中学生が夏休みにやるべき事、過ごし方ランキング!
-
夏休みが暇すぎる、何すべきなの?
-
中学校1年、2年、3年生の夏になること!
中学生は夏休みに何するべき?暇すぎてやることない中学生向けの「やることリスト+アイデア」です
今回はアンケート結果から「夏休みにするべきこと」+「夏休みにしかできないことリスト」を厳選してピックアップ!中学生が夏休みにコレやっとかいないと後悔するよって事を紹介しますね
-
中学生の夏休み期間は?
-
夏休み:30~40日が全国的に夏休み
中学生の夏休みは、特別な事情や社会の大きな事件でもないかぎり「4~6週間」と1カ月以上が夏休み期間。全国的にどの中学でもこの日数ぐらいと言われてますから、この機会にしかできないことを考えて「勉強」+「遊び」のバランスをとりましょう!
中学生が夏休みにやるべきこと、夏休みの過ごし方ランキング!
-
中学生の夏休みの過ごし方1位:部活
-
やってる率:72%(10人に7人以上!)
第1位は、部活。中学生が夏休みにやるべきことのトップに部活があります。高校生になると夏休みにすることの『部活の割合は低く』なりますが、中学生のほとんどは部活です。帰宅部以外の中学生は、部活をやってると思っていいかと思います
-
中学生の夏休みの過ごし方2位:自主勉強
-
やってる率:67%
-
(10人に6人以上!)
中学生が夏休みにやるべきことの2位が勉強、自習という結果でした。中学生の場合、部活に力を注ぐ子も多く、10人に6人以上が「絶対にやるべきことに、勉強」という意識があり、ちゃんと夏休みでもやっているってことですね
-
塾・夏期講習は?
-
中学1~2年生:27%
-
中学3年生:52%
ちなみに、塾や夏期講習は「中学3年生の半分以上が参加」とオンライン、オフラインを含めて学校の宿題以外の塾で受験の為に勉強しているという数字でした。中1~2年生でも、27%というと10人に3人ぐらいは、受験の準備をはじめたり、長期の休みのうちに『遅れを取り戻したい』と勉強する子も。
-
勉強はオンラインも検討して!
なかでも、目だったのが『Youtube』や『サロン』など、塾を使わずにオンラインで勉強すると答えた中学生もチラホラ。昔はコノ意見はなかったのですが、年々この勉強方法をする子供が増えてますよね。
確かに、yotubeで講義を無料で公開している家庭教師の先生や大学生いますよね。サロンの方は、会話出来たりしますので月額いくらかお金はかかりますが、コレも人気。勉強のレベルだけの話を言えば『家の近くにいい塾がない』『塾へ行く時間の節約』と、自分で勉強できる子はコッチの方があっていますよね
お父さん、お母さんは『ココ!今どきの事情』ですので、塾ではなくオンラインも検討を。昔と違って『情報は場所、時間』を問わず得られます。内容や質は、ネットで選ぶ方が今後は子供にとても役に立つと思いますよ
-
中学生の夏休みの過ごし方3位:スマホ
-
やってる率:58%
-
(10人に5人以上!)
中学生も、だいたい「スマホ」もってますからね。中学生が夏休みにやってることは『スマホ』を使って情報収集、ゲーム、動画を見るなど。アンケート結果からは、暇つぶし+情報収集って感じの使い方が多いようです
小学生や中学生のスマホ利用は賛否両論ありますが、個人的には賛成です。この手のモノは早いうちから触っておくこと重要。ただし、サービスを利用することばかりになりがちな(youtubeを見る、ゲームで遊ぶ)ので、そこだけが問題。むしろ興味をもって『参加する側→サービスを提供する側』になれるようにスキルアップできるといいですよね
夏休みに中学生が勉強・部活、趣味以外でやるべきこととは?
中学生が夏休みにやるべきことはランキング上位の3つは、みんなやってることですよね。コレでは参考にならない人も多いので、その他、人気のあったものを激選してピックアップしました
-
中学生の夏休みの過ごし方:夏祭り
-
中学生の夏休みの過ごし方
-
花火大会
-
(地域により、中止の年もあり)
中学生が夏にしかでいないこと!あまり夜、出歩いちゃダメなお家でも。この日は許してもらえる子も多く、夏に友達と。彼女とデートするなら、この2つは鉄板でおすすめ。思い出にもなります!
※花火大会、夏祭りは中止の年もあるので、行く予定の方は開催予定を必ずチェックです!
夏休みに好きな人と遊びにいきたいなら、花火大会や夏祭りが誘いやすいと!アンケート結果もでてますから、これも参考にしてね
参考:花火大会の告白方法+告白タイミング!付き合う前のデートも成功率高め!
-
家族行事、家族で旅行、お盆など!
-
参加率:41%(10人に約4人)
中学生の夏休みに「お盆休み」という期間がありますよね。働く父、母が長期のお休みになる「大人の夏休み期間」がお盆です
お盆に「父・母の実家へ」「家族旅行に行った」「買い物にいった」など、こういった家族のイベントは8月15日前後が多く「中学生の4人に1人」が親との家族行事に参加しています
-
親の友達と仲良しの子も!
-
年々増える!親の友達、知り合いとの付き合い
アンケート結果で年々、この意見が多くなっています
『親の友達』と親と一緒に『BBQ』や『キャンプ』など。アウトドア系の遊びに『子供が参加』ってパターンです。今は親のことを子供が『友達のように』付き合ってる中学生も多いですから、親+親の友達の付き合いに参加する。そんな夏休みの1日もあり
みんなが集まるBBQなら『旨い肉食いたい』と言えば、だいたい用意してくれると思いますよ。ちなみにBBQへ参加する時は「コレ焼くと旨いぜ」っていう変わり種もってくと盛り上がりますよ
具材:激選!バーベキューの変わり種メニュー+盛り上がる食材と料理!
-
暇な夏休み
-
特技+趣味を見つける!
-
コレ、中学のうちにやっとくといいいよ!
個人的に、コレが中学生におすすめです。
中学のうちに『勉強・部活以外』で『特技+趣味を見つける事』です。やることない暇!っと思ってしまう原因は『やることがない=趣味がない、得意な事がない』から何をしていいのかわからなくなるって理屈です
部活や勉強はやるべき事としても、ここに+アルファで『趣味』や『特技』があると『やりたいことが見つかる』と長い休みの期間にやる事がいっぱいに。1つ趣味がみつかると、高校生になっても。大人になっても「やることに困らない」と長期休暇を楽しめるようになりますよ!
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS