2016年のイースター(復活祭)はいつ?今年は3月27日(日曜日)、5月1日(日曜日)がイースターです。イースターとは、日本では卵とウサギの飾り物がメインのイベント。イースターを男子や彼氏と楽しむなら、どうしたら良いかを徹底解説!海外の子供はエッグハントやエッグロールを楽しみにしますが、チョコレートでできたイースターエッグを作って一緒に食べるのもありです
イースターとは「イエスキリストの復活を祝う祭日、今年はいつがイースター?」
-
日本では、イースターとは復活祭の事
-
イースターは、春分の日の後の最初の満月から数えて最初の日曜日と決まっています
-
西方教会は、2016年3月27日(日曜日)がイースター
-
東方教会は、2016年5月1日(日曜日)がイースター
日本ではあまりなじみのないイベントですが、キリスト教徒にとっては最大の祭日。イエスキリストが3日後に復活した事を祝う日です。イースターとは「春の女神(Easter)を由来とする説とキリスト教からはじまったという説があります。毎年、イースターは日にちが違います。春分の日の後の最初の満月から数えて最初の日曜日がイースターで、2016年は、3月27日(日曜日)、5月1日(日曜日)です。イースターのチョコ以外の料理やレシピは、「イースター手作り料理」でレシピを解説しています
⇒ 参考:イースター手作り料理
海外ではイースターに何をするの?
-
エッグハント
エッグハントとは紅茶でカラーリングした卵、絵を描いた卵などをイースターの朝に隠して、子供に探すのを競わせる風習です。最近では、プラスチック製の卵ケースの中に、チョコやキャンディ、おもちゃなどを入れて行うのが一般的です
-
エッグロール
写真:GOW MAGAGINE
卵を割らないように、卵転がしがエッグロールです。毎年、アメリカのホワイトハウスでも行われる行事です
日本では、イースターと言えば東京ディズニーランド「ディズニーイースター」
-
2016年は3月25日から6月15日まで開催のスペシャルイベント
-
パーク内に隠されたタマゴを探すエッグハント・イン・東京ディズニーランドもあり、エッグハントも楽しめる
子供のいる家庭は、ディズニーに遊びにいくとイースターを楽しめますね。最近、お出かけやデートをしていない彼氏・彼女はイースターのイベントにのっかり、ディズニーランドへ行くのもありです。恒例のパレード「ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム」もやっているので大人でも楽しい時間を過ごせます
家庭的な女子やお菓子作りが好きな女性は、イースターエッグを作ってみるのもOK「チョコレートの中身に、ちょっとしたプレゼントを入れると面白いかも!?」
-
イースターエッグの作り方①「飾りを作って彼氏や子供と楽しむ」
-
イースターエッグの作り方②「本格的にチョコレートで作って、イースター気分を楽しむ」
卵に穴をあけて、チョコレートを流し込む方法もありますが、綺麗に作るならこの方法がベスト。チョコエッグの中に、小さなプレゼントをいれたりすると子供も大人も喜びます。海外ではイースターエッグに指輪を入れて、プロポーズをする猛者もいるほどですが、日本ではあまりなじまないかもしれませんね。チョコ以外でイースターを自宅で楽しむなら、イースター料理がおすすめ!簡単・人気のイースター料理は「イースター手作り料理」でレシピを解説しています
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS