ライ麦パン・カンパーニュは冷凍できる?日持ち期間と消費期限切れは?

スポンサーリンク
ライ麦パン・カンパーニュやハードパンは冷凍できる?日持ち期間と消費期限切れは? 料理&生活

ライ麦パンの日持ち期間⇒常温保管、冷蔵庫、冷凍保存を徹底解説!

ライ麦パン・カンパーニュやハードパンは冷凍できる?日持ち期間と消費期限切れは?

  • カンパーニュやサワー種のパン

  • 冷凍保存から解凍までを解説!

ライ麦パンとは、小麦粉ベースのパンではなく、ライ麦を使ったハード系のパンの事です。水分の保湿力が高く、小麦粉のパンと違い栄養価も高く、血糖値の上昇がゆるやかと、健康的なパンの1種です。ライ麦パンは、スライスしながら、サンドイッチにしたり少しづつ食べると食べるまでに保管もしかっりしたいところです

ここでは、ライ麦パンの常温保管、冷蔵庫保管、冷凍保存からの解凍方法を詳しく解説しますので、手作りした時や大量購入して保管に困った時の参考・目安にしてくださいね

  • ライ麦パンは、消費期限内は常温保管

  • パンは冷蔵庫NGだけど、冷凍保存できる!

  • ※サワー種の場合は冷蔵庫保管が可能※

手作りと、パン屋で買った「ライ麦パン」の保管についてです

炊いたご飯を冷蔵庫で保管すると、お米がすぐにカチカチになる経験をした方いるのではないでしょうか。あの現象と同じで、パンやご飯といったデンプンを含むモノは冷蔵庫の温度で、パッサパサになりますので「小麦粉のパンは冷蔵NG」です

しかし、ライ麦パンやサワー種を使ったパンは『保湿力が高く、冷蔵保管も可』です。

冷蔵庫で保管もできますが、もちろん基本は常温保管です。梅雨の季節や暑い日などは『ライ麦パンは冷蔵』、それ以外は『常温』、長期ストックなら冷凍という感じの保管方法がベストですね

ライ麦パンの常温保管:日持ちする賞味期限の目安は?常温の保管温度、場所は?

ライ麦パンの賞味期限と消費期限:常温・冷蔵庫、冷凍保存

  • ライ麦パンがサワー種の常温保管

  • 消費期限の目安

  • 100%サワー種なら?

  • ⇒4~5日

  • 消費期限切れのパン:NG

ライ麦パンは100%サワー種の麦(小麦粉ではない)で作られているなら、消費期限の目安は4~5日と他の小麦粉パンよりも長持ちします

賞味期限で考えた時、「カビ・異臭がないかなどのチェック後、食べられる」可能性がありますが、ライ麦パンは消費期限で表示が多く「製造から4~5日」の商品です。この期間を過ぎたものは、NG。ライ麦パンは水分の保湿力が高く、小麦粉のパンより日持ちしますが『水分がある=パンのカビの原因』でもあるので、消費期限切れは、ダメ。パンは中からカビがはえるので、見分けもつきにくいので期限を必ず、守りましょう

  • 推奨の保管温度:20度以下

  • 場所:高温多湿を避ける、日のあたらない涼しい場所

ライ麦パンは「常温:約4~5日以内」の保管期間と説明しました。では、保管の注意点はどんな事があるでしょうか

一般的に『菌が特に繁殖するのは、温度25度以上、湿度60度以上のどちらかが多い』と考えられますので、特に危険なのは夏場の25度以上の日、20度以上でも湿度の高い日です。この視点を加えると『ライ麦パンは、20度以下の保管』で考えると良いかと思います

  • ライ麦パンがサワー種の冷蔵保管

  • 冷蔵保管の目安

  • 100%サワー種なら7日

  • 推奨の保管温度:0~6度

小麦粉のパンは、「0~4度の低温で傷みやすい」ですが、ライ麦パンは『0~6度の温度もOK』と冷蔵庫の温度(0~3度)にも対応しています。しかし、無理に冷蔵する必要もないのなら『湿度の高い梅雨』や『夏の暑い日』は冷蔵庫で保管と、保管方法を使い分けるのがいいです!

  • 手作りホームベーカリーの場合は?

  • 冷めてから、個別にラップをする

  • 個別ラップが、カビの移植を防ぐ

ここまで考えるとパンは、常温保管が基本ですので「温度は20度以下」で「日のあたらない涼しい場所」を保管場所にするのがベストです。また、手作りした時は熱いままででラップすると『むした蒸気』で傷みやすくなるので「あら熱が冷めてから、ラップ」をして保管するのがポイントです

また、パンは1個カビが生えると、隣のパンにもカビが移ります。

丸ごと保管が基本ですが、カットしてしまった場合は個別ラップを推奨。もしも、カビが発生した時に『他のパンにカビを移さない工夫』です。パンのカビは、パン生地の水分から発生するので、外からでは見分けがつきにくいと。そういった問題もありますから、注意が必要です

  • あまり時間が経ってない!

  • カビが、なぜ?

  • 天然酵母と手作りは、2日以内の時がある

パンが腐る原因は、パンに含まれる水分から菌が繁殖する事が多いです。パンが腐るとカビが発生し『同じ保存袋に保管したパンもダメ』になってしまう事がります

20度以下であれば、おおよそ湿度の問題はクリアされますが、梅雨や蒸し暑い日に湿度が高い場所で保管した、天然酵母のパンであったら、余分な添加物が少ないのがメリットですが。カビが生えやすく2日以内で腐ってしまうケースがあります。パンは傷みやすいので、状況による判断も大事です!

ライ麦パンを冷凍保管する場合:日持ちする賞味期限の目安は?解凍方法・温めなおしとは?

  • ライ麦パンは冷凍保存ができる!

  • 日持ち目安

  • 2週間~1か月以内

ライ麦パンは冷凍可です。ライ麦パンは、すぐに食べる予定がない、たとえば『買ってから今週中に食べない時』は冷凍保存しましょう。ライ麦には保湿力がありますが、冷凍する時はラップをお忘れなく!お味や食感も維持しやすいです

  • ライ麦パンを冷凍保存する方法①

  • 個別ラップ+ジップロック

パンの冷凍保管:ラップに包み冷凍する

  • ライ麦パンを冷凍保存する方法②

  • 個別にアルミホイル+ジップロック

パンの冷凍保管:アルミホイルに包み冷凍する

ライ麦パンの冷凍は、よく空気を抜いて「個別ラップ+ジップロック」で密封して保管です。

ライ麦パンは、ゆっくり冷凍するより急速冷凍。アルミホイルで包む+ジップロックの保管方法なら、ラップより気密性が高いだけでなく、熱が伝わりやすく、早くパン生地の中の水分を冷凍できます。

②の冷凍保存の保存の方法の方が、解凍した時の温めたパンも美味しいです

  • 冷凍したライ麦パンの解凍方法は?

  • 自然解凍は?

  • 常温:2~3時間

  • 冷蔵庫:前日に移動

  • 食べる時に、レンチンでふっくら!

ライ麦パンの自然解凍の方法です。

自然解凍は、常温と冷蔵庫で解凍時間が違いますので、食べる予定の時間に合わせて、どちらか選びます。

常温なら2~3時間、冷蔵庫なら食べる前日からがちょうどいい自然解凍の時間です。朝食に冷凍したモノを食べる予定なら、前日の夜に冷蔵庫へ移すのがベストです

冷凍したパンの温め方

  • 冷凍したライ麦パンを、すぐに食べたい時は?

  • 電子レンジ、トースター

  • ポイント:霧吹きで少し水分を

冷凍したモノをすぐに食べたい日は、電子レンジやオーブンで温めも可です。

しかし、パン生地が『べちゃっとする感じがする』と、少し柔らかめのパンのような感じになりやすいので「この食感が嫌い」な方は、自然解凍からの温めの方があっていると思います。

香ばしい感じのパンが好きな方は『アルミホイルで包む+軽く霧吹き』をするとお好みの食感かと思います。

さて、ライ麦パンの常温、冷蔵庫、冷凍保存から解凍方法まで詳しく解説しました。日持ちする期間は、コレぐらい!という目安を参考に、あとは食べた時の「食感の好み」に合わせて、保存方法を参考にしてくださいね

タイトルとURLをコピーしました