【大学/サークル/ランキング】大学生にの人気・おすすめサークル「キャンパスライフを充実させる!大学生のサークル・ランキング」

Author

大学のサークル・ランキング。大学生(1年生、2年生)の人気おすすめサークルとは?サークルに入らないと"大学ぼっち"になる?サークル内の恋愛、飲み会、新入生歓迎会など主なサークル活動やサークルに入るメリット、デメリットを徹底解説!就職に有利なサークルや部活は体育会系?モテるサークルはあるの?大学生のクラブ活動、サークルの実態を調査・発表しています

大学生の人気!おすすめのサークルとは?

大学生にの人気・おすすめサークル「キャンパスライフを充実させる!大学生のサークル・ランキング」

  • 人気のサークルをランキングで発表!!

  • サークル活動のメリット、デメリットとは?

  • サークルに入らないと、大学でぼっちになる? 

大学のサークル活動の徹底調査です。人気、おすすめのサークルランキングから、サークル活動のメリット、デメリットを解説。就職に有利なサークルや部活、履修や前期・後期の試験など、キャンパスライフに直結する内容を含めて解説しています。大学1年生、2年生向けの内容ですが、3年生、4年生など新卒の就職活動にも関連する部分にも触れています

大学生に人気・おすすめサークル「キャンパスライフを充実させる!大学生のサークル・ランキング」

  • 人気サークル 1位「テニス・サークル」

人気サークル 1位「テニス・サークル」

  • 人気サークル 2位「軽音・サークル」 

人気サークル 2位「軽音・サークル」 

  • 人気サークル 3位「サッカー・サークル」

男の子のなりたい職業サッカー選手

出典引用:スタディサプリ「大学に関するアンケート」 

スタディサプリ調べの「大学に関するアンケート(有効回答数:730名)」の大学生の人気のサークルランキングの結果。1位はテニス、2位は軽音、3位はサッカーのサークルです。4位バスケ、5位は野球でした。スポーツ系のトップは、テニス。文科系のトップは、軽音が今どきの大学生に人気のサークルです

  • モテるサークル「1位は、テニス。2位は軽音」

ハートのオムライス

他の調査では、大学生がモテるサークルは、 1位は、テニス。2位は軽音の調査結果がでています。人気サークルのトップ2強は、サークルの人数も多く、交流の機会が多い事から、彼氏・彼女を作りやすい環境にあるのが大きな要因です

大学生がサークルに入るメリット、入らないデメリットとは?

  • サークルのメリット①「授業や講義の履修を一緒に組むのが楽」

サークルのメリット①「授業や講義の履修を一緒に組むのが楽」

サークルに入るメリットのひとつが、授業や講義の履修が楽に組める事。単位を取りやすい科目などを先輩達が教えてくれます。大学生活を単位の面で苦労しないようにするには、サークルが使えます。しかし、考え方によっては、これはデメリットになります。遊ぶ時間がほしいが為に、大学に入ったのであれば、取りやすい講義で単位を取得すれば良いですが、本来、やりたい事や学びたい事がないのなら、大学に行く必要はないです。履歴書の学歴欄に大学卒でなければ、なれない職業、資格が受けられない場合がある理由をよく考えましょう

  • サークルのメリット②「テストの過去問題、ノートのコピーが手に入りやすい」

サークルのメリット①「授業や講義の履修を一緒に組むのが楽」

サークルの先輩、一緒に講義を受ける友達から、テストの過去問題、ノートのコピーが手に入りやすい。単位取得が目的であれば、たくさんの人数がいるサークルほど、過去問題やノートはゲットしやすいです。大きなサークルに入る友人が数人いるだけでも、過去問題やノートは手に入る場合があります

  • サークルのメリット③「交流が多く、友達や彼氏、彼女を作りやすい」

本命チョコレート、バレンタインのチョコの相場・平均予算・値段

交流が多く、友達や彼氏、彼女を作りやすい環境にあります。友達をサークル内で作るのは、デメリットはありませんが、彼氏・彼女を作ると別れた後が、いずらくなってしまいます。1年内にサークルをやめてしまう人の、やめる理由の上位が「人間関係」や「恋愛関係」が原因です。同じサークル内の恋愛は楽しいですが、トラぶった時に周りに大きく迷惑をかけます。彼氏、彼女を作るなら、サークルは別の方がベスト。これは、社会人になってからも同じですが、自分の所属する会社内での恋愛も、別れた後や問題を起こしてしまった場合が大変。公私混同しないのが恋愛の鉄則ですよ

  • サークルのメリット④「大学ぼっちを全力で回避可能」

大学ぼっちの特徴-男性、女性編

大学でぼっちになりにくいのが、サークルのメリット。お昼の昼食、ランチも決まった場所に行けば、サークルのメンバーが席を取っていたり、集まっています。逆に、言うとサークルに入っている人は、サークル内で人間関係を作りやすいので、サークルに入っていない人はぼっちになりやすい。しかし、入っていても、人間関係の上手くできないタイプの人は、どの道ぼっちになってしまいますので、大学生になったらコミュニケーション能力を磨くことの方が、優先事項でしょう。大学で1人ぼっちになってしまう人の特徴や大学ぼっちで困った事は「大学ぼっちの特徴」で詳しく解説しています

⇒ 参考:大学ぼっちの特徴

  • サークルのメリット⑤「就職のエントリーシート、履歴書にサークルの欄に書く内容が用意できる」

就活のエントリーシート、履歴書

実は、サークル活動は就職活動に、ほぼ役に立ちません。「サークルでしていた内容」よりも「何を考え、どう行動して、何を得たか」など、気づき!考え!行動する、そして見直しをする!この行動がサークル内でできていたか、どうかしか、企業は採用する判断に評価をしません。就職にコネがあるサークルも一部ありますが、ごく一部です。サークルの先輩が良い会社に就職したケースがあっても、その先輩が同じ会社に就職させてくれるのでしょうか?一般的な大企業で社会人10年やっている人でも、コネで人事を動かせるほどの決裁権限は与えられません。しかし、就職のエントリーシート、履歴書には、ほぼ必ず「サークルについて」記述する欄があります。面接でも、サークルは何をしていたかを聞かれる事が普通にあります。その時に、答えに困らない、その程度しか就職には効力がありません

  • サークルのメリット⑥「大学内の情報を入手しやすい」

男友達が多く、頻繁に遊びにでかける女性

大学は、中学・高校と違って、自主性が重んじられます。授業の科目は自分で選ぶ、お昼の食事も自分の好きなものを好きな時間に食べる事ができます。バイトをしたければ、バイトをしてもOK、時間やスケジュールは決められていません。その自由の反面、自分から情報を得ないと、大学内で情報弱者になっていまいます。その時に、サークルに入っていると、比較的学内の情報が入ってきますので、自分で情報を得るのがめんどうな人は、ある程度、交流があっても良いでしょう

スポンサーリンク


▼関連するライフハック