ヤモリの一生と寿命は?死んだときや飼育⇒飼い方に困った時のアイデア満載!
-
ヤモリの寿命+種類別に徹底解説!
-
日本ヤモリのオス、メスの成体の平均寿命!
家の壁や窓カラスに夜に現れるコイツの正体はニホンヤモリと言います
日本ヤモリとは、有鱗目ヤモリ科ヤモリ属の爬虫類の生き物でトカゲによく似た生き物です
窓ガラスにベチャっといる姿は気持ち悪いと、思いがちですがヤモリは幸運の象徴と言われ、漢字で書くと「家守」と家内安全のシンボルとも言われます
今回は、不気味な生き物と思われがちなヤモリについて。ヤモリの平均的な寿命を種類別に紹介!野生も飼育下でも、長く生きる生き物ですので、飼っている人はヤモリはいつまで生きるの?と思った方は飼育の目安にしてくださいね
-
野生のヤモリの寿命はどのくらい?
-
ヤモリの平均寿命:10年
-
平均寿命:5~10年
-
→オス、メスに大きな寿命の差はない
日本ヤモリは本州、四国、九州に。秋田県より南の地域なら生息し、住処は主に民家です。
野生に住むヤモリの寿命は長くて10年とされ平均寿命は野生では5~10年ほど、一般的に生き物は、オスよりメスの方が長く生きる傾向がありますが、ヤモリはオスとメスの寿命に大きな差はないです。
家の壁や窓ガラスで見かけたら、少なくとも5年は生きていると思われますね
-
飼育下の日本ヤモリの寿命は?
-
寿命:20年
-
平均寿命:10~15年
飼育下の日本ヤモリは外敵がおらず、飼育も比較的簡単な理由から「20年」と長い寿命になります
成体となった日本ヤモリは飼育下なら10年は軽く生きます。平均的にヤモリは飼育下で「10~15年」と、長いお付き合いになり「大きさは10cm以上」になる!と思ってくださいね
ここまではよくいるニホンヤモリのお話ですが、次に少し変わった世界のヤモリ達の寿命を教えちゃいますね。
-
レオパードゲッコーの寿命!
-
生息地:パキスタン、インド
-
餌:サソリ、クモ、バッタ
-
寿命:15年
-
平均寿命:10年
レオパードゲッコーとは、通称で正式名称はヒョウモントカゲモドキ。爬虫類愛好家が飼育したくなる人気のヤモリの1種です
大きさが25cm程まで成長し、生息地のパキスタン、インドならサソリまで捕獲して食べる強いタイプのヤモリです。レオパードゲッコーは飼育下でも長く、寿命は15年、平均的に10年以上生きるのが特徴です
-
ハイナントカゲモドキの寿命!
-
生息地:中国の南海島
-
餌:コオロギ
-
寿命:15年
-
平均寿命:10~15年
ハイナントカゲモドキとは、中国の南海島を生息地とする固有の種類、ココにしか生息しないと言われますが一部、ベトナムにもいるようですね
ハイナントカゲモドキはペットして人気上昇中と言われますが、10~15年と比較的長く寿命があるヤモリです。
-
ムーアカベヤモリの寿命!
-
生息地:ヨーロッパ南部、北アフリカ
-
寿命:10年
-
平均寿命:7、8年
ヨーロッパ南部、北アフリカを生息地とするムーアカベヤモリは、他のヤモリより少し寿命が短いとされます
このヤモリは特殊なヤモリではなく、ヨーロッパ南部にはごく普通にいるヤモリです
ムーアカベヤモリの寿命は長くて10年、平均寿命は7、8年ですが、他のヤモリ同様に飼育環境が整うならもっと長生きするかもしれませんね
-
オニタマオヤモリの寿命!
-
生息地:オーストラリア
-
住処:岩場
-
寿命:20年
-
平均寿命:10~20年
オニタマオヤモリは、12cm以上と体も大きく、寿命が少し長く、長くて20年、平均的に10~20年生きるヤモリです
生息地は暖かいオーストラリアの岩場に生息し、夜行性なのが特徴です^^
-
バナナヤモリの寿命!
-
生息地:ベトナムの熱帯雨林
-
寿命:15年
-
平均寿命:10~15年
バナナヤモリとは、通称ゴールデンゲッコーと呼ばれるゲッコーヤモリの1種です
体長は20cmを越えるかなりの大型です。ベトナムからの輸入ヤモリの為、寿命ははっきりしていませんが、体長や他のヤモリと比較して15年は寿命があるとされています
さて、今回はヤモリの寿命を種類別に!生態系と特徴も含めて紹介しました。窓ガラスや壁にベタっとくっつく生物で、思ってる以上に長生きするのが特徴です。変わったヤモリを飼育している方も意外と多く、結構、人気な爬虫類ですので、何年ぐらい生きるの?と思たっときに参考にしてくださいね