手作り釜飯の日持ち期間・賞味期限切れ!常温放置・冷蔵保管・冷凍保存は?

Author

釜飯の常温放置・冷蔵庫、冷凍保存は何日くらい?

釜飯の日持ち期間・賞味期限切れ!常温放置・冷蔵保管・冷凍保存は?

  • 釜飯が余った時

  • 保存方法と日持ちを解説!!

お釜で炊いたご飯や釜飯の素を使った時、釜飯がどれぐらい日持ちするのか。常温放置は何時間が目安なの?など、手作りの賞味期限がご心配な方向けに、長持ちする冷蔵庫保管、作り置きの冷凍保存のレシピまで、詳しく紹介しますね

釜飯の賞味期限・消費期限と日持ちは?~常温放置してしまった時、常温でいつまで?~

杏子の日持ち:冷蔵庫、冷凍保存の賞味期限

  • 具材の「杏子」

  • 日持ちと賞味期限

  • 冷蔵:3日から4日

  • 冷凍:1か月

釜飯によくある具材の「鶏もも・むね肉:冷蔵3日以内、冷凍1か月」とお肉は、冷蔵・冷凍のどちらも可です。他の具材で気になるのは「釜飯の杏子」ではないでしょうか

杏子は、釜飯に1杯に1個なので食べきってしまうと思いますが、念のため、釜飯の杏子の日持ちも紹介です

杏子は、甘酢シロップ漬けがあるように、手作りの調理済みでも意外と日持ちします。冷蔵庫なら3ー4日、冷凍は1か月ですので、ここは心配する必要はないです。

  • 釜飯はラップ有の常温

  • どれぐらい大丈夫?

食品用ラップ:常温保管の長持ちのコツ

  • 常温放置:NG

  • 推奨する保管温度

  • 3度~20度以下

  • (推奨10度前後)

  • 日持ち時間は?

  • 夏3~4時間以内

  • 冬8~12時間以内

米にはデンプンが含まれますので、適した保管温度はバランス感覚が必要です

米は0~3度の低い温度と20度以上(特に、28度~35度)の2つの温度帯で傷みやすい特徴があります。なかなかベストな温度で常温保管は、難しいのが本音。目安としては、「夏3~4時間以内、冬8~12時間以内」、部屋の温度は最低でも20度以下(推奨:10度以下)なら一時的な保管も出来るかと思いますが、あまり長持ちしませんので、残ってしまった時は、炊飯器のままの方が良いです

  • お釜で炊いた釜飯の日持ちは?

  • 午前中に炊いたご飯は

  • 夕方食べられない事も!

お釜で炊いた釜飯の日持ち

冷蔵・冷凍は、あとで紹介する日持ち期間と同じです。

江戸時代から戦後まで炊飯器がない時代は、お釜でご飯を炊くのが普通。この時代ではどうだったかという事から説明しますね

昔の方にお話を聞くと「朝炊いたご飯を、夕方に食べる」といった事を聞いたことがあります。しかし、よく詳しく聞いてみると「夕方といっても17:30頃の時間」と今の夕食より、けっこう早い時間帯です

もう1点が、朝炊いたご飯は、食べる時に「母親が臭いや見た目を確認して、食べてOKか、ダメか」をチェックしていたと聞きます

つまり、昔は夕方までも常温でお釜のご飯を食べていたといっても、今より早い夜ご飯+傷み具合のチェック機能をお母さんがやっていたと、注意しながらの食べ方です。このことから、ご飯の常温保管は、長い時間は良くないという結論です

  • 釜飯の炊飯器の保存

  • 炊飯器の保温で保管はあり?

炊飯器の保温機能

  • 保温機能は?

  • もち米の保温⇒不向き

  • 炊飯器の保管時間

  • 3時間以内

釜飯の素を使って、炊飯器で作った時です。もち米を使った釜飯は、炊飯器で長く保管が向いていません。うるち米の場合でも「炊飯器:保温時間3~5時間以内」が、比較的、美味しく食べられる期間です

炊飯器の機能的に12~24時間は保温できるので、出来ないって訳ではありませんが、炊飯器の取り扱い説明書には「もち米、玄米を使ったご飯は、保温しないでください」と注意書きがあります。これは、もち米は「炊飯器の中でも傷む(温度の問題)」と「炊飯器に臭いがつく」など、炊飯器が故障する原因にもつながります

  • 故障の原因になる

  • 冷蔵・冷凍へ保管方法を変更!

冷凍・冷蔵保管の日持ち・賞味期限:もち米を使ったご飯

目安としては、保温機能を使っても「3~5時間以内」です

釜めしのご飯が余ってしまったときは「冷蔵庫、冷凍保管」のどちらかに変えるのが賢い保管方法ですね

駅弁の釜飯:おぎのや、峠の釜めしの賞味期限・消費期限

  • 駅弁の釜飯の日持ち

  • 賞味期限切れは?

