-
手作りするなら、何日前が目安?
-
バレンタインのチョコ・お菓子の日持ちを解説!
バレンタインデーに手作りチョコを作りたいけど、チョコって手作りだと何日ぐらい日持ちするの?買ったチョコじゃないので、渡した相手が食べる日も考えて、手作りする日を決めたいですよね
義理チョコなら、型抜きチョコやカップチョコ。コレなら長持ちすると思うけど、本命のトリュフや生チョコですと日持ちしないのでは?と、ちょっと心配になっちゃいます。ここでは、そういった細かい心配事を解消するために「手作りのチョコを使ったお菓子」の賞味期限を、保管方法まで含めて詳しく解説します
手作りする日を決めたい女子、手作りチョコをもらった男子も!バレンタインのチョコの日持ち期間を参考にしてくださいね
バレンタインの手作りチョコレートの日持ち~チョコの種類、日持ちするお菓子はコレ~
-
型抜きチョコの日持ちは?
-
賞味期限:5日
-
保管方法:冷蔵庫
-
手作りする日:2日前が目安
-
男子は、もらってから3日以内に食べる!
市販の板チョコを溶かして作る「型抜きチョコ」は、作ってから冷蔵庫で5日も保管できます。
作り方も簡単なので、前日に作ってもいいですが、バレンタインの2日前には作り置きしておきたいですよね。余裕をもって手作りできるので、大量にばらまく義理チョコにも向いています。型抜きチョコをもらった男子は、だいたい女子は2日前ぐらいに作りますので、3日以内に。冷蔵庫に保管して、ゆっくり食べても大丈夫です
-
チョコクランチの日持ちは?
-
賞味期限:3~4日
-
保管方法:冷蔵庫
-
手作りする日:3日前が目安
チョコクランチの日持ちはどのくらい?手作りの場合は、材料がコーンフレーク+チョコレートが多く、賞味期限は3~4日。
ザクザク系のチョコは手作りで人気⇒クッキー使っても4日以内なら大丈夫です。日持ちがするので、バレンタインで渡す時も保管がしやすいです
-
カップチョコの日持ちは?
-
賞味期限:5日
-
保管方法:冷蔵庫
-
手作りする日:2日前が目安
-
男子は、もらってから3日以内に食べる!
カップチョコは、型抜きチョコと手作りの方法が同じなので、日持ちも保管方法も一緒です
チョコレートの中に、アーモンドが入っていることありますが、アーモンドはチョコよりも日持ち期間ありますので心配する必要はないです。ただ、市販のカップチョコに「フツールがのってる」場合が結構ありますよね。フルーツをオンしたカップチョコは、おしゃれでかわいいのですがバレンタインの手作りにあまり向いていません
-
フルーツのチョコカップは当日中!
-
一緒に食べるなら、OK。プレゼントには不向き
フルーツは、生もの。手作り・市販にかかわらず、当日中に食べるのが鉄則ですから日持ちしないのが弱点です。もしも食べ忘れてしまった時は、冷蔵庫で保管していたら翌日でも大丈夫と、少し、もらった相手がどう食べるかまで考えると、手作りは避けたいところです
-
ホワイト・ミルクチョコの日持ちは?
-
賞味期限:5日
-
保管方法:冷蔵庫
-
手作りする日:2日前が目安
-
男子は、もらってから3日以内に食べる
ホワイトチョコ、ミルクチョコの場合です。このチョコは普通のチョコレートより、賞味期限は短いです
板チョコタイプで、普通のチョコが1~2年の賞味期限ですが、ミルクやホワイチョコは半年から1年です。材料の板チョコの賞味期限に違いはありますが、手作りで作った時は、どちらも5日以内の日持ちです。
-
生チョコの日持ちは?
-
賞味期限:3~4日
-
保管方法:冷蔵庫
-
手作りする日:バレンタイン前日が目安
生チョコは、クリームがはいってますから、普通のチョコよりも賞味期限は短いです
手作りの目安は、冷蔵庫で3~4日ですが、なるべく早めに食べましょう。男子は、もらってから3日以内は食べられると思って大丈夫です。
-
男子は、もらってから当日に食べるのがマナー!
