白菜の保管方法、日持ちは?常温・冷蔵庫、冷凍保存の賞味期限

Author

白菜の保管方法、日持ちは?常温・冷蔵庫、冷凍保存の賞味期限

  • 白菜の常温、冷蔵庫、冷凍保管は?

  • 白菜を切った後、半分の白菜は?

白菜は上手に保管したら、日持ちする野菜と言っても、家族が多くないとまるごと1玉で購入したりしたら余ってしまい保管に困りますよね。そうなると、カット済みの白菜はどうしたらいい?冷蔵庫でどれぐらい日持ちするの?っとわからない事も、たくさんあるかと思います

ここでは、「まるごと1玉」「カット済み」の白菜といったケースに合わせて「保管方法」と「日持ち期間」を解説しますね

白菜の常温保管~常温でも、涼しい場所なら長持ちするのが白菜~

白菜の常温保管:適した温度は、0~5度、栽培温度18~20度

  • 白菜の常温保管:2週間(14日)

  • 白菜保管の適温:0~5度(10度以下を推奨)

白菜は、常温保管で2週間です。白菜は寒さに強い野菜で18~20度の環境が栽培しやすく、10度以上から育ちます。そのため、食べるための白菜は、10度以下で成長を止める環境が保管には適しています。

一番長持ちすると言われるのが適した保管温度は、0~5度ですので、基本は冷蔵庫が良いですが、2週間常温でも日持ちします。

  • 白菜が長持ちする常温保管の方法は?

白菜(まるごと1玉)の保管方法、日持ち・賞味・消費期限:常温、冷蔵庫、冷凍保管

  • 白菜:まるごと1玉

  • 保管場所:涼しい冷暗所

  • 保管方法:新聞紙など通気性の良いモノで包む

  • 保管方法:新聞紙がない場合は、キッチンペーパーで代用

  • コツ:白菜を立てて保管する

日持ちする白菜の常温保管のポイントを解説しますね。

白菜の常温は「涼しい場所、冷暗所」で保管します。白菜は他の野菜と違って「通気性の良いモノで包む」ことで傷みにくくします。新聞紙で包むのが良いですが、ない場合は「キッチンペーパー」で代用しても可です

野菜は収穫後も生きていますから、育った環境と同じように保管すると長持ちしやすいです。白菜は上に向かって育つので、根本を下にして立てて置きましょう。白菜の場合は「白菜を立てて保管する事」、横に置くと傷みやすくなるのでこの保管方法がベストです

白菜の冷蔵庫・野菜室保管~まるごと1玉、半分などのカット済みの日持ちは?~

 白菜(まるごと1玉)の保管方法、日持ち・賞味・消費期限:常温、冷蔵庫、冷凍保管

  • まるごと1玉の日持ち:冷蔵1か月

  • 冷蔵保管:野菜室より冷蔵室

  • 保管方法:新聞紙など通気性の良いモノで包む

  • 保管方法:新聞紙がない場合は、キッチンペーパーで代用

  • コツ:白菜を立てて保管すると長持ちする

まるごと1玉の白菜を冷蔵庫で保管する時は、基本的に常温の場合と同じです。

注意点は、冷蔵庫の中の保管場所。白菜は0~5度が適温ですので、野菜室の7~8度(通常、この温度になっていると思います)は少し高めの温度での保管になってしまいます。絶対に冷蔵でなければダメ!という訳ではありませんが、「野菜室」より「冷蔵室」の方が温度が低く、日持ちを考えると冷蔵室の方が良いです

白菜(カット済み、半分など)の保管方法、日持ち・賞味・消費期限:常温、冷蔵庫、冷凍保管

  • 半分、1/4カット済みの日持ち:冷蔵1週間

  • 冷蔵場所:野菜室より冷蔵室

  • 保管方法:ラップで包む

  • コツ:すぐに使う予定がなければ、購入時のまま保管

半分や1/4など、カットをした白菜の冷蔵保管の方法です。

保管場所や保管方法は大きく変わりませんが、カット済みの場合は「ラップをする」のがベストな方法です。1玉の白菜を半分にカットしたときは、この保管方法です。

1人暮らしや1玉で買わない方は、スーパーで購入時のまま。ラップで包まれた白菜をそのまま冷蔵室に保管で問題ないです

白菜(細切り、ざく切り)の保管方法、日持ち・賞味・消費期限:常温、冷蔵庫、冷凍保管

  • 細切り、ザク切りの日持ち:冷蔵4~5日

  • 冷蔵場所:冷蔵室、冷蔵庫の中

  • 保管方法:タッパー、もしくは、ジップロック

  • コツ:使う予定が決まっている時のみにする

仕事が終わって家に帰ってから、白菜切るのめんどうだなっという方や時短料理で早くご飯を作りたい人は、先にカットして冷蔵庫で保管も出来ます。しかし、一度、切ってしまうと白菜は冷蔵4~5日です

切った白菜をなるべく傷みにくくするには、密封容器やジップロックなどで空気に触れさせないようにします。4~5日といっても、5日目ぐらいになると、白菜によってはダメかもなっと思う時もありますので、できれば3日以内に使う予定がある時にしましょう

白菜の冷凍保管~スープや鍋用に、白菜を冷凍する方法、日持ち期間は?~

  • カット済みの日持ち:冷凍1か月

  • 冷凍方法:生のまま、冷凍する

  • 冷凍方法:一度、茹でた後に冷凍する

  • 解凍方法:電子レンジ600W:2分、500W:3分

白菜を冷凍する場合は、2つの方法があります。

白菜をカットした後「生のまま冷凍する」「茹でてから冷凍する」、この2つの方法です。冷凍すると解凍した時に、白菜がつっくいてしまう事があります。生のままの場合は、ほぐしやすく、食感もコチラの方が良いです

一度、茹でた白菜は、スープや鍋の具材として使うなら、冷凍をそのまま使う事ができます。作る料理によって「茹でるか、生のままか」を考えて冷凍しましょう

この白菜食べられる?腐った時の特徴と見分け方~味・臭い・見た目、よくある食中毒~

  • ドロっとした茶色の白菜は、腐っています!!

白菜が腐った場合:ニオイ、味、見た目の判別方法

  • 見分け方:カビ、異臭(酸っぱいにおい)

  • 腐った見た目:茶色→黒色

  • よくある食中毒 :下痢、嘔吐、吐き気

白菜は腐ると「切り目」や「芯のところ」から傷みます。茶色の分は食べられません。茶色の変色がある時は、中も腐っている(特に根本)ことが多いので、変色の段階で食べるのはやめましょう。茶色を放置すると、黒くなり、カビも生えてきます(黒い斑点が先にできる場合も有り)

この他にも、白菜が腐ると「中から汁」がでます。酸っぱいニオイがし、味も酸っぱいモノはダメ。酸っぱさを超え「苦み」がする白菜は絶対に食べないようにしましょう。

  • 白菜の食通毒事例は?

食中毒の事例としてあるのは「長く常温にあった浅漬け」です。普通の漬物は塩分濃度が高く、乳酸発酵によって長く保管できる特徴がありますが、浅漬けは他の漬物と比べると塩分濃度が低く、漬物としては実は例外です

漬物は大丈夫という過信から、食中毒が発生した事例もありますので、漬物といっても浅漬けは注意。特に、浅漬けを常温で保管するのはよくないという事です。どちらかというと、白菜の食通毒というより浅漬けの説明になってしまいましたが、白菜は漬物にすることが多いので、頭の片隅に入れておいてもいいかと思います

スポンサーリンク