-
夏休みだ!学校はお休み、何するの?
-
高校生が夏休みにやるべき事、過ごし方ランキング!
高校生は夏休みに何するべき?というお話です
今回はアンケート結果から「夏休みにするべきこと」+「夏休みにしかできないことリスト」など。高校生が夏休みにコレやっとかいないと後悔するよって事を紹介しますね
-
高校生の夏休み期間は?
-
夏休み:4~5週間は全国的に夏休み
高校生の夏休みは、特別な事情や社会の大きな事件でもないかぎり「4~5週間」と約1カ月間が夏休み期間。全国的に50%以上の高校がこの日数ぐらいと言われてます。1カ月ぐらいはどこの高校でも夏休みがるので、この機会にしかできないことを考えて「勉強」+「遊び」のバランスをとりましょう!
高校生が夏休みにやるべきこと、夏休みの過ごし方ランキング!
-
高校生の夏休みの過ごし方1位:勉強(宿題)
-
やるべき率:82%(10人に8人以上!)
高校生が夏休みにやるべきことのトップが勉強、自習という結果に。夏休みの宿題もあるので10人に8人以上が「絶対にやるべきこと」と思ってやっているようですね
ちなみに、塾や夏期講習は「高校生の半分以上が参加」とオンライン、オフラインを含めて学校の宿題以外の勉強に取り組んでいるって数字でした。ひと昔前は、夏休みは遊んでばかり!って高校生はたくさんいましたが、時代が変わって。今では、つまり「夏休みに勉強しない」ってのは「おかしいこと」というぐらいのアンケート結果ですね
-
高校生の夏休みの過ごし方2位:趣味
-
やるべき率:53%(10人に5人以上!)
高校生の夏休みは1カ月ほど時間があります。普段できないことのなかで「趣味に時間を使う」という回答が「半分以上」あります。この数字は「部活をがんばる人の数より多い」というのも1つのポイントです
-
高校生の夏休みの過ごし方3位:部活
-
やるべき率:43%(10人に4人以上!)
第3位は、部活。高校生が夏休みにやるべきことのトップ3に部活があります。第二位の趣味よりも人数的に少なく、部活をがんばる高校生はいるけど「それ以上に個人の趣味に力を注ぐ」高校生の方が多いです
考え方にもよりますが「部活=将来直接的に役に立たない人の方が多い」って現状もありますよね。サッカーやってても将来「サッカー選手になるのなら、高校生活の全てをそそぐ」ってのは◎
しかし、ほとんどの高校生にとっては「将来と直接関係がない」ことも多いので。ある意味、ほどほどでも良いのかもしれませんね。第1位の勉強がトップに君臨していますが、部活より勉強の方が大学にも、就職にも大きく影響しますからね
夏休みに高校生が勉強・部活、趣味以外でやるべきこととは?
高校生が夏休みにやるべきことはランキング上位の3つで、ほぼ決まり。この3つは、ほとんどの人がやってると思ってOK。勉強はサボらず、気分転換に趣味も!部活やりたい子は、部活も!と、この3つやっておけば「充実した夏休み」と言えるのではないでしょうか。
では、それ以外では具体的に夏休みに何をするといいのでしょうか?アンケートによると高校生が楽しみにしていること。人気のあったものを激選してピックアップしました
-
高校生の夏休みの過ごし方:花火大会
-
参加率:58%(10人に5人以上)
-
高校生の夏休みの過ごし方:夏祭り
-
参加率:54%(10人に5人以上)
高校生が夏休みでイベント的なポジションをしめているのが「花火大会」と「夏祭り」でした。地域によって花火大会と夏祭りが同じって人もいるようですが、この2つは高校生にとって大きなイベントの1つです
友達と遊びに行く、ショッピングや買い物という意見も多かったのですが「普段と違ったイベント」に「彼女と花火大会に行く」など、デートの予定にしやすく、友達も誘いやすいですよね!花火大会や夏祭りは「高校生の半分以上が参加(開催のある年の場合)」ってのが実情ですから、コレも夏休みにやるべきこと!と考え、予定を組みましょう
※花火大会、夏祭りは中止の年もあるので、行く予定の方は開催予定を必ずチェックです!
-
オープンキャンパス
-
支持率:45%(10人に4人以上)
私の頃はそこまで多くの参加者がいるイメージがなく、アンケート結果でちょっと少しびっくりしましたが「高校生の10人に4人以上が、オープンキャンパスに参加」しているみたいです!
オープンキャンパスとは『大学の見学会』のこと。オンライン、オフラインのどっちも大学が高校生向けに「大学ってこんなところ」とわかるように説明会や学内を自由に拝見できるイベントですね。今では全員大学に入学できる時代ですから、高校卒業したら行く場所です。大学生になったときにイメージもわくので、行ってみるといいと思います!
-
番外編:家族行事、家族で旅行、お盆など!
-
参加率:48%(10人に約5人)
高校生の夏休みに「お盆休み」という期間がありますよね。働く父、母が長期のお休みになる「大人の夏休み期間」がお盆です
お盆に「父・母の実家へ」「家族旅行に行った」「買い物にいった」など、こういった家族のイベントは8月15日前後が多く「高校生の約半分の子」が親との家族行事に参加しています
昔は高校生ともなると「親と行動するのが嫌」と思う人が多かったのですが、今の高校生は「親を大事にするのが当たり前、当然」といった考えをもってる子もたくさんいますので、是非、この期間は親孝行するのがベストだと思います
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS