【ソーセージとウインナーの名前の違い】フランクフルトやボロニアソーセージ!呼び名の違いを簡単に解説「羊や豚、牛の腸の太さによって区別!JASマークの特級、上級、標準、特定JASは品質の違いがある」

ソーセージとウインナーの違いって何?フランクフルトやボロニア・ソーセージ、魚肉ソーセージ、チョリソーの呼び名の違いは、何が違うの?豚や牛等の使う肉の種類?ソーセージの袋に記載されているJSマークをよく見ると、特級、上級、標準、特定JASってあるけど、コレ何?ソーセージの正体と秘密、JAS規格と品質の謎を解説!ソーセージは食べ物の総称で、ウインナーやフランクフルトは、羊や豚、牛の腸、ソーセージの太さによって分類されています

ソーセージとウインナー、フランクフルトの違いって?

ソーセージとウインナー、フランクフルト違いを解説

  • 味付けや見た目は同じように見えるけど・・・

  • ソーセージとウインナー、フランクフルトは何が違うの?

よくよく考えてみると、ソーセージとウインナーの違い、差はなんだろうか、ソーセージは、そのまま食べられる魚肉ソーセージ?ウインナーはお弁当用の赤いソーセージのこと?フランクフルトは棒の刺さったソーセージ?などと想像しますが、全て違います。ソーセージ、ウインナー、フランクフルトの違いを簡単に解説しています

詳しく簡単解説すると、ソーセージとは?

ソーセージ

  • ソーセージは、お肉を動物の腸になどのつめた食べ物の名前

  • ソーセージは、ウインナーやフランクフルトという種類がたくさんある

  • 昔は、使用する動物の腸の種類によって、呼び名が違っていた

ソーセージとは、豚肉や牛肉を香料と一緒に、豚、羊、牛などの腸につめこんだ食べモノの総称です。ソーセージには、 ウインナーやフランクフルト、チョリソーといった種類があります。昔は、羊の腸を使ったソーセージをウインナー、豚の腸を使ったソーセージをフランクフルト、牛の腸を使ったソーセージをボロニアソーセージと呼んでいましたが、今では製法が発達してケーシングという人工の薄い皮を使っています。その為、動物の腸の種類ではなく、ケーシングの太さによって、呼び名の区別をしています

ウインナーとは?日本農林規格の定義!

  • ウインナーの定義(JAS規定/日本農林規格)

ウインナー

  • 過去「羊の腸を使用したソーセージ」

  • 現在「太さが20mm未満のソーセージ」

ウインナーとは、太さが20mm未満のソーセージの事です。人工の皮(ケーシング)を使う前までは、羊の腸を使用したソーセージのことを、ウインナーと呼んでいました。ソーセージの中では、ウインナーが一番小さい、細いサイズのソーセージです 

フランクフルトとは?日本農林規格の定義!

  • フランクフルトの定義(JAS規定/日本農林規格)

フランクフルト

  • 過去「豚の腸を使用したソーセージ」

  • 現在「太さが20mm以上36mm未満」

フランクフルトとは、太さが20mm以上36mm未満のソーセージの事です。人工の皮(ケーシング)を使う前までは豚の腸を使用したソーセージのことをフランクフルトとしていましたが、現在ではソーセージの太さで区別しています。屋台などで棒に刺さったソーセージの名前が、フランクフルトではありません。あくまで、ソーセージの太さで分類しています

ボロニアソーセージとは?日本農林規格の定義!

  • ボロニアソーセージの定義(JAS規定/日本農林規格)

ソーセージ

  • 過去「牛の腸を使用したソーセージ」

  • 現在「太さが36mm以上」

写真/出典引用:函館カールレイモン

あまり食べる機会は少ないと思いますが、ボロニアソーセージの定義は、太さが36mm以上のソーセージの事です。ボロニアソーセージは、すごく大きく太いです。見た目は、ハムと変わらないです。もともとは、イタリアのボローニャで作られていた伝統的なソーセージ。よく挽いた肉を使いますので、柔らかいソーセージが多いです

魚肉ソーセージは?魚肉ソーセージは、魚のすり身を使ったソーセージ

魚肉ソーセージ

  • 魚肉ソーセージの定義「原材料が、魚肉及び鯨肉の占める重量の割合が50%以上」

  • 他のソーセージとの違い「魚のすり身を使用する」

魚のすり身の割合が、50%以上のソーセージを魚肉ソーセージと言います。魚肉15%から50%未満は、混合ソーセージとされていましたが、現在では混合ソーセージを作る業者も少なく、JAS規定では廃止されています。混合ソーセージは戦後の日本で流通していた食品で、今では、国内ではほぼ市場に流通していません。むしろ、外国に旅行にいった場合などは、混合ソーセージに注意しましょう

チョリソーとは?チョリソーは、作り方が他のソーセージと異なる

チョリソー

  • チョリソーの定義「刻んだ豚肉に塩を混ぜたソーセージ」

  • 他のソーセージとの違い「一般的なソーセージは、刻んだ肉ではなく、ひき肉を使用」

チョリソーも、ソーセージの種類です。一般的にソーセージは、ひき肉を使用しますが、チョリソーは刻み肉。お肉の製法に違いがあるのが、チョリソーです。チョリソーと言うと、辛いソーセージのイメージがありますが、日本に流通しているチョリソーが、唐辛子を含んだモノが多いため、そのイメージが定着しているのです

ソーセージについているJASマークの意味は?

ウインナー、ソーセージ

  • JAS特級「豚肉、牛肉のみ使用。結着材料を一切使用していないモノ」

  • JAS上級「豚肉、牛肉のみ使用。結着材料は5%以下、でん粉含有率が3%以下」

  • JAS標準「羊、うさぎ、鶏など、牛豚以外を混合。結着材料は10%以下、でん粉含有率が5%以下」

JASマークは、お肉の品質をランク付けしたものです。単純に、特級、上級、標準で一般的には、お値段が高いです。もちろん、値段がする理由は中に使用している原材料が違う為です。豚と牛だけのお肉なら、特急、上級までで、標準のお肉には、羊、うさぎ、鶏を混合するケースもあるのです

ソーセージ

  • 特定JAS「豚肉、牛肉のみ使用。結着材料を一切使用していない。加えて、72時間以上の塩せき、特殊な製法を使用しているモノ」

特定JASは、主に燻製ウインナーなどに必要なマークです。熟成以外では、地鶏、有機農産物を使用するなど、いわば高級ソーセージの証として使われることが多いです