大学ぼっちを全力回避!大学生のひとりぼっち女・男が困る事は授業と就職!

Author

大学で1人ぼっち!大学ぼっちになる人の特徴⇒-男性、女性編

 大学ぼっちの特徴-男性、女性編

  • 大学ぼっちになる理由とは?

大学ぼっちになってしまう人は、コミュ障が原因と言われる事もありますが、

コミュニケーション能力以外に、置かれる環境によって"大学ぼっち"になってしまうケースが多々あります。

大学でイケメンな男子、かわいい女子なのに、いつも1人ぼっちになってしまうと外見が原因でもないですよね

では、なぜ、大学生になると「大学ぼっちの男、女」が増えるのでしょうか。ここでは、学生のぼっち女・男の割合とぼっち率から、ひとりぼっちで困る授業・履修、就職活動で困る事まで徹底解説しています!

  • 大学ぼっちの割合は?

  • 1人ぼっち率:約20%

  • 5人に1人

  • ⇒大学ぼっちのキャンパスライフ

大学で1人ぼっちな人の割合は、アンケート結果によると「約20%」、5人に1人が大学ぼっちだと言われます。

そこそこ大学で1人ぼっちになる人の割合は高いと言えますが、だからと言って「ぼっちの人多いから自分もOK」という訳じゃありません

大学は「自分で物事を決める能力=意思決定する力」を身に着ける場所でもある為、中学・高校の時と仕組みが違う⇒自分からの行動がないと友達ができないという事態を招きます

  • 大学ぼっちになる理由は?

  • 中学・高校と違い

  • クラス制ではない

中学・高校と一番、大学が違うのが「クラス制の授業・講義」が少なく、自分で学びたい事を履修する仕組みですよね。

いつも顔を合わせる事が少なく、席順もないとなると「話しかける相手、チャンス」も、必然的に少なくなります。こういった特徴があるので、サークルに未加入であったり、積極的に自分から活動をしてない学生さんは、1人ぼっちになりがちです

  • 大学ぼっちの回避方法は?

  • 回避方法

  • 入学式から勝負は始まっている

大学に限りませんが、高校など。クラスで隣の席の子と「一生の友達」となるケースが多々ありますよね

要するに、友達作りとは『最初の段階』が重要で、友達が出来ると「後から、その輪に入るのが困難」になるので、大学生の場合は入学式、入学前のオリエンテーション、クラス制の授業がある場合は「初日」に、話しかけるのがポイントです

  • ネット+SNSを活用!

  • 入学前に友達を作っておく!

年々、入学式の前にSNS、ネットを使って先に友達を作る子が増え、グループの輪に話しかけれないなど!アドバンテージをもったまま入学すると、より1人ぼっちになりやすい傾向があります。

ネット系で先に知り合いを作っておくのが大きなポイント⇒1人で入学式に行く予定の大学生は必須の方法に今後なるかと思われます

  • 独断と偏見ですが!

  • サングラス、キャップはしないのが正解

大学の一人ぼっちあるあるの1つ。

大学に入学したて。全然、大学で友達ができない男子に多いのが、サングラスとキャップをして登校する人。

初めて会う人、知り合う人には「顔がよく見える方が、印象がいいよ」というのが編集部の意見。確かに、大学で1人ぼっちになる⇒男に特に多いのがサングラスしてる人とキャップをかぶってる人ですね

だって、なんとなく怖く見えるじゃないですか。初めて会う人を威嚇して何か意味あるの?って思います

かっこつけるよりも、まずは、友達を作る。見た目をよくするのはその後からでも十分です

大学ぼっちは何が困る?大学ぼっちで困ったことランキング!!

  • 大学ぼっちで、困ったこと1位

  • 就職活動

  • 就活の情報(試験や面接内容)

  • 周りの状況と情報が入って来ない

大学ぼっちで困った事ランキングトップは、就職活動

大学ぼっちで困った事ランキングトップは、就職活動。学内の就活イベントや周りの就職活動状況が全く分からない。特に一般企業の採用試験の内容やグループディスカッション、面接内容などのリアルな情報が、事前に手に入らないし、情報の共有がされない。企業の噂など、細かい情報はネットに頼るしかなくなってしまう

  • 大学ぼっちで、困ったこと2位

  • 試験

  • テストの過去問

  • ノートのコピーが手に入らない

テストの過去問、ノート

前期、後期の試験、テストの過去問題やノートのコピーが手に入らない。バイトで学校をさぼっていた時期があると、かなり後で後悔する。留年すると、さらに過去問やノートは手に入らなくなるし、何よりテスト勉強の効率が落ちる

  • 大学ぼっちで、困ったこと3位

  • 自己アピールできない

  • 就活のエントリーシート

  • 履歴書に書くことが無い

就活のエントリーシート、履歴書

就職活動のエントリーシートに書く事がない。大学ぼっちで、大学の思い出がないから、非常に困る。提出書類以外でも、面接で「大学で、がんばった事は何ですか?」「サークルではどんな役割でしたか?」など大学にまつわる質問が来たときの、受け答えが必要です

  • 大学ぼっちで、困ったこと4位

  • ぼっち飯が寂しい

ぼっち飯、便所飯

みんなが楽しそうに、食べてるランチの風景をみていると辛い。1年、2年と時間が経つと、慣れますが・・・慣れるまでが大変。SNSやLINEで、ぼっち飯を地元の友達に送ったり、1人で楽しむようになりますね

  • 大学ぼっちで、困ったこと5位

  • GW、夏休み、冬休み

  • 長期の休みが暇でやる事がない

GW、夏休み、冬休み、長期の休みが暇

バイトしないと暇。1人暮らしの大学生ほど、この長期休暇を無駄に過ごしやすい。大学ぼっちにとっては、1人で楽だと考える人と、コレこそが本当の地獄と意見が真っ二つにわれる

大学ぼっちになる人の特徴「一般的なキャンパスライフに依存しない生活スタイルの大学生」

  • 大学ぼっちの特徴あるある

  • サークルに入っていない大学生

 サークルに入っていない

入学のオリエンテーション、サークルの新入生歓迎コンパなどに参加しない入学時の1年生は、大学ぼっちになりやすい。仲良くなった友達ができても、友達がサークルに入ると・・・自分だけ、ぼっちになってしまうのです

  • 大学ぼっちの特徴あるある

  • インカレ・サークル

  • 他大学提供科目に参加する大学生

他の大学と交流するインカレ・サークル、他の大学と提携している科目を受講しに行く大学生は、自分の大学でのキャンパスライフがおろそかになりやすい。その結果・・・大学内では大学ぼっちに・・・。大学で人気のサークルを知りたい人は「大学のサークル・ランキング」で詳しく紹介しています。人気サークル、モテるサークルなども一緒に解説してます

⇒ 参考:大学のサークル・ランキング

  • 大学ぼっちの特徴あるある

  • 英語、第二言語など

  • クラス制の講義や授業をサボる大学生

英語、第二言語などクラス制

大学は、高校とは違って自分で履修、講義を選ぶ事ができる。大きな大学、文系大学ほど、クラス制の授業は少なく、唯一のクラス制の英語や第二言語をサボると、いつも必ず会う人達と知り合えなくなってしまう

  • 大学ぼっちの特徴あるある

  • 地方出身者の1人暮らし

  • 夜間・二部の大学生

地方出身者の1人暮らし。入学時は慣れない地理、ちょっとした風習や文化の違いに戸惑う事も多い慣れない1人暮らしは、衣食住の全ての事をしなければなりません。結果キャンパスライフがおろそかになってしまい、大学ぼっち。また、夜間・二部の大学生は生活リズムが、逆。人数も少なく、人と知り合う機会が少ないです

  • 大学ぼっちの特徴あるある

  • バイト先が地元、他県から通う大学生

バイト先が地元、他県から通う大学生

バイトは自宅の近くで、学校から帰ってからバイトに。そのスタイルは理想ですが、関東や関西などの都心部の大学に、隣接県から通う場合、地元のバイト先や地元の友達を優先しがち。コミュニケーション能力のある人ほど、このパターンで大学ぼっちになりやすい

  • 大学ぼっちの特徴あるある

  • 高校時代、垢抜けてたけど

  • 学力の高い大学へ入学した人

生活感の差から生まれる大学ぼっち。学力の高い大学に、ありがちな事。学力の高い人は、小さい頃から勉強してきた人だけではないが、まじめに勉強してきた人の方が圧倒的に多い

しかし、中には今まで遊んできた人が、現役で、浪人して高偏差値の大学に入学してくるケースがある。その場合、モノの考え方やファッション、生活感が周りと大きく異なってしまい浮いてしまいがち、結果・・・大学ぼっちになってしまうケースです

さて、今回は、大学で1人ぼっちの男と女の特徴+大学ぼっちを回避する方法を紹介しました

大学ぼっちの辛さは、必修・専門履修、テストや単位を取るノートのコピーが手に入らないと、キャンパスライフに大きな影響がでます

1年生は入学式からの1週間が勝負、英語と第二言語の授業はサボらないといったコツから、サークルに入らない3年生、4年生は、就活(就職活動)が困難になる事が多いです

スポンサーリンク