でも、生チョコの手作りチョコは、本命チョコやお世話になった人にあげる事が多いので「女子は、食べた感想が聞きたい」とおもってますので、当日中に食べるのがマナーだと思います。ちなみに、抹茶タイプも同じ3~4日です!色が違う生チョコがあっても極端に賞味期限が短いことはないですよ
-
トリュフチョコの日持ちは?
-
賞味期限:3~4日
-
保管方法:冷蔵庫
-
手作りする日:バレンタイン前日が目安
-
男子は、もらってから当日に食べるのがマナー!
トリュフチョコも生チョコと同じ保管方法で、日持ち期間も一緒です。
このチョコレートも高級感があって本命チョコにぴったりですよね。他の義理チョコとして作りやすい「型抜きチョコ」や「カップチョコ」より、手作りの手間がかかっています!
-
フロランタン(チョコ)の日持ちは?
-
賞味期限:3~4日
-
保管方法:冷蔵庫
-
手作りする日:2~3日前
フロランタンはクッキー生地やサブレ生地がベースに、キャラメルでコーディング。
比較的⇒賞味期限が長い商品が多いです。手作りの場合は3~4日が目安。冷蔵庫か、涼しい場所で保管⇒10度前後の温度が丁度いいです
日持ちするバレンタインのお菓子は?~チョコ味を使った手作りスイーツ~
-
ガトーショコラの日持ちは?
-
賞味期限:3~5日
-
保管方法:冷蔵庫(10度以下)
-
手作りする日:バレンタインの前日が目安
もっと詳しく:ガトーショコラの日持ち期間+賞味期限
ガトーショコラはケーキと同じ部類に入りますが、意外と日持ちします
注意点は生クリームとフルーツを使う時だけ、日持ちしないというぐらいです
作ってから3~5日と長持ちするので、バレンタインにぴったり。チョコレートと差が付きますから、本命男子が人気なら、ガトーショコラは違いがはっきりしていいと思います
それに、ガトーショコラを手作りすると。時間がたった方が味がしっかりして、作りたてより美味しいです!女子は本命男子にガトーショコラをあげるなら、早く食べてもいいけど。1日ぐらい置いた方が、もっと美味しいよ!と、食べ方の話をすると「お菓子つくりが得意なんだな」と思ってもらえますね!
-
パウンドケーキの日持ちは?
-
賞味期限
-
常温:3~4日
-
保管方法:冷蔵庫なら、7日
-
手作りする日:バレンタインの2~3日前が目安
バレンタインにあげるお菓子で、チョコを使ったパウンドケーキも手作り◎です
パウンドケーキにいいところは、手作りが常温でも3~4日と長持ちすることです。バターと砂糖をたくさん使ってますので、常温でも日持ちしやすく、冷蔵庫なら1週間大丈夫です
バレンタインに手作りお菓子をちゃんと食べてくれたかな?手作りだから失敗して、お腹壊してないかな?って不安も、常温でも日持ちするパウンドケーキならないですよね
-
マフィンの日持ち・賞味期限:3~4日以内
-
ラップ有:常温でも3日、日持ちする
-
冷蔵庫:3~4日
-
手作りする日:バレンタイン前日に作るのが目安
もっと詳しく:チョコマフィンの賞味期限・日持ち
空気を密封するようにラッピングするなら、マフィンは常温で保管できます。常温で3日、冷蔵庫で3~4日の賞味期限です。男性は、もらったお菓子を冷蔵庫に保管する癖がない人もいますから、常温で日持ちするマフィンは、そういう心配をしなくて済みます
-
クッキーの日持ちはは?
-
賞味期限:3~4日以内
-
保存方法:常温⇒可
-
手作りする日:バレンタイン前の2日前に作るのが目安
一度に大量に手作りできて、常温で保管もOKのクッキーは、ばらまきチョコとして⇒義理チョコをたくさん用意するときに大活躍します
3~4日と焼き菓子は日持ちしますが、時間と共に手作りクッキーはしなっとしてしまうので、バレンタインの2日前か前日に焼くのがおすすめです。
いろんな種類のチョコを使ったバレンタインデーの手作りお菓子を紹介しました。それぞれ日持ち期間や保管方法が違いますが、用途に合わせて手作りの参考にしてもらえると嬉しいです
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS