みんなの母の日のプレゼント相場は?世の中の平均的な予算金額、値段を発表!!
-
母の日の平均予算と相場を解説!
-
いくらのプレゼント
-
ギフトが一般的な金額なの?
今年の5月の母の日のプレゼントやギフトを決めたいけど、一般的な相場が分からない!
そんな悩める高校生・大学生男子から20代女子
30代・40代の社会人女性の為に、母の日のプレゼントの予算、値段相場を発表します。
既に結婚している方は、旦那さんのお母さん(姑、義理母、義母)さんへのプレゼント金額も一緒に解説⇒困った時の参考にしてくださいね
-
母の日の豆知識
-
プレゼント代は大きな差はない!
-
実母、義母共に50%以上
中学生や高校生の子供が母親にプレゼントする時は関係ないお話ですが、結婚すると自分の母以外に、旦那の母親(義母)へのプレゼントを考える事がありますよね
アンケート結果によると「母の日にプレゼントする人は半数以上がプレゼントをする」⇒「実母、義母に贈るプレゼント代金」に大きな差はない結果でした
つまり、実の母が1万円で、義理の母には5000円というような事は例外で、同じぐらいの金額のプレゼントをする!というのが一般的と考えてOKです
それでは、気になる母の日のポイントを解説しましたので、次は「母の日に贈るプレゼント予算相場ランキング」の結果発表です
母の日に贈るプレゼント予算相場ランキング~平均値段!予算はこの金額!~
-
母の日のプレゼント平均予算は?
-
予算:6500円前後
-
プレゼントの価格帯は?
-
⇒3000円~5000円
働く社会人、結婚している既婚者のアンケート結果をまとめると「母の日の平均のプレゼント代金」は約6500円です
この6500円には、1万円以上するプレゼントをする人も含まれるの相場の「3000円~5000円」と「3000円未満」よりも高い金額になっています
-
プレゼント代の相場は?
-
⇒3000円未満
しかし、全体の割合でみると「3000円~5000円の人が、50%(約半数)」と「3000円未満、30%」と母の日は10人に8人が「5000円以下」でプレゼント代の予算としています
-
母が喜ぶプレゼントのコツは?
-
もらえると嬉しいのが本音
母の日のプレゼント代金の相場は「5000円以下」が妥当、一般的というアンケート結果を発表しました。
では、実際にプレゼントをもらう母はどう思うの?という事が気になるかと思います。結論は「10人に9人以上のお母さんは嬉しい」と回答しています。要するに、母の日にプレゼントをもらってうれしくない!と思う母親の方が例外です
-
プレゼント無しの場合は?
-
普段のお礼を言うだけでも喜ばれる!
他のお母さんの意見では「普段、連絡をしていない子供からの連絡も嬉しい」との事で、大学生や実家を離れ1人暮らししている方は「ライン」や「メール」で一言、連絡をするだけでもお母さんは「嬉しい!」というのも本音かと思います
-
高校生の母の日の相場は?
-
プレゼントの平均予算1000円~2000円
-
大学生のの母の日の相場は?
-
プレゼントの平均予算2500円
高校生や大学生の子供から母の日にプレゼントする場合は、高校生で1000~2000円以内、大学生で2500円が相場でした。高校生はお小遣いの範囲で考えるのも可。バイトする大学生は「約2500円」と働く社会人とあまり大差はないという結論です
中学生から大学生までは、まだ自由に使えるお金も少ないので「子供からの連絡が嬉しい」という方の意見を参考にして「母の日に感謝の気持ちを伝える」のみでも、良いかと思います
-
母の日に欲しいプレゼントとは?
アンケート結果:花以外⇒母の日のプレゼント+ギフトランキング
さて、母の日のプレゼントの予算、相場を発表しました。プレゼントは何がいい?というお話は母の日の人気ランキングを参考にしてくださいね。ランキング1位は花でしたが、花以外のギフト、プレゼントのアイデアを多数紹介しています。
0代から50・60・70代以上の母親に贈るプレゼントに迷った時に納得のお答えが見つかると思います
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS