高校生・大学生、社会人になってからの親友や友達、友人の結婚式のご祝儀・結婚祝いの相場金額・平均金額はいくら?昔からの親友・友達の結婚は祝ってあげたい「友達関係を考えた理想の結婚式&本音の結婚祝いランキング」です。結婚式の主催者の新郎・新婦のゲスト目線の結婚式が重要なカギ!?実は友人達・知人達は、結婚式のココが嫌だ!と心の中で思っている!風習や習慣とは言え、結婚式のご祝儀の相場が、その後の友達関係を悪化させる原因に!?
親友・友達の結婚式のご祝儀・結婚祝い「全国的な平均相場は30,000円!!」
-
北海道 「平均金額2万6,000円」
-
東北地方 「平均金額2万6,000円」
-
首都圏 「平均金額3万円」
-
東海地方 「平均金額3万円」
-
関西地方 「平均金額3万円」
-
九州地方 「平均金額2万9,000円」
既に結婚している人の場合は、自分の結婚式でいただいた金額と同額を包むのが基本ですが、初めての場合は友人同士誰かが音頭をとって金額を決めておくと、悩まずにすみます。それぞれ地域によってしきたりが異なるように、ご祝儀の額も少しずつ違っています。特に友人の場合は2.6万円から3万円まで金額の差は大きいようです
出典:ゼクシィ 「ご祝儀の相場」
友達へのご祝儀相場30,000円への意見「友達達の本音!3万円は高いという意識が強いのが実態、お金の問題で実は親友に迷惑をかけてしまっているケースもある」
-
約60%の友達が「ご祝儀貧乏に悩まされた事がある」
-
約60%の友達が「ご祝儀貧乏に悩まされて、親にお金を借りた事がある」
-
約65%の友達が「正直、ご祝儀3万円は辛いと思っている」
-
約60%の友達が「引き出物いらないから、ご祝儀を安くして欲しい。会費2万円の披露宴に呼ばれたい」
ご祝儀を3万円包むのが当たり前になってはいるが、1回の結婚式に参加すると、披露宴+二次会+ヘアセット・ドレス(女性)で総額4万円~6万円の出費が実際はかかる。アンケート対象者が20代~40代で、結婚適齢期の回答者が多かった。同僚や学生時代の友人が結婚するタイミングが重なり、多い人で月に2回~3回。毎月3万円の出費でお金がないと嘆く人も多い
出典:株式会社アールキューブ「ご祝儀に関するアンケート」
ご祝儀貧乏の実態、Twitter内での本音の意見は?
-
意見①「そういえば来月も結婚式呼ばれたよ! まぢでもう呼ばないで! お金ないよー笑」
-
意見②「今後もし誰かの結婚式に呼ばれたとしても金欠で会費が払えず参加出来ないという事が普通にありそうなので今から謝っておくよ。ごめんね」
-
意見③「人数合わせっぽい感じで後から結婚式呼ばれたらご祝儀出すのがバカみたいだと思ってしまう」
-
意見④「結婚式に呼ばれたけど、無理(ヾノ・ω・`)ムリムリ海外とか死ぬわ!」
結婚式で残念に思った事ランキング「要するに、残念な結婚式とは?払ったお金に見合ったモノや想いが伝わらない結婚式の特徴」
トップ2は引き出物と料理。 「木製で、お二人の名前が入ったカップ&ソーサーを貰い使い道に困惑した(笑)」「安いカタログギフトは欲しいものもなく、期限切れに」「料理が目的ではないけどやっぱり美味しいものの方がうれしいです」「ドリンクメニューが少なくて、節約しているのかなと残念な気持ちになったことがあります」と、やはり引き出物・料理は1位3位に。ゲストに喜んでほしい!という気持ちが強い方はこの2つはしっかり費用をかけた方がよいかもしれません
出典:株式会社A.T.brides すぐ婚navi調査(6513人へのアンケート結果)
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS