お盆・夏休みは実家に帰るべき?帰らない理由は?大学生や旦那の実家は?

Author
  • 田舎の実家や義実家に帰省する人の割合は?

  • 帰省しない大学生と社会人はどうなの?

お盆休みと夏休みに実家に帰省しない人ってどうなの?実家に帰省する派と帰省しない派にはどんなちがいがあるの?お盆休み、夏休み期間に実家帰省する?と、今時の1人暮らしの学生(大学生、専門学生)、働く20代&30代の社会人男性、女性の実家帰省の実態はほとんどの人が実家に帰らない!とも言われます。実際コレ、どうなのでしょうか

結婚している既婚者夫婦は、自分の実家、義実家(夫、妻の実家)に、お盆に帰省するべきかも迷いますし、家族連れは実家に帰るのが嫌な家庭が多いので、実家の田舎、生まれ育った町に帰るお盆休みの事情と、実家に帰らない理由を解説しています

お盆休み、夏休みの実家帰省事情。学生は実家に、既婚者は義実家に帰省するの?

お盆休みの学生、社会人の実家帰省事情

  • お盆に1人暮らしの大学生、専門学生は実家に帰る?

  • 今どきの働く社会人の夏休み期間の実家帰省状況は?

  • お盆休み期間に、夫の、嫁の義実家に帰省するものなの?

お盆休みに実家に帰省しない人っていますよね。

都心部へ進学した大学生や専門学生は遊びたい年ごろ。働く20代、30代の社会人男性と女性は忙しいので休日に体を休めたいなど思うことは、様々です。また、既婚者は、自分の実家、夫の、嫁の義実家に帰省するものなの?家族事情もあるので、世の中みんなどうしてるかしりたい人のためのご事情を紹介しています。夏休みのお盆に、実家に帰省するのか!今どきのお盆の実家帰省状況と、実家に帰らない人達の理由を解説しています

お盆休みに、実家規制するの?今時の大学生、専門学生のお盆休みの実家帰省は?

  • 大学生の実家帰省は?

  • 実家帰省する大学生、55%。帰らない大学生、45%

5月4日の午後から帰省ラッシュ

特別な事情や社会情勢の変化がなければ実家帰省する派、帰省しない派は、約半分ってのが、実態。大学生の実家帰省の事情は、約55%。10人に5人しかお盆休みに実家に帰らないのが普通なことを認識でいいのかと思います

昔なら考えられないことかと思いますが、年々、やはり実家に帰省しない人が増えているという結果。1人暮らしの大学生の場合、他県の大学や専門学校、しかも、都心部の学校に進学しているケースがほとんど。

大学生の場合は、実家に帰る人、帰らない人は半々だというのが実態です。毎年、ちゃんと実家に帰っている学生は、お盆やお正月は実家にかえるモノと習慣化している学生に多い特徴です。実家に帰省しない学生さんの意見は、こちらです

バイト先が地元、他県から通う大学生

  • 実家帰省しない理由

  • 「バイトが忙しい時期で帰れない。お金を貯めたい(20歳大学生)」

  • 実家帰省しない理由

  • 「帰ってもつまらない(21歳大学生)」

  • 実家帰省しない理由

  • 「交通費がかかるし、めんどくさい(20歳大学生)」

大学生がお盆に実家に帰らない理由で目立つものは、バイトやサークルで忙しい、実家に帰っても暇、交通費がかかり、帰るのが面倒という意見がほとんどです。大学生のバイトは、サービス業が多くお盆休みが忙しい場合や単純に夏休みの期間にお金を貯めたいなどの理由があります。めんどうで帰りたくない、帰っても暇と答えるのは、都心部へ進学している大学生からの声が大きい。今どきの大学生は、親から交通費をもらって帰省するケースもあり、両親もあの手、この手を使って帰ってきてもらいたいのですが、なかなか帰ってきてくれませんね

  • コロナの時はどうだった?

  • 10人に7人が実家に帰省しなかった

コロナが騒がれていた時は、どうだったかというお話。コロナ禍の時は「70%の大学生が実家に帰省しなかった」とされます。ワクチン接種率が低いころは、お盆に実家に帰らないのが答えだったのかもしれませんね

親、祖父母のワクチン接種回数が増え、2022年のお盆休みからは「お盆や夏休みに実家帰省が元に戻る」と予測されますが、それでも、もともと実家に帰っていた大学生は「半分」。2人1人が実家帰省する割合と思っていいかと思います

お盆休み、夏休みの実家帰省事情。社会人、特に独身者の男性、女性のお盆休みの実家帰省は?

  • 社会人(独身者)の実家帰省は?

  • 実家帰省する社会人男性、24%。社会人女性は、28%

2016年のお盆休みの帰省ラッシュ予想、Uターンラッシュ予測

実家帰省する社会人男性は24%(4人に1人)、女性で28%(10人に3人の割合)です。つまり、社会人になると、ほとんどの男性、女性が実家に帰省しないというのが実態です。特に、遠くの地域や都心部に住んでいる人達ほど、この傾向は強いですよね

夏休みの家族旅行

  • 実家帰省しない理由「自宅でゴロゴロ、休養したい」

  • 実家帰省しない理由「お盆休みが仕事で忙しい」

  • 実家帰省しない理由「交際相手、友達を旅行」

実は、社会人はお盆休みが短かったり、仕事をする人もいます。普段のまとまった休みがないので、ゆっくり休みたいというのが本音。また、業種柄、お盆が忙しい職種もありますから、仕方がないのかもしれません。

24時間の営業形態や季節感のないスタイルの会社も増え(昔はお正月の3日間は休みでしたが、今は仕事の場合もありますよね)、そもそも休みらしい休みがないのが昨今の事情です。では、独身者のお盆に何しているの?気になる方は「独身者のお盆休みの過ごし方」で詳しく解説しています

⇒ 参考:独身者のお盆休みの過ごし方

既婚者、家族のお盆休みの実家帰省は?

 おじいちゃん、おばあちゃん

  • 既婚者の場合

  • お互いの実家に行く:58%

  • どちらかの実家に行く:31%

  • 既婚者の意見

  • 「義実家(夫、妻の実家)に行きたくないと思った事がある人、75%」

結婚している既婚者、特に小さい子供のいる家庭では、お盆に実家帰省するのが一般的です。しかし、両方の親のもとにいくのは、62%。どちらかしかいかない家族が27%です。ちなみに、既婚者の場合、義実家(夫、妻の実家、義父母の家)に帰省したくないと思った事がある人は、75%と4人に1人が、そう思った事があるのです。

コレは、年齢が高くなればなるほど、その傾向が強いです。もちろん、長く結婚期間が長くなれば、行きたくないと思った事がある人が増えるのは当然の結果ですが、アンケート結果では、若い世代でも義実家の家に行きたくないと考える人達も目立ちます。子供とお盆の過ごし方については「子供と家族のお盆の過ごし方」で詳しく解説しています

⇒ 参考:子供と家族のお盆の過ごし方

スポンサーリンク


▼関連するライフハック