子供向け!ハロウィンの意味・由来・起源を簡単説明!かぼちゃのオバケ・お菓子
-
小学生、保育園、幼稚園でもわかる
-
ハロウィンの意味、由来・起源を簡単に説明!
ハロウィンって日本ではコスプレとパレードが人気ですよね。子供がいると「なぜ?キャンディ配るの?」とか「オバケは何してるの?」と、ちょっと違う国の文化的なことまではわからない!となってしまいますよね
ここではハロウィンの起源と由来、そもそもハロウィンとは何?って話から、かぼちゃのオバケ(ジャックオランタンの起源)かなど!お菓子・キャンディあげる理由・由来、トリックオアトリートの言葉の意味まで。ハロウィンとは日本でいう何のことなの?を詳しく解説しますね
ハロウィンの意味、由来・起源を子供向けに簡単説明!
-
ハロウィンとは、万聖節の前夜
-
All Hallow Eve⇒Halloween
-
ヘイロウイブ⇒ハロイブ⇒ハロウィン!?
ハロウィンの語源的なお話はコレです。
ハロウィンとは、万聖節の前夜の事⇒ハロウィンはケルト族の万聖節の前夜(All Hallow Eve⇒Halloween) が、伝達するうちにハロウィンと呼ばれるようになったとされています。
万聖節の前夜とはキリスト教の聖人を記念する祝日のことで、ハロウィンはキリスト教がとり入れられたのが今の原型です
要するに、ハロウィンとは『ケルト族(外国の民族)のお祭り』と、まずは、子供に伝えるといいかと思います
ハロウィンを子供用に簡単に、説明すると?
-
子ども向けの説明は?
-
オバケがやってくる日
-
11月1日
-
前日の10月31日に、魔除けを用意する
-
魔除けは、カボチャだよ!
ハロウィンのオバケとかぼちゃを子供向けに簡単に説明すると、
ハロウィンの次の日に、お化けがやってくるので、魔除けをする日と教えて問題ないです。
11月1日に、お化けがやってくるので10月31日の前日に『魔除けのアイテムを作る=飾って用意する日』と言えば、簡単に子供に伝わります。ちなみに、その魔除けのアイテムがカボチャですね^^
-
ちょっと怖い!
-
ハロウィンの起源と由来の補足
-
ハロウィンとは?
-
あの世とこの世の境目がなくなる日
-
11月1日に
-
死神サムハインが襲来する前夜祭
ハロウィンとは日本でいうとお盆にあたります。
日本のお盆は先祖が帰ってくる日と、要するに天国や地獄に一番近い日ですよね。
今からおよそ2000年以上前に存在したアイルランドの部族、ケルト族の生贄を捧げる収穫祭、悪魔払いの前夜祭がハロウィンの起源ですから。
11月1日に、死神サムハインに生贄をささげる為、10月31日に、前夜祭(万聖節)を行う風習があったからなのです。
当時は、カボチャではなく、カブ。秋の収穫物を祝う収穫祭でもあり、あの世とこの世の境がなくなる日が10月31日と考えられていました。ちなみに、11月1日に襲来するお化けの正体は『死神サムハイン』という名前です
何故、カボチャなの?ハロウィンでカボチャ料理やスイーツを食べる、飾る由来・起源・意味
-
カボチャの説明は?
-
カボチャとは?
-
ハロウィンの魔除けのアイテム
なんで、ハロウィンはカボチャを食べるの?
カボチャのお菓子やお飾りをするの?という子供の質問には、 カボチャがオバケを追い払う魔除けのアイテムだと説明しましょう。
アイルランドのケルト族のお話で、さまよう亡霊のジャック・オ・ランタンが、カボチャではなく、カブをくりぬいてランタン(ちょうちん)を作ったことが起源ですが、ハロウィンがアメリカに渡ってからはカボチャに変更されています
-
起源や由来補足はコレ!
-
ケルト族は滅ぼされた
-
→ハロウィンの文化はアメリカへ
-
→カボチャがハロウィンに採用された
ケルト族は滅ぼされたのち、ハロウィンの文化は最終的にアメリカへ渡ります
ケルト族はカブを育てハロウィンにカブを使っていましたが、アメリカではカボチャの方が生産量が高く、ハロウィンにカボチャを使うようになりました。これが、ハロウィンにカボチャを使う起源と由来です
ジャック・オ・ランタンって何?ジャック・オ・ランタンの由来・起源・意味は?
-
ジャック・オ・ランタンの説明は?
-
カボチャの名前は
-
ジャック・オ・ランタン
-
彼は悪魔を追い払う正義のヒーロー!
日本人は、ジャック・オ・ランタンは、カボチャの形をした提灯(英語でランタン)やカボチャをイメージしますが、ジャック・オ・ランタンは、提灯(英語でランタン)を持ったジャックという青年の事です。
子供向けには、単純にオバケから守ってくれる正義のヒーローのイメージを抱くように説明すると、理解しやすいです
-
起源と由来の補足はコレ
-
命を取らせない魔除け
-
=天国に地獄にも行けない!
-
さまよう亡霊の正体が、ジャック・オ・ランタン
大酒飲みで、暴れ者のジャックがハロウィンの日に、悪霊に魂を取られそうになる事件が起きる。しかし、ずるがしこいジャックは悪霊を騙し、生きながられます。
悪霊に、魂を取らないように約束させますが、ジャックは、生前、悪事を働き死後、天国には行けませんでした。地獄へ行くと、悪霊達との約束で「魂は取らない=地獄には行けない」という事態に陥り、地獄にも天国にも行けなくなってしまったのです。
その為、さまよう亡霊となったジャックが、この世とあの世を彷徨い歩くようになったとされています
何故、お菓子やキャンディーをあげるの?トリックオアトリートの由来・起源・意味の由来・起源・意味
-
トリックオアトリートの説明は?
-
意味=お菓子をくれないと
-
いたずらしちゃうぞ
-
お菓子やキャンディーは魔除けのアイテム
お菓子やキャンディーが魔除けアイテムとして言われていますが、正確な言い伝えなどはありません。
起源からすると、トリックオアトリート(お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ)というのは、生贄をささげなければ、命を取るというハロウィンの物語を表した行動です
-
起源や由来補足
-
お菓子を配る風習は、ディズニーが起源
20世紀初頭、ハロウィンの日に、子供がお菓子をもらう為に、おどし文句として使ったのが流行して、トリックオアトリートが生まれる。1952年ディズニーのTrick or Treatの漫画で、紹介され一般的に広まったとされています
何故、仮装やコスプレをするの?リックオアトリートの由来・起源・意味の由来・起源・意味
-
ハロウィン仮装の説明
-
悪魔やゾンビに仮装したら
-
お化けは仲間だと思って襲ってこない
ハロウィンのコスプレに、お化けやドラキュラ、ゾンビなどのコスプレをしますが、何故、お化け系のコスプレをするのかと言うと、悪魔やゾンビに仮装したら、お化けは仲間だと思って襲ってこないというのが理由です。コレは子供も理解しやすいですね