-
かき揚げの具は、海老vs野菜の構図に!
-
定番から人気の変わり種まで!おすすめはコレだ!
かき揚げは、天ぷら献立や蕎麦、うどんの時に使いますよね。色々な具材をかき揚げに出来ますから、結局、どんなかき揚げを作ったらいいの?とお悩みの方向けに、アンケートを実施。子供から大人の男性まで『このかき揚げが好きだ!』という具材をランキング形式で発表しますね
お家ご飯のかき揚げメニューの具材に使ってみてくださいね。では、好きなかき揚げの具を大発表します!
好きなかき揚げの具材、材料はこの野菜・山菜を!海老ならこの種類を!
-
好きなかき揚げの具1位:エビのかき揚げ
好きなかき揚げの具1位は『海老』でした。エビのかき揚げは単品だけでなく『野菜のかき揚げにエビがはいってると嬉しい(30代男性)』など、とにかく好評。かき揚げを作るなら、エビをお忘れなく!
-
好きなかき揚げのエビ:桜エビ、むきエビ
かき揚げにエビを具材にしてほしいとの声が、多いのですが具体的に。かき揚げの海老って何海老?と疑問に思う方もいると思い余す。一般的にかき揚げに入っているエビは、桜エビか、むき海老(無頭えび)です。どちらかであれば、具材選びの失敗はないですね
-
変わり種の海老:アミエビ
かき揚げのエビは、ぷりぷりの海老が好きな人と、桜エビのような小エビでサクサクしてるエビがいいという方がいます。桜エビ以外の小エビなら、アミエビも、おすすめ。少し甘味のある海老ですから、天ぷらにもあいますよ
-
変わり種の海老:白エビ
ぷりぷりタイプの海老で、変わり種でおすすめは『白えび』、なかなかスーパーに出回らないので、食べてみたい方はネット注文です!旬の時期は4~7月ですので、この期間なら手に入ります
-
好きなかき揚げの具2位:人参、玉ねぎのかき揚げ
好きなかき揚げの具、第2位は『野菜のかき揚げ』、人参と玉ねぎは回答を合算させていただきました。要するに定番のかき揚げ具材の「人参、玉ねぎ、三つ葉」のこの組み合わせが、好き!という事です
-
好きなかき揚げの具3位:ゴボウ
第3位は、ゴボウ。かき揚げは、人参+玉ねぎと、人参+ゴボウで作る地域があるようです。地域差によって残念ながら、3位という結果ですので、コレも!人気のかき揚げには間違いありません
個人的には、ゴボウのはかき揚げより、単品!ゴボウの天ぷらが好きですが、こういった意見が要するに『地域差のある好み』なのかと思います。育った環境に、左右されそうな結果内容でした
好きなかき揚げの具材のベスト3、上位を発表しました。ここからの下位は、ばらつきがありましたので、変わり種と考えてOKかと。その中でも、これ食べたことある。美味しかったとおう具材を厳選して紹介しますね
かき揚げの具材!変わり種の野菜、山菜はコレ!
-
かき揚げの変わり種の具:とうもろこし、コーン
-
大人は黙って、抹茶塩!
かき揚げに「とうもろこし(コーン)」を具材にするときは、天ぷら献立の1品か、うどんに合う味です
特に、温かいうどんに、とうもろこしのかき揚げは最高です。子供の好きな味ですが、大人が楽しむなら「抹茶塩」で食べるのが◎。天つゆとは違って大人な味がします
-
かき揚げの変わり種の具:春菊
三つ葉の代わりに「春菊」もありです。個人的には、春菊のかき揚げは、うどんより蕎麦が合う印象が強いです
もしかしたら、うどんの献立では、春菊の天ぷらがダメなタイプの人もいるかもしれませんね
-
かき揚げの変わり種の具:さやえんどう、エンドウ豆
三つ葉がないときなどの、ワンポイントに。さやえんどうをかき揚げの具材にするのもありですね。エンドウ豆も美味しいと意見有りましたね
-
かき揚げの変わり種の具:ウド
手に入りずらい山菜ですが、ウド。かき揚げにウドも◎
道の駅にはよくおいてある印象有りますが、山菜系は確かに天ぷらに合う。タラやトウダイの芽もあれば、一緒に買いたい天ぷらの具材です
-
かき揚げの変わり種の具:サツマイモ
玉ねぎと一緒にかき揚げにすると、甘くて◎
さつまいものかき揚げは、子供も好きな甘めの味で、食感は柔らかいです。細切りサイズに作ると食べやすいです
-
かき揚げの変わり種の具:紅ショウガ
天ぷらでも美味しい「紅ショウガ」。かき揚げに入れても◎です
変わり種なら、色合い的に目立ちますし、食べた事ない方も多いと思います。まさに、変わり種の中の変わり種で、おすすめ出来る1品です!
さて、好きなかき揚げの具ランキングと変わり種をピックアップさせてもらいました。かき揚げに以外の「天ぷら」のランキングも発表してますので、よかったらコチラも参考にしてくださいね
天ぷら:好きな天ぷらの具材ランキング人気から定番の野菜・魚・肉のネタは?
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS