-
中華ちまきの常温、冷蔵庫、冷凍保存とは?
-
買ってきた笹包みの保存方法
-
中華ちまきの日持ちを解説!!
中華街やお土産で、中華ちまきをもらった時、笹で包まれているけど。これって、すぐ食べないなら、冷蔵庫でいいの?っと、日本の食べ物じゃないので、保管方法がわからないですよね
ここでは中華ちまきの保存するやり方と、どれぐらい日持ちするのか。常温放置は何時間が目安なの?など、手作りや市販の中華ちまきの賞味期限がご心配な方向けに、長持ちする冷蔵庫保管、作り置きの冷凍保存のレシピまで、詳しく解説しています
中華ちまきの賞味期限と日持ちは?~常温放置してしまった時、買ってから何時間以内?~
-
笹包みの中華ちまきは
-
常温でどれぐらい大丈夫?
-
常温放置:NG
-
推奨する保管温度
-
20度以下
-
(推奨10度以下)
-
日持ち時間
-
夏3~4時間以内
-
冬12時間以内
まずは、中華ちまきに使ってる食材からなら、こういった考察になります
もち米に、デンプンが含まれますので、適した保管温度はバランス感覚が必要です
もち米は0~3度の低い温度と20度以上(特に、28度~35度)の2つの温度帯で傷みやすい特徴があります。なかなかベストな温度で常温保管は、難しいのが本音。目安としては、「夏3~4時間以内、冬12時間以内」、部屋の温度は最低でも20度以下(推奨:10度以下)なら一時的な保管も出来るかと思います
-
笹の葉には、防腐効果あるの?
笹の葉はビタミンKやクロロフィルなど。抗菌・防腐効果があるとされ、昔ながらの和菓子や、お寿司を包んだりしますよね。
成分的には、確かに抗菌すると考えて問題ないですが、笹包みの食品は「ます寿司」など、酢や塩を使ったタイプの方がより安心です。手作りで笹包みをするときは「なるべく、空気に触れないようにしっかりと包む」のがポイントです
防腐効果があると言っても、完全密封ではないので、保管状況の温度に注意。昔ながらの手法でいいと思いますが、現代ではラップやタッパーなど。より強力な保存容器がありますので、私たちが考えるような長期保管なら、上手くタッパーやラップを使うのもあり。ダメじゃないけど、過度な過信(笹だから大丈夫!)って考えは、よくないのかもしれませんね
中華ちまきの冷蔵庫の保管と賞味期限・日持ち~お弁当用や次の日も食べられる?~
-
中華ちまきの冷蔵庫の保管
-
保存期間は、いつまで?
-
冷蔵保存の方法
-
ラップ+タッパー
-
(笹のまま+タッパー)
-
冷蔵の日持ち:2日内
-
(味の劣化はある)
-
味のおいしさ:1日~1日半
買ってきた中華ちまきを冷蔵する時、無理に「笹をはずす必要はない」です
笹をあけてしまった時は「ラップ+タッパー保管」ですが、買ってきた中華ちまきは「そのまま、タッパー保管」の方が密封できるので日持ちもしやすいです
冷蔵庫にしまえば、最大2日の日持ちですが、味は「1日半」ほどでやはり悪くなりますし「もち米が固く」なる課題があります。電子レンジでチンしても、2日目に美味しくないなと感じる人も多いので、冷蔵保管と言えども翌日までが目安です
-
中華ちまきの作り置き
-
長期ストックは冷凍保存!
中華ちまきの作り置きを考えている方は「冷凍保存」が、おすすめです。では、次に賢い冷凍保存、冷凍ご飯の作り方のポイントを説明しますね
中華ちまきの冷凍保存と賞味期限・日持ち~余った時は冷凍!作り置きの保管方法~
-
中華ちまきは
-
何日ぐらい冷凍保存できる?
-
中華ちまきの冷凍保存の方法
-
ラップ+ジップロック、保存袋
-
保存する時のコツ
-
⇒温かいうちに冷凍
-
冷凍の日持ち:1か月以内
-
味のおいしさ:2週間ほど
もち米を使った中華ちまきは、普通のお米よりもデンプンが多いので「ご飯がより固まりやすい特性」があります
手作りした中華ちまきなら、冷凍できます
もち米の美味しさを維持しながら、長く保管するなら「冷凍保存」が一番あっています。冷めてしまうとご飯が固まるので「温かいうちに、冷凍」です。1か月ほど、冷凍できますが、目安としては2週間ぐらいが美味しく食べられます
-
買ってきた中華ちまきは?
-
冷凍すると、パサつくことも!
手作りの中華ちまきは、温かいまま冷凍できるので「お米が固くなってしまう問題」を回避できます
しかし、買ってきた中華きちまきは、冷めてしまっていますよね。お腹いっぱいだし、冷凍するか!と冷凍庫に、そのまま保管すると「笹の中のもち米が、カチカチ」になってる時も!
中身の状態を確認しないと、買ってきた中華ちまきは解凍して食べてもおいしくありません
-
中華ちまきは
-
自然解凍後に電子レンジを使う
-
温め時間
-
⇒600W:1分から2分程度
中華ちまきを美味しく解凍する方法です。電子レンジの解凍より「一度、軽く自然解凍した後、電子レンジ」を使って温めます
冷蔵庫へうつし自然解凍なら「5~8時間」ほどで「夜ご飯に食べるように」朝、冷蔵庫にうつします。夕方、ご飯を食べる時に電子レンジで約2分、この方法でほとんど完璧です
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS