-
恋人のクリスマスプレゼントはいつ買うべき?
-
12月は混雑、商品を選べなくなる可能性も!
交際中の彼氏、彼女がいるなら、クリスマスの日は一緒に過ごしますよね。その時にクリスマスプレゼントを渡すのが楽しみなイベントの1つです。
クリスマスプレゼント選びの失敗の1つが、思った商品を買えなかった。欲しいモノが二転三転して、彼氏の機嫌が悪くなったなど!楽しいクリスマスだからこそ、真逆のトラブルが多いのも事実です。では、実際、みんなクリスマスプレゼントはいつ頃から購入を検討して、いつ買うのでしょうか。今回はココを徹底調査しましたので、思わぬトラブルがないように参考にしてくださいね
彼氏・彼女のクリスマスプレゼントを購入する時期!
-
1位:12月2週目(15日頃)
-
2位:12月1週目
-
3位:11月後半
クリスマスプレゼントをいつ買いましたか?というアンケート結果です。最も多いのが12月2週目の10日~15日頃、2番目が12月前半という回答でした。全体の割合で言うと、12月の2週目までに購入する人が「70%」と、ほとんどの方がクリスマスの10日前にはプレゼントを購入済みということです
-
逆に言うと、12月は混雑する
-
→欲しい商品の色、型番が売り切れる可能性も!
世の中の大半の方が、12月からクリスマスプレゼント買う。これは「買い物が混雑する」+「欲しい色や種類が選べなくなる」といった可能性があるという事です
比較的、お店はクリスマス前は多めに在庫を持っていますが、人気の商品ほど好みの色や種類が売り切れてしまった。妥協して違うモノにしたと、残念な結果になったことがある方、多いのではないでしょうか。その原因は、みんなが一斉にこの時期にクリスマスプレゼントを買うからです^^
-
プレゼントを買う時期は11月後半が正解
-
検討時期は11月、2週間余裕があるのが◎
彼氏・彼女にクリスマスプレゼントを購入するなら、11月後半が正解です。クリスマスが近づいた方が安くなるかも?という期待は捨ててくださいね。通常、クリスマスシーズンは繁忙期でお店は、無理に値段を下げません
値段は変わらないのなら、混在しない+確実にカラーや種類が豊富な11月の後半時期に買うべきです。第3位の「11月後半に買う」とアンケートに答えた人がいるように、意外と、先を見て行動している方は多いと思ってOKです
男子はネット・オンラインショップの到着日に注意!
-
オンライン購入は早めに!
-
11月25日~12月5日が正解!
年々、プレゼントをネットで購入する方が増えています。特に男性は「女性向けのお店に入るのが恥ずかしい」と1人で買い物ができない方も多く、ネットを利用する。そんな声がアンケートにありました
オンラインショップを使う時は「11月25日~12月5日までに注文」するのがベストな時期です
なぜなら、12月になると、クリスマス、年末年始、正月と大型連休があり、この時期の宅配は遅延やミスが多いです。配達員さんが不足しているよ!と毎年ニュースで見るように、需要過多に働く人の数が足りてない状態が10年ほど続いています
要するに商品をネットで注文した!ちゃんと日付指定したけど、届くのが遅れた。こういった事が100人に1人くらいはあると思ってくださいね。運悪くこういったトラブルに巻き込まれても、12月中旬までに状況に気が付けば、別のプレゼントを買うなど。緊急の対応も出来ますから、12月を過ぎたネット注文は「買ったから大丈夫」と過信せず、10日頃までにプレゼントが届いているのを確認することが大切です
お値段:年代別!彼氏・彼女に贈るクリスマスプレゼント相場・平均予算はいくら?
さて、今回は彼氏・彼女がクリスマスプレゼントを買うのはいつがベストタイミングなのか。注意点を含めて解説しました。ざっくり言うと11月15日頃までに買うモノを決めて、11月後半に購入するというのが失敗しない方法です。
もし、この内容が面白いな!と思ったら、また別のアンケートもとってますので。コレも参考に。彼氏・彼女のクリスマスプレゼントはいくらが相場なの?みんな予算はいくらで考えているの?といった内容です^^
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS