午前中・午後・夕方の定義!何時から何時までが午前と午後?時間帯の区切り!

スポンサーリンク
午前中・午後・夕方の定義!何時から何時までが午前と午後?時間帯の区切り! 料理&生活

午前中は何時まで?午後は何時から?夕方とは何時から何時まで?言われるまで気が付かない!

午前中・午後・夕方とは、何時から何時まで?午前中・午後・夕方の定義

  • 午前中に会議だ!

  • 午前中の会議!って何時の事?

  • いったい何時の事を指しているのでしょうか? 

急な仕事のトラブルで、明日の午前中に会議だ!資料の用意を!と上司から言われた時や、友達から明日、午前中に遊びに行こうと誘われた時、具体的に何時のことを指しているのか、わからなくなることがありますよね

人それぞれ、時間の感覚や定義があいまいで、何時までに用意をするかと予定を立てるのに困ることがあります

ここでは、よく使いがちな「午前中、午後、夕方」の時間の定義⇒午前中とは何時までのことなのか

午後とは何時から何時までなのか、時間の定義とビジネス上の時間帯の違いについて解説します

  • ポイント

  • 正式な時間の定義は生活上

  • ⇒参考にならない

午前と午後の正式な言葉の定義は、「午前とは、深夜0時~お昼12時まで(0時~12時)」、「午後とは、お昼12時から夜の0時まで(12時~0時)」と、1日の時間を前半、後半に区切った時間帯のことです

夕方は「天気予報の用語で、夕方は15時~18時」と定義しています

夕方は、この定義の意味のまま使っても生活上、それほど困ることはありません

でも、午前は寝ている深夜の時間帯を、午後は真っ暗になった夜までを含んでいます。仕事で「午後から会議するよ」と言われて、「夜の20時から会議する」のは、やっぱり、おかしいですから、言葉そのままの定義では普通の時間間隔とはかけ離れています。

宅配業者の時間指定を参考に!午前中の時間を定義する~午前中は、9時~12時まで~

午前中・午後の時間の定義、時間帯の区切りは個人差があります

そのため、時間を明確にするのは難しいです。しかし、宅配業者の時間指定では、それなりに人が活動する時間に合わせて時間を定義しています。この時間を参考にするのが、トラブルが少なく、普通の感覚に近いものでしょう

  • 宅配業者の午前中とは?

  • 9時~12時

宅配業者の午前中とは、「9時~12時」

郵便局や佐川、宅配のヤマトの午前中とは何時から何時までの事と定義されているのか

郵便局の午前中指定は、「午前中とは、9時から12時」と定義されています

ヤマト運輸と佐川急便では、「午前中とは、8時から12時」としていますが

もともと国営であった郵便局に対し、民間企業である運送屋さんなりの差別化(違いを戦略とする)なのでしょう

また、8時から9時の時間は、「朝」をイメージする人も多く、この時間帯は除外して考えた方が生活上便利です。ヤマト運輸と佐川急便の午前中指定で、8時30分に荷物が届いたら、午前中というより「朝、荷物が届いた」と感じる方がいるのは、そういった理由です

このことを加味すると、普通の感覚では「午前中とは、9時から12時と定義」して良いかと思います

  • 個人差のある午前中

  • 9時30分から11時

  • 遅くてもお昼ぐらいまで

一般的な時間間隔では、午前中とは「9時30分から11時ぐらいまで、遅くてもお昼ぐらいまで」という感覚の方が多いです

しかし、会社⇒ビジネス上の午前中とは、9時からだと言われても

9時ジャストの時間は、働く人にとっては「朝一番の9時」の感覚があります

ビジネス上の午前中とは9時半頃から11時頃までを意味していると考えてよいでしょう。

11時を過ぎると、待ててもお昼の12時まで⇒打ち合わせを午前中の11:30からするとお昼を中途半端に過ぎてしまします

午前中の会議、打ち合わせと決めていたのに、「11時を過ぎると、会議まだなの?」という雰囲気が社内でも蔓延しだします。社会人の午前中とは、9時30分から11時と考えましょう

  • パワハラ上司の午前中は何時まで?

  • 昼飯に出発する前まで

パワハラ上司の午前中

では、パワハラ上司やワンマン社長の場合はどうでしょうか。

この手のタイプの人は、自分中心で物事を考え、行動も自由奔放です。お昼は12時からと決まていても、11:30にはランチに出かけるなど。パワハラ上司にとっての午前中とは、彼らのお昼ご飯の時間を気にする必要があります。昼飯を食べに行くのが、だいたい11時半の場合、会議や打ち合わせにかかる時間を1時間と想定し「午前中の会議=10時頃」と思えばよいかと思います

宅配業者の時間指定を参考に!午後の時間を定義する~午後は、13時~16時まで~

  • 宅配業者の午後とは?

  • 13時~16時

宅配業者の午後とは、「13時~16時」と定義

民間の宅配業者は、12時から14時の宅配とやっていないことがあります

いわゆる「お昼の配達はやっていませんよ」という回答です。そういう意味では、宅配業者にとっての「午後とは、お昼からの配達。13時(1時)ごろからの準備を含めて、16時まで」と定義して良いかと思います

逆に、12時から14時の配達をおこなっている業者は、12~13時はお昼、13時~14は「午後からの仕事」と考えがちですからね

  • 個人差のある午後

  • 13時から15時

  • 遅くても16時ぐらいまで

一般的な感覚では、「午後とは、13時から15時。遅くても16時ぐらい」の時間帯と定義して良いでしょう。 仕事の打ち合わせなら、「午後の打ち合わせ=13時から15時」、16時を過ぎてしまうと「午後というより、夕方から」と言葉を使うことが多いですからね。午後の打ち合わせは、夕方になる16時(4時)までというのが正解でしょう

  • パワハラ上司の午後

  • お前の予定は関係ない

  • 俺が一服した後からが午後だ

パワハラ上司の午後

パワハラ上司やワンマン社長の午後の意味は、非常にやっかいです

仕事が忙しくてお昼ごはんが13時からになってしまった場合でも、パワハラ上司はお昼までに食事をすませています。彼らにとっては、昼飯を食べ終わったあと、食後のタバコを吸い終わった後からが「午後」です

つまり、部下の食事の時間や、その後の予定など関係なく「資料はまだか?」や「会議を始めるぞ」と突拍子もなく命令口調になるのです。パワハラ上司やワンマン社長の場合は、彼らの昼飯の時間帯を注意深く確認してみましょう。そうすれば、自然と彼らの言う「午後」というものが理解できると思います

さて、今回は午前中とは何時から何時までなのか

午後とは何時から何時からを意味しているのか、普段の生活と仕事、ビジネス上の時間の定義を解説しました

午前・午後・夕方の時間の定義はありますが、定義通りでない時間の感覚がありますので、人付き合いや仕事のスケジュール、予定を決める時の参考にしてもらえると嬉しいです

タイトルとURLをコピーしました