-
何日持つの?エビマヨの賞味期限の目安
エビマヨの作り置き、日持ちは、冷蔵庫、冷凍保存で何日持つの?海老マヨを作り置きで冷蔵庫に保管する目安は3日、春・秋:3日以内。夏場:翌日以内。冬場で3日ほどが日持ち期間、賞味期限です。冷凍保存はNG。マヨネーズ系の冷凍は、まずい!おいしくないので冷凍はおすすめしません
「エビマヨ」の常温&冷蔵庫の日持ち期間の目安と賞味期限を徹底解説!
-
作り置き&余った海老マヨの日持ちは?
-
エビマヨは冷蔵庫や冷凍で何日程度、大丈夫?
マヨネーズには酢が入ってるから、日持ちするんじゃないの?と思いがちですが、エビマヨはあまり日持ちしない食べ物です。また、なるべく早めに食べないと、味も悪くなりますし、エビマヨは冷凍保存が向いていないです。でも、作り置きできたら重宝する「おかず」ですので、なるべく長期保管したいのが本音ではないでしょうか
ここでは、エビマヨの賞味期限、日持ちを常温保管、冷蔵庫保管、冷凍保管と保管方法の違いによっての賞味期限と、季節別の『エビマヨの日持ち目安』を徹底解説しています
「エビマヨ」を常温保管する場合~放置してしまった時の日持ちの目安、賞味期限は?~
-
常温保管の日持ち「目安は、半日程度(4~6時間)」
エビマヨの常温保管は、半日程度。マヨネーズは酸化しやすいので4~6時間ほどです。ラップをして、空気が入らないようにするなら、常温より冷蔵の方が、はるかに良い方法です。
-
エビマヨのお弁当は?
常温はおすすめしませんが、夕食で余ったエビマヨをお弁当に入れることも。お弁当の場合は、「保冷剤」など温度が保てるようにすると、6~12時間程度の時間もつと言われています。保冷剤を仕込んだお弁当なら、夏場は、少し日持ちが悪くなるので「お昼ご飯までが食べられる時間」。夏以外なら「夕方頃までが食べられる期間」と考えましょう
「エビマヨ」を冷蔵庫に保管、冷凍保存する場合~日持ちの目安、賞味期限は?~
-
冷蔵保管「春・秋:3日以内」
-
冷蔵保管「夏:翌日まで」
-
冷蔵保管「冬:3日以内」
エビマヨを冷蔵庫で保管する場合です。エビマヨの目安は「1~3日程度」です。季節によって若干注意が必要です。冷蔵庫で保管する場合でも、春・秋なら、3日以内。夏場は翌日まで。冬で、3日程度が冷蔵庫での日持ちです
-
海老マヨの冷凍保存「NG(冷凍に不向き)」
エビマヨは、冷凍なら1カ月程度は保管できるとされますが、解凍がうまくできません。マヨネーズ系料理の冷凍は、解凍すると「まずくなる」「上手に解凍できない」ので、日持ちしても食べられないなら意味ないですよね
そういった事情から、エビマヨの場合は冷蔵保管を推奨!作り置きしてから、3日以内に食べればOKなので、他の料理の付け合わせとして翌日以降に食べるのが理想です。しかし、週に2回も、3回もエビマヨとなるとさすがに飽きます。こちらで、エビマヨに合う献立を紹介していますので、参考にしてもらえるとうれしいです
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS