本命チョコのお返しの場合。でも、ちょっと注意

女子から本命チョコをバレンタインにもらった男子。その場合の男性からの手作りお菓子のお返しは、やっぱり女性なら嬉しいのが本音。本命チョコか、義理チョコか、友チョコなのか、手作りお菓子でお礼をしようと考える男性は、一度よく考えるべきです。しかし、この場合でも注意が必要です。

女性は、いろいろ考えるもの。男性が、どんな生活をしているのかも付き合う前なら知りません。家がめっちゃ汚い!部屋の掃除をしない男性からもらった「手作りお菓子」を喜びますか?お菓子を作るぐらいだ、台所や部屋もキレイに違いない!と考えてくれる女性は優しい方です。相手の事をよく知らない付き合う前は、手作りお菓子でお返しをするのは、やめておくのが無難。というのも答えの1つです

  • 手作りお菓子が許される場合

  • お菓子作りが趣味。それが周知の事実である場合

お菓子作りが趣味なんだ!という事が、お返しをする女子だけでなく、女子の友達や周りにいる人も周知の事実である時なら、女性も少しは安心します。

手作りお菓子をお返しにもらっても、「みんなが知っているなら、本命とも思われない」ですし、お菓子作りが趣味の人が作った美味しいモノなら、やっぱり嬉しいです。それでも、女性は周り人たちからどう思われるか?という事も気にしますので、手作り男子は、そのあたりの配慮も必要です

  • 番外編:彼氏のいる女性は?

  • 手作りお菓子に複雑な気持ちがある

彼氏のいる女性に、手作りお菓子でバレンタインのお返しをするのは、避けるべきです。ホワイトデーに彼氏から、お返しのプレゼントやお菓子をもらうので、その日はデート。

お家で彼氏と合う事になている事も多いです。もらった手作りお菓子を彼氏になんて言えばよいのでしょうか?「手作りお菓子をお返しにもらったよ ⇒ 彼氏の反応は?」と複雑なホワイトデーになる事が容易に想像できますよね。

正直、お菓子を持ち帰りずらいです。そこまで考えると、関係値が良い女性だとしても、彼氏がいるなら、配慮は欲しいです

  • 手作りお菓子がなしの場合は?

  • ⇒よく知らない間柄

  • ⇒仕事関係の人

  • ⇒プライベートの付き合いのない人

男性からの手作りお菓子のお返しは、「よく知らない間柄の人」や「職場の仕事関係の人」、「プライベートの付き合いがない人」はやめるべき。この3つは、どれも義理チョコや友チョコ、感謝チョコ=体裁上のチョコです。

手作りお菓子は、嬉しいですが、他のトラブルや妙な心配事(ちゃんと手を洗って作ったのかな?など)が増えるのは、やっぱり怖いですし、心配になります。義理チョコのお返しは、やっぱり既製品の贈り物に限ります。安全ですし、義理チョコのお返しなら彼氏がいても大きなトラブルにはなりません

スポンサーリンク