白菜を使った簡単!お酢の作り置きレシピ!!
-
ラーパーツァイの冷蔵保管
-
冷凍保管はできるのかを解説!
甘酢の風味がやみつきになる味!中華風の甘酢漬け、ラーパーツァイの作り方です
ラーパーツァイは日本でいう漬物の部類に入りますので、保管もできます。レシピは簡単、甘酢と花椒(ホワジャオ)を使って作ります。長期保管も考えて、ここではラーパーツァイを作り置きする時の常温、冷蔵庫の保管、冷凍保存の方法と日持ちまで詳しく解説しますね。
ラーパーツァイ、中華風の甘酢漬けのレシピ~簡単に作る、白菜の副菜・付け合わせ~
-
ラーパーツァイの簡単レシピ
-
材料:白菜 1/4個(250~300g)、赤トウガラシ1本
-
甘酢のレシピ:甘酢(酢200cc+砂糖:大さじ3、塩:小さじ1)
-
調味料:花椒(ホワジャオ)、大さじ1:ごま油、大さじ2
-
白菜の塩込み時間:20~30分
ステップ1:白菜を食べやすい大きさに
ステップ2:人参を入れるときは、細切りで
ステップ3:白菜を塩もみして、20~30分
ステップ4:甘酢、合わせ調味料と絡める
ステップ5:冷蔵庫で30分
この5つのステップでラーパーツァイが出来ます。市販の甘酢を使ってもいいですが、家にない場合は「酢200cc+砂糖:大さじ3、塩:小さじ1」の量で甘酢になります。この方法で代用して可です
ラーパーツァイ(中華風の甘酢漬け)の常温保管~常温保管NG、すぐに食べないなら冷蔵庫へ~
-
白菜の常温保管:基本NG
-
白菜を保管する適温は、0~5度(10度以下を推奨)
白菜は日持ちするし、漬物だから大丈夫と思っても、常温の漬物から食中毒事例(最後に、説明しますね)もあります。
白菜は寒さに強く常温でも日持ちしやすいですが、特に重要なことは温度。まるごと白菜のままで、適した保管温度は、0~5度ですので、実は、冷蔵庫向きなのです。加熱をした作り置きでも常温は、避けるように。後ほど説明しますが、白菜を使った料理を「常温で長く放置し、食中毒」になった事例を紹介しています。常温ですと白菜の適正な保管温度を超えてしまっていますので、注意が必要。特に昔と異なり、今の家やマンションは冬でも暖房を使うなど、部屋の温度は高いです
夫が家に帰宅。彼氏が帰ってくるまで「あと、2、3時間」など。短期間でも、作ってから1時間を超える時は、必ずラップをしましょう。タッパー保管の場合は、帰宅してから盛り付ける癖をつけると食通毒の防止にもなります
ラーパーツァイ(中華風の甘酢漬け)の冷蔵庫保管~作り置きの日持ち、冷蔵の賞味期限は?~
-
冷蔵の日持ち:5日
-
冷蔵保管の方法:タッパー、保存容器
-
長持ちのコツ:濃い目に漬けると、日持ちしやすい
白菜の漬物を冷蔵庫へ保管する時は、タッパーで5日の日持ちです。濃く漬け込むと、長持ちする特徴があるのが「漬物」ですが、意外と思っているより、白菜の漬物は日持ちしません。漬物をタッパー保管すると「ちょこっとずつ食べる」と何度も開封するので5日以内を目安にしましょう
また、冷蔵庫保管の時は「消毒したタッパー、保存容器」に保管します。消毒方法は、きれいに洗い乾かしたタッパーに「キッチン用アルコール除菌」をふりかけます。まず、タッパーの内側から磨き、フタの裏までしっかりふきます
-
市販の「辣白菜(ラーパーツァイ)」の日持ち、賞味期限は?
-
開封後、冷蔵保管:5日以内
スーパーや漬物屋さんで購入した場合です。開封前の漬物は賞味期限は商品記載を参考に。
真空パックや容器に入っている漬物がありますが、空気に触れる状態(真空パックは開封後)になってからは「冷蔵:5日以内」が目安です
ラーパーツァイ(中華風の甘酢漬け)の冷凍保管~作り置きは冷凍できる?時短料理から作る方法~
-
作り置きの冷凍方法:フリーザーバック
-
保存のコツ:つけ汁ごと、冷凍(空気をしっかり抜く)
-
冷凍した作り置きの日持ち:2~3週間
白菜の漬物は、他の野菜の漬物に比べて少し日持ちしません。理由は、水分が多い野菜ですので、冷凍すると「食感が悪くなる」のが大きな原因です。冷凍の日持ちは、2~3週間です。もっと長持ちさせたい方は、漬物にする前の状態で保管するのがあっています
-
冷凍白菜から作る方法:冷凍した白菜から作る
-
冷凍した白菜の日持ち:1か月
-
冷凍方法①:茹でた後に冷凍する
-
冷凍方法②:カットして、そのまま冷凍
-
解凍方法:電子レンジ600W:2分、500W:3分
このレシピは作り置きを冷凍するのは、おすすめしていません。ダメって訳ではないですが、冷凍白菜から時短で作る方が味が美味しいからです。白菜の冷凍はカットして冷凍?茹でてから?どっちがいいのって話がありますが、「茹でる場合:スープ系」、「茹でない場合:サラダ、副菜系」と分けるといいです
このレシピの場合は、冷凍方法の②、カットをそのまま白菜を冷凍の方があっています。茹でた白菜を冷凍すると「1枚、1枚が重なってしまう」ので、解凍後にバラバラにちゃんとなる「カット済み白菜」で冷凍が、おすすめです
白菜が腐るとどうなる?傷んだ白菜の特徴と見分け方~味・臭い・見た目、よくある食中毒~
-
腐った白菜の特徴:茶色いシミや黒い斑点
-
見分け方:カビ、異臭(酸っぱいにおい)
-
腐った見た目:茶色→黒色
-
よくある食中毒 :下痢、嘔吐、吐き気
白菜は腐ると「切り目」や「芯のところ」から傷みます。茶色の分は食べられません。茶色の変色がある時は、中も腐っている(特に根本)ことが多いので、変色の段階で食べるのはやめましょう。茶色を放置すると、黒くなり、カビも生えてきます(黒い斑点が先にできる場合も有り)
この他にも、白菜が腐ると「中から汁」がでます。酸っぱいニオイがし、味も酸っぱいモノはダメ。酸っぱさを超え「苦み」がする白菜は絶対に食べないようにしましょう。
-
常温注意!白菜の食通毒事例は?
食中毒の事例としてあるのは「長く常温にあった浅漬け」です。普通の漬物は塩分濃度が高く、乳酸発酵によって長く保管できる特徴がありますが、浅漬けは他の漬物と比べると塩分濃度が低く、漬物としては実は例外です
漬物は大丈夫という過信から、食中毒が発生した事例もありますので、漬物といっても浅漬けは注意。特に、浅漬けを常温で保管するのはよくないという事です。どちらかというと、白菜の食通毒というより浅漬けの説明になってしまいましたが、白菜は漬物にすることが多いので、頭の片隅に入れておいてもいいかと思います
-
調理前の白菜は、いつまで日持ちするの?
作り置きレシピから、保管方法・日持ちを解説しました。調理済みではなく、スーパーで買ってきた白菜を長持ちさせる方法や、日持ちの確認はコチラ「白菜の保管方法、日持ちは?」を参考に。作って保管ではなく、野菜のまま保管する方があっているなっと思った方は、まるごとの白菜、カット済みなど。白菜の状態に分けて解説しています
日持ち:白菜の保管方法、日持ちは?