【2023年】梅雨明け予想と速報値の全国総まとめ!今年の梅雨明けはいつ?

Author

令和5年・2023年の梅雨明けがいつ頃か知りたい⇒全国の梅雨明け予想+ニュース速報値

 【2023年】梅雨明け予想と速報値の全国総まとめ!今年の梅雨明けはいつ?

  • 今年の梅雨明け時期はいつ頃?

  • 梅雨明け予想+ニュース発表の速報は?

2023年の今年、日本全国の主要都市、観光地の梅雨明けがいつ頃なのか

予測される梅雨明け時期が知りたい方向けに

「日本全国⇒2023年の梅雨明け予想情報」と「今年の梅雨明けのニュース速報値」、「直近の梅雨明けの傾向⇒例年・平年の平均値、昨年の梅雨明け日」をわかりやすく簡単に説明します

全国版⇒令和5年・2023年の梅雨明け予想+速報値!平年・昨年はいつ頃?

2023年(令和5年)の日本全国の都道府県⇒沖縄(本土、宮古島、石垣島)・奄美大島付近から九州、四国・中国地方。近畿の関西、東海4県、甲信・関東地方と東北地方の梅雨明け予想と、気象庁から発表のあったニュース速報をまとめた表がコチラです

梅雨明け情報の右の欄は、平年(意味:平均値のいつもの年なら)と昨年の梅雨明けの実績を記載しています

地域 梅雨明け
(予想)
速報値
(7/13日発表)
平年
平均値
昨年
梅雨明け
沖縄

【確定】

6月25日頃

6月下旬 6/21日頃 6/20日頃
奄美

【確定】

6月26日頃

6月下旬 6/29日頃 6/22日頃

九州南部

【確定】

7月23日頃

7月中旬

⇒7/14日頃

7/15日頃 7/22日頃

九州北部

【確定】

7月25日頃

7月中旬

⇒7/16日頃

7/19日頃 7/22日頃
四国

【確定】

7月21日頃

7月中旬

⇒7/15日頃

7/17日頃 7/22日頃
中国地方

【確定】

7月20日頃

7月中旬

⇒7/16日頃

7/19日頃 7/26日頃

関西近畿

【確定】

7月20日頃

7月中旬

⇒7/15日頃

7/19日頃 7/23日頃
東海

【確定】

7月20日頃

7月中旬

⇒7/16日頃

7/19日頃 7/23日頃
関東

【確定】

7月22日頃

7月中旬

⇒7/16日頃

7/19日頃 7/23日頃
甲信

【確定】

7月22日頃

7月中旬

⇒7/16日頃

7/19日頃 7/23日頃
北陸

【確定】

7月21日頃

7月下旬

⇒7/17日頃

7/23日頃 不特定

東北南部

【確定】

7月22日頃

7月下旬

⇒7/22日頃

7/24日頃 不特定

東北北部

【確定】

7月22日頃

7月下旬

⇒7/22日頃

7/28日頃 不特定
北海道

※2023年の梅雨明け予測・予想の「ニュース速報の発表」

こちらの表が2023年の梅雨明けの目安となる「今年の梅雨明け予想」と「ニュース発表の速報値」、「過去データである平年の平均値、昨年の梅雨明け日」をまとめた一覧表⇒梅雨明けの早見表です

【更新】6/15日

気象庁・気象協会から初回の梅雨明け予想が2023年6月15日に発表されました

【更新】6/23日

沖縄地方と奄美地方は2023年6月24日(土曜日)頃から晴れが続き、梅雨前線の北上が予測されます

6月23日の時点で「まもなく梅雨明けする」と予測されています

【更新】6/25日

沖縄地方は2023年6月25日頃(日)に梅雨明けの発表がありました

【更新】6/26日

奄美地方は2023年6月26日頃に梅雨明けの発表がありました

【更新】6/29日

梅雨明け済みの奄美・沖縄地方以外の梅雨明け予想が発表⇒速報値を更新しました

【更新】7/6日

梅雨明け済みの奄美・沖縄地方以外の梅雨明け予想が発表⇒速報値を7/6日発表分を更新しました

【更新】7/13日

梅雨明け済みの奄美・沖縄地方以外の梅雨明け予想が発表⇒速報値を7/13日発表分を更新しました

【更新】7/20日

近畿・関西・東海・中国地方は2023年7月20日頃(木)に梅雨明けの発表がありました

【更新】7/21日

北陸地方、四国地方は2023年7月21日頃に梅雨明けの発表がありました

【更新】7/22日

関東甲信地方、東北地方の北部・南部は2023年7月22日頃に梅雨明けの発表がありました

【更新】7/23日

九州南部地方は2023年7月23日頃に梅雨明けの発表がありました

【更新】7/25日

九州北部地方は2023年7月25日頃に梅雨明けの発表がありました

  • お天気の専門用語がわからない!

  • ⇒簡単に説明するよ!

この梅雨明け情報の一覧を見ても、天気の専門用語がわからない!意味不明だと思う方もいます

よくある天気用語を簡単に説明したのが、下記です

  • 上旬、中旬、下旬

  • この違いを教えて!

【上旬】・・・毎月1日~10日を意味する

【中旬】・・・毎月11日~20日を意味する

【下旬】・・・毎月21日~31日を意味する

今年の梅雨明けの目安は、6月上旬が目安だよ!とニュース発表があったら

上旬とは「1日~10日」の事を指しており、6月上旬は「6月1日~10日」という意味です

  • 平年と例年ってどんな意味?

【平年】・・・平均的な年(過去データに基づく)

【例年】・・・いつもの年(特別な事がなければ)

「いつもの年」を表す言葉に、平年と例年と言う言葉があります

通常、気象庁発表の梅雨明けは「平年」を使います

普段使う上で、言葉の意味としては、大きな差はないですが

平年は過去のデータに基づく⇒平均的な年(過去統計の根拠:有)という意味、例年は「特別なことがない、いつもの年なら」という意味です

つまり、梅雨明けのニュース速報で「今年の梅雨明けは6月上旬の平年並み」と発表があったら

一覧表⇒平年」に記載がある日付付近で梅雨明けする!と予想される事を意味しています

ココまでに全国各地の各地方で、2023年の梅雨明け情報をまとめて一覧にしました

次からが各都道府県の梅雨明け予想と「今年、発表のあった梅雨入りの日⇒詳しい詳細が知りたい方は:詳細」から見てくださいね

関東地方の梅雨明け予想2023年⇒梅雨明けと梅雨入りの時期は?

2023年の関東地方(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県)の梅雨明け予想と、今年、梅雨入り発表のあった梅雨入り日の一覧です

  • 関東の梅雨入り・梅雨明けはいつ?

  • 梅雨入り:6月上旬

  • 梅雨明け:7/18日~7/24日

関東地方 梅雨明け予想 梅雨入り
東京都
(23区)

梅雨明け発表:有

7月22日頃

平年:3日遅い

昨年:1日早い

6月8日頃

東京都
(府中・八王子市等)

7月22日頃

平年:3日遅い

昨年:1日早い

6月8日頃

神奈川県
(横浜・川崎市等)

7月22日頃

平年:3日遅い

昨年:1日早い

6月8日頃

埼玉県
(さいたま・川越市等)

7月22日頃

平年:3日遅い

昨年:1日早い

6月8日頃

千葉県
(千葉市・船橋市等)

7月22日頃

平年:3日遅い

昨年:1日早い

6月8日頃

栃木県
(宇都宮・足利市等)

7月22日頃

平年:3日遅い

昨年:1日早い

6月8日頃

群馬県
(高崎・前橋市等)

7月22日頃

平年:3日遅い

昨年:1日早い

6月8日頃

詳細:東京の梅雨入りと梅雨明け予想(2023年)

詳細:関東地方の梅雨入りと梅雨明け予想(2023年)

今年の関東地方は「梅雨入り日:現在は未発表の為⇒梅雨入り予想値を記載」⇒「梅雨明け予想日:2023年7月17日から7月24日頃」と予想されます

関西・近畿地方の梅雨明け予想2023年⇒梅雨明けと梅雨入りの時期は?

2023年の関西・近畿地方(京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県)の梅雨明け予想と、今年、梅雨入り発表のあった梅雨入り日の一覧です

  • 関西の梅雨入り・梅雨明けはいつ?

  • 梅雨入り:6月上旬

  • 梅雨明け:7/15日~7/19日

近畿地方 梅雨明け予想 梅雨入り
大阪府
(大阪市・堺市等)

梅雨明け発表:有

7月20日頃

昨年:3日早く

平年:1日遅い

5月29日頃

京都府
(京都市・宇治市等)

梅雨明け発表:有

7月20日頃

昨年:3日早く

平年:1日遅い

5月29日頃

奈良県
(奈良市・橿原市等)

梅雨明け発表:有

7月20日頃

昨年:3日早く

平年:1日遅い

5月29日頃

滋賀県
(大津市・草津市・彦根市等)

梅雨明け発表:有

7月20日頃

昨年:3日早く

平年:1日遅い

5月29日頃

和歌山県
(和歌山市・田辺市等)

梅雨明け発表:有

7月20日頃

昨年:3日早く

平年:1日遅い

5月29日頃

詳細:関西、近畿地方の梅雨明け予想(2023年)

今年の関西・近畿地方は「梅雨入り日:現在は未発表⇒梅雨入り予想値を記載」⇒「梅雨明け予想日:2023年7月14日から7月19日頃」と予想されます

東海地方の梅雨明け予想2023年⇒梅雨明けと梅雨入りの時期は?

2023年の東海地方(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県)の梅雨明け予想と、今年、梅雨入り発表のあった梅雨入り日の一覧です

  • 東海の梅雨入り・梅雨明けはいつ?

  • 梅雨入り:6月上旬

  • 梅雨明け:7/15日~7/20日

東海地方 梅雨明け予想 梅雨入り
愛知県
(名古屋市・一宮市等)

梅雨明け発表:有

7月20日頃

昨年:3日早く

平年:1日遅い

6月8日頃

岐阜県
(岐阜市・大垣市等)

梅雨明け発表:有

7月20日頃

昨年:3日早く

平年:1日遅い

6月8日頃

三重県
(四日市市・鈴鹿市等)

梅雨明け発表:有

7月20日頃

昨年:3日早く

平年:1日遅い

6月8日頃

静岡県
(浜松市・静岡市等)

梅雨明け発表:有

7月20日頃

昨年:3日早く

平年:1日遅い

6月8日頃

詳細:東海地方の梅雨明け予想(2023年)

今年の東海地方は「梅雨入り日:現在は未発表の為⇒梅雨入り予想値を記載」⇒「梅雨明け予想日:2023年7月15日から7月20日頃」と予想されます

甲信地方の梅雨明け予想2023年⇒梅雨明けと梅雨入りの時期は?

2023年の甲信地方(長野県、山梨県)の梅雨明け予想と、今年、梅雨入り発表のあった梅雨入り日の一覧です

  • 甲信地方の梅雨入り・梅雨明けはいつ?

  • 梅雨入り:6月上旬

  • 梅雨明け:7/14日~7/19日

関東地方 梅雨明け予想 梅雨入り
長野県
(長野市・松本市)

7月22日頃

平年:3日遅い

昨年:1日早い

5月29日頃

山梨県
(甲府市・南アルプス市等)

7月22日頃

平年:3日遅い

昨年:1日早い

5月29日頃

詳細:甲信地方の梅雨明け予想(2023年)

今年の甲信地方は「梅雨入り日:現在は未発表の為⇒梅雨入り予想値を記載」⇒「梅雨明け予想日:2023年7月14日か7月19日頃」と予想されます

中国地方の梅雨明け予想2023年⇒梅雨明けと梅雨入りの時期は?

2023年の中国地方(広島県、岡山県、鳥取県、島根県)の梅雨明け予想と、今年、梅雨入り発表のあった梅雨入り日の一覧です

  • 中国地方の梅雨入り・梅雨明けはいつ?

  • 梅雨入り:6月上旬

  • 梅雨明け:7/17日~7/22日

中国地方 梅雨明け予想 梅雨入り
広島県
(広島市・福山市等)

梅雨明け発表:有

7月20日頃

昨年:6日早い

平年:1日遅い

5月29日頃

岡山県
(岡山市・倉敷市等)

7月20日頃

昨年:6日早い

平年:1日遅い

5月29日頃

鳥取県
(鳥取市・米子市等)

7月20日頃

昨年:6日早い

平年:1日遅い

5月29日頃

島根県
(松江市・出雲市等)

7月20日頃

昨年:6日早い

平年:1日遅い

5月29日頃

詳細:中国地方の梅雨明け予想(2023年)

今年の中国地方は「梅雨入り日:現在は未発表」⇒「梅雨明け予想日:2023年7月17日から7月22日頃」と予想されます

四国地方の梅雨明け予想2023年⇒梅雨明けと梅雨入りの時期は?

2023年の四国地方(愛媛県、高知県、徳島県、香川県)の梅雨明け予想と、今年、梅雨入り発表のあった梅雨入り日の一覧です

  • 四国地方の梅雨入り・梅雨明けはいつ?

  • 梅雨入り:6月上旬

  • 梅雨明け:7/17日~7/22日

四国地方 梅雨明け予想 梅雨入り
愛媛県
(松山市・今治市等)

7月21日頃

平年:4日遅い

昨年:1日早い

5月29日頃

高知県
(高知市・南国市等)

7月21日頃

平年:4日遅い

昨年:1日早い

5月29日頃

徳島県
(徳島市・鳴門市等)

7月21日頃

平年:4日遅い

昨年:1日早い

5月29日頃

香川県
(高松市・丸亀市等)

7月21日頃

平年:4日遅い

昨年:1日早い

5月29日頃

詳細:四国地方の梅雨明け予想(2023年)

今年の四国地方は「梅雨入り日:現在は未発表の為⇒梅雨入り予想値を記載」⇒「梅雨明け予想日:2023年7月18日から7月22日頃」と予想されます

九州北部地方の梅雨明け予想2023年⇒梅雨明けと梅雨入りの時期は?

2023年の九州北部地方(福岡県、大分県、佐賀県、熊本県、長崎県、山口県)の梅雨明け予想と、今年、梅雨入り発表のあった梅雨入り日の一覧です

  • 九州北部の梅雨入り・梅雨明けはいつ?

  • 梅雨入り:6月上旬

  • 梅雨明け:7/14日~7/19日

九州北部地方 梅雨明け予想 梅雨入り
福岡県
(福岡市・北九州市等)

7月25日頃

平年:6日遅い

昨年:3日遅い

5月29日頃

長崎県

(長崎・佐世保等)

7月25日頃

平年:6日遅い

昨年:3日遅い

5月29日頃

大分県

(大分市・別府等)

7月25日頃

平年:6日遅い

昨年:3日遅い

5月29日頃

佐賀県

(佐賀市・唐津等)

7月25日頃

平年:6日遅い

昨年:3日遅い

5月29日頃

熊本県

(熊本市・八代等)

7月25日頃

平年:6日遅い

昨年:3日遅い

5月29日頃

山口県

(下関・山口市等)

7月25日頃

平年:6日遅い

昨年:3日遅い

5月29日頃

詳細:九州北部地方の梅雨明け予想(2023年)

今年の九州北部地方は「梅雨入り日:現在は未発表」⇒「梅雨明け予想日:2023年7月14日から7月19日頃」と予想されます

九州南部地方の梅雨明け予想2023年⇒梅雨明けと梅雨入りの時期は?

2023年の九州南部地方(鹿児島県(奄美大島以外の本土)、宮崎県、種子島、屋久島)の梅雨明け予想と、今年、梅雨入り発表のあった梅雨入り日の一覧です

  • 九州南部の梅雨入り・梅雨明けはいつ?

  • 梅雨入り:5月下旬

  • 梅雨明け:7/18日~7/24日

九州南部地方 梅雨明け予想 梅雨入り
鹿児島県
(本土)

7/19日~

7/24日頃

5月30日頃

種子島、屋久島

7/18日~

7/24日頃

5月30日頃

宮崎県

7/19日~

7/24日頃

5月30日頃

詳細:九州南部地方の梅雨明け予想(2023年)

今年の九州南部地方は「梅雨入り日:現在は未発表の為⇒梅雨入り予想値を記載」⇒「梅雨明け予想日:7月18日から7月24日頃」と予想されます

奄美地方の梅雨明け予想2023年⇒梅雨明けと梅雨入りの時期は?

2023年の奄美地方(鹿児島県:奄美大島、奄美群島)の梅雨明け予想と、今年、梅雨入り発表のあった梅雨入り日の一覧です

  • 奄美の梅雨入り・梅雨明けはいつ?

  • 梅雨入り:5/18日頃

  • 梅雨明け:6/27日~7/3日

奄美地方 梅雨明け予想 梅雨明入り
奄美大島

【確定】

6/26日頃

平年:3日早い

昨年:4日遅い

5/18日頃

奄美群島

【確定】

6/26日頃

平年:3日早い

昨年:4日遅い

5/18日頃

詳細:奄美の梅雨明け予想(2023年)

※奄美群島:喜界島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島

今年の奄美地方は「梅雨入り日:気象庁発表⇒5/18日に梅雨入り発表:有」⇒「梅雨明け予想日:2023年6月27日から7月3日頃」と予想されます

沖縄地方の梅雨明け予想2023年⇒梅雨明けと梅雨入りの時期は?

2023年の沖縄地方(沖縄県:本土(那覇市、沖縄市等)、宮古島、石垣島)の梅雨明け予想と、今年、梅雨入り発表のあった梅雨入り日の一覧です

  • 沖縄の梅雨入り・梅雨明けはいつ?

  • 梅雨入り:5/18日頃

  • 梅雨明け:6/18日~6/24日

沖縄地方 梅雨明け予想 梅雨入り
沖縄本土

【確定】

6月25日頃

平年:4日遅い

昨年:5日遅い

5/18日頃

石垣島

6月25日頃

平年:4日遅い

昨年:5日遅い

5/18日頃

宮古島

6月25日頃

平年:4日遅い

昨年:5日遅い

5/18日頃

詳細:沖縄地方の梅雨明け予想(2023年)

今年の沖縄地方は「梅雨入り日:沖縄地方気象台、気象庁発表⇒5/18日に梅雨入り発表:有」⇒「梅雨明け予想日:2023月6月18日から6月24日頃」と予想されます

北陸地方の梅雨明け予想2023年⇒梅雨明けと梅雨入りの時期は?

2023年の北陸地方(石川県、富山県、福井県)の梅雨明け予想と、今年、梅雨入り発表のあった梅雨入り日の一覧です

  • 北陸の梅雨入り・梅雨明けはいつ?

  • 梅雨入り:6月中旬

  • 梅雨明け:7/20日~7/26日

北陸地方 梅雨明け予想 梅雨入り
石川県
(金沢市・白山市)

7月21日頃

平年:2日早い

昨年:特定せず

6月11日頃

富山県
(富山市・高岡市等)

7月21日頃

平年:2日早い

昨年:特定せず

6月11日頃

福井県
(福井市・坂井市・越前市等)

7月21日頃

平年:2日早い

昨年:特定せず

6月11日頃

詳細:北陸地方の梅雨明け予想(2023年)

今年の北陸地方は「梅雨入り日:現在は未発表の為⇒梅雨入り予想値を記載」⇒「梅雨明け予想日:2023年7月20日から7月25日頃」と予想されます

東北南部地方の梅雨明け予想2023年⇒梅雨明けと梅雨入りの時期は?

2023年の東北南部地方(宮城県、山形県、福島県)の梅雨明け予想と、今年、梅雨入り発表のあった梅雨入り日の一覧です

  • 東北南部の梅雨入り・梅雨明けはいつ?

  • 梅雨入り:6月中旬

  • 梅雨明け:7/21日~7/26日

東北南部地方 梅雨明け予想 梅雨入り
宮城県
(仙台市・石巻市)

7月22日頃

平年:2日早い

昨年:特定せず

6月11日頃

山形県
(山形市・鶴岡市等)

7月22日頃

平年:2日早い

昨年:特定せず

6月11日頃

福島県
(いわき市・群山市等)

7月22日頃

平年:2日早い

昨年:特定せず

6月11日頃

詳細:東北南部地方の梅雨明け予想(2023年)

今年の東北南部は「梅雨入り日:現在は未発表の為⇒梅雨入り予想値を記載」⇒「梅雨明け予想日:2023年7月21日から7月26日頃」と予想されます

東北北部地方の梅雨明け予想2023年⇒梅雨明けと梅雨入りの時期は?

2023年の東北北部(青森県、秋田県、岩手県)の梅雨明け予想と、今年、梅雨入り発表のあった梅雨入り日の一覧です

  • 東北北部の梅雨入り・梅雨明けはいつ?

  • 梅雨入り:6月中旬

  • 梅雨明け:7/24日~7/29日

東北北部地方 梅雨明け予想 梅雨入り
青森県
(青森市・弘前市)

7月22日頃

平年:6日早い

昨年:特定せず

6月11日頃

秋田県
(秋田市・横手市等)

7月22日頃

平年:6日早い

昨年:特定せず

6月11日頃

岩手県
(盛岡市・一関市等)

7月22日頃

平年:6日早い

昨年:特定せず

6月11日頃

詳細:東北北部地方の梅雨明け予想(2023年)

今年の東北北部は「梅雨入り日:現在は未発表の為⇒梅雨入り予想値を記載」⇒「梅雨明け予想日:2023年7月24日から7月29日頃」と予想されます

北海道の梅雨明け予想2023年⇒北海道に梅雨明けはあるの?

北海道には梅雨の時期が、そもそも存在しないというのがオフィシャルの見解です

事実、本州の東北北部(青森市など)、東北南部(盛岡市など)、北陸地方(金沢市)では

10年に2~3回、梅雨明け日が特定できない年が発生します。この状況からも「北海道に梅雨がなぜないのか⇒梅雨前線が北上していない」という裏付けになっています

  • 蝦夷梅雨はいつ?

  • ⇒5月後半、6月中旬

北海道には梅雨はない!と説明しました

しかし、実は北海道には本州の梅雨の時期とよく似た「蝦夷梅雨(読み方:えぞばいう)」があると、一部の専門家が提唱しています

1989年頃から「北海道の一部の地域:5月後半、6月中旬⇒5月25日頃~6月15日頃」に蝦夷梅雨があるとされます

  • 非公式の北海道の梅雨

  • =蝦夷梅雨

オフィシャルで北海道の梅雨と認定されていませんが

オホーツク海から冷たく、湿った風が北海道にやってくる=この現象を蝦夷梅雨と呼んでいます

蝦夷梅雨がいつ来るの?と北海道住まいの方は『蝦夷梅雨の時期:2023年5月25日頃~6月15日頃』を目安に考えておくと良いかと思います

さて、今回は、今年⇒2023年の日本全国!各地の梅雨がいつから、いつ頃まで続くと予想されるのか

過去データからの解析結果の梅雨明け予想(2023年度版)と、梅雨明けが近づくにつれ予測修正や最新のニュース速報の速報値(梅雨明けの目安)、平年・例年の平均値を含めて、簡単に説明しました

ニュースのお天気用語が分からない!とにかく、早く最新の梅雨明け情報が知りたい方に、梅雨明けの目安をお届けできたと思います。梅雨時期の情報をお探しの方の何かのお役に立てるように、心がけています

スポンサーリンク