  • 日保ち期間:当日中

  • (6~8時間程度)

お弁当市や駅弁で有名なのが、おぎのやの峠の釜めしではないでしょうか。

私が食べたタイプは、お弁当タイプ。賞味期限は当日中と、5~8時間以内が目安でした。電車に乗りながら、お昼ごはんにぴったり。お土産で持ち帰ったとしても、その日のうちに食べましょう。ここの釜飯は、杏子が旨い、そして具材がしっかりしているので、確実に期限内に食べるのが、おすすめです

中には、似たような商品で「自分で炊くタイプ」+「具材が真空パック」といった保存型の釜飯もあります。こちらは、お弁当タイプより日持ちします。記載の賞味期限を要確認です

釜飯の冷蔵庫の保管と賞味期限・日持ち~お弁当用や次の日も食べられる?~

  • 釜飯の冷蔵庫の保管期間

  • いつまでが目安?

  • 冷蔵保存の方法

  • ラップ+タッパー

もち米を使ったご飯の冷蔵保管、タッパー保管:日持ちする賞味期限

  • 冷蔵の日持ち:2日内(味の劣化はある)

  • 味のおいしさ:1日~1日半

次の日に食べるなどは、冷蔵庫で保管が出来ます。夜ご飯で余った時は「ラップ+タッパー保管」、もち米は、固まりやすいので水分を保って保管する必要があり、ラップは必須です。

タッパーに雑穀っぽい臭いうつりする事が多いので「ご飯を平たく、ラップで包む」「その後、密封容器で保管」がベストです。

冷蔵庫にしまえば、最大2日の日持ちですが、味は「1日半」ほどでやはり悪くなりますし「お米が固く」なる課題があります。電子レンジでチンしても、2日目に美味しくないなと感じる人も多いので、冷蔵保管と言えども翌日までが目安です

  • 作り置きや長期ストックは冷凍保存!

冷凍ご飯の保管方法:日持ちから解凍方法まで

作り置きや長期保存を考えている方は「冷凍保存」が、おすすめです。では、次に賢い冷凍保存、冷凍ご飯の作り方のポイントを説明しますね

釜飯の冷凍保存と賞味期限・日持ち~余った時は冷凍!作り置きの保管方法~

  • 釜飯の冷凍保存

  • 何日ぐらい冷凍できる?

もち米を使ったご飯の冷凍保管方法と保存容器

  • 冷凍保存の方法

  • ラップ+ジップロック、保存袋

  • 保存する時のコツ

  • 温かいうちに冷凍

  • 冷凍の日持ち

  • ⇒1か月以内

  • 味のおいしさ

  • ⇒2週間ほど

うるち米、もち米のどちらも冷めてから冷凍すると、お米が固くなります。もち米を使ったご飯は、普通のお米よりもデンプンが多いので「ご飯がより固まりやすい」です。

美味しさを維持しながら、長く保管するなら「冷凍保存」が一番あっています。冷めてしまうとご飯が固まるので「温かいうちに、冷凍」です。1か月ほど、冷凍できますが、目安としては2週間ぐらいが美味しく食べられます

  • 杏子、うずら

  • 大きな具材は取り除く

釜めしの冷凍保存の注意点です。釜飯には「杏子、うずら」など、大きな具材がありますよね

あんずとうずらの具材は、冷凍不可ではありません

しかし、「釜飯ご飯」と一緒に冷凍は不向きです

釜めしを冷凍保存するなら「大きな具材とご飯は別」っといったように、保存し、食べる時に解凍して混ぜる

この方法になります

よく市販の釜飯の素で「具材が別でパッケージ」されているモノが入っているかと思います。あのタイプののように、具材は別で冷凍保存が一番、安心です

電子レンジ

  • 自然解凍後に電子レンジを使う

  • 温め時間:は?

  • 600W:1分から2分

  • 二度目の温めなおし

  • ほぐしてから、2分

美味しく釜めしを解凍する方法です

釜めしの連投保存⇒電子レンジの解凍より「一度、軽く自然解凍した後、電子レンジ」を使って温めます

冷蔵庫へうつし自然解凍なら「5~8時間」ほどで「夜ご飯に食べるように」朝、冷蔵庫にうつします。夕方、ご飯を食べる時に電子レンジで約2分、この方法でほとんど完璧ですが、蒸し器やフライパンでも解凍できます

しかし、1度、電子レンジで温めたあと「ご飯がぱさつく」ことがあります。その場合は「ご飯をほぐして、再度、レンチンする」と、パサつかない感じになります。ご飯をほぐす、ひと手間いれるだけでずいぶん変わりますよ

スポンサーリンク