-
骨付き豚バラの甘辛煮、作り置きの人気レシピを公開!
-
作り置きで日持ちする期間は、どれぐらいなの?
骨付き豚バラ肉を使った「スペアリブの甘辛煮」、豪華なおかずを作り置きできる方法があります。冷蔵と冷凍でやり方が違うので、そこだけ覚えてしまえば、プロ顔負け。美味しいスペアリブが、家でも食べられるようになります!
では、豚バラ肉(骨付き)を具材にスペアリブの甘辛煮を手作りしたとき、常温、冷蔵庫保管、冷凍保存でいつまで日持ちするのでしょうか。
ここでは、日持ちする作り置き用「スペアリブの甘辛煮」の作り方・コツから、みんなが旨いと思う人気のレシピを初心者にも簡単に解説。まんがいち、放置してしまった時。食べられるか不安な時に「腐ったスペアリブ」の味や臭い、見分け方のポイント、食中毒事例までを徹底解説しています
スペアリブの甘辛煮~骨付き豚バラ肉が具材の人気レシピ、作り置きの常備菜~
-
黄金比で作るスペアリブの甘辛煮
-
甘辛タレの黄金比(合わせ調味料)
-
醤油・みりん・料理酢:各大さじ2、砂糖:大さじ1
-
(3人分の材料:豚バラ500g)
ステップ1:黄金比で甘辛タレを作る
ステップ2:骨付き豚バラをフォークで刺す、切り込みを入れる
ステップ3:塩コショウを少々ふる
ステップ4:15分ほどお肉を漬け込む
ステップ5:軽く焼いて、タレと一緒に弱火で15分煮る
まずは、黄金比で「極旨の甘辛タレ」を作ります。醤油、みりん、料理酢を「大さじ2」に対して、砂糖が「大さじ1」の分量です。砂糖がなじむように、しっかりと「混ぜ」ましょう。混ぜが足りないと、フライパンで焼いたときに、砂糖の塊があるっ!と、タレの味にばらつきもでてしまいます
砂糖は「はちみつ」で代用も可です。お肉をやわらかくする効果がはちみつにありますので、そのあたりはお好みで!漬け込みに、おろしニンニクを入れてもOKです
-
1人暮らしの彼氏向けには?
この甘辛煮は、3人分の量のレシピです。3人分ですので、単純に3回で食べてね!食べるときはレンジでチンだよ!と言って冷蔵庫に保管。この方法で、1人暮らしの男性にも、わかりやすく食べる事ができますね
スペアリブの甘辛煮は、男性にとっては好物です。3回分の量と言っても、1、2回で食べてしまうかもしれません。お酒のおつまみにするなら、1回でなくなることもあるので作りががありますね!
スペアリブの甘辛煮の材料!材料:骨付き豚バラ肉の日持ち&賞味期限~冷蔵庫、冷凍室でど何日、大丈夫?~
-
骨付き豚バラ肉の日持ち
-
冷蔵:3日以内、冷凍1か月
-
(5度以下の温度推奨)
作り置きで気になるのは、豚肉を使うという事。骨付きの豚バラ肉が何日、日持ちするのか。この点ですよね
甘辛煮で使う「骨付き豚バラ肉」は、冷蔵3日以内ですので冷蔵庫で保管も可能です。ただし、冷蔵庫の温度は5度以下がふさわしい適温ですので、ドアの開け閉めの多い夏場などは基本、冷凍しておいた方が良いです
※骨付きの「骨」の中に、血液も含まれるので豚バラのお肉だけの塊より、賞味期限は短いと考えましょう
この日持ち期間から、材料的に、作り置きしても冷蔵庫なら作り置きしたスペアリブもいけますね!と、安心できたかと思います。具体的な日持ち期間を次に説明しますね
スペアリブの甘辛煮を常温で放置してしまった!~作ってからの賞味期限は_~
-
常温の場合:基本NG
-
作ってから「ラップあり:3時間」まで!!
常温での放置は、基本NG。どんな料理でも共通ですが、作ったままの状態は長時間の日持ちは期待できません
特に豚肉を使いますので、スペアリブの甘辛煮の場合は、作ってからラップをして「3時間以内」が推奨。それ以上、常温で置いておく必要があるときは冷蔵庫へ一旦、保管場所を変えましょう
作り置きの甘辛煮は、作ってから数日内に食べる前提ですから冷蔵庫保管が推奨です。では、次に冷蔵庫での保管期間と保管方法を説明します
スペアリブの甘辛煮を冷蔵庫で保管する場合~日持ち、賞味期限は?保管方法のコツは?~
-
スペアリブの甘辛煮、冷蔵保管の日持ちは?
-
冷蔵:3日以内
-
(味付けが、濃い方が長持ちする)
甘辛煮は、味付けが濃い方が長持ちしますよね。ここで紹介したレシピなら、3日間は大丈夫な日持ち期間です
しかし、甘辛煮の味を作った時をなるべく維持させたい。そこまで考えると推奨は「3日以内」です。せっかく手作りして作り置きするのですから、美味しく食べたいですよね!目安の期間を参考に、食べきりましょう
-
冷蔵保管の長持ちのコツ:タッパー
冷蔵庫で甘辛煮を保管するとき、タッパーがいいの?それとも、フリーザーバック?
迷った時は、3日以内に食べる予定があるならタッパー保管。3日以上もっと後で食べるなら、冷凍保管も考えた方がいいです。作り置きメニューは、冷蔵庫の見える位置に保管しておくと「あ、これ。今日明日には食べないとなぁ」と言う気持ちにもなりますから、深く考えずタッパー保管にしておいても、食べ忘れることは少ないかと思います
スペアリブの甘辛煮を冷凍保管~日持ちの目安、賞味期限は?冷凍保存のコツは?~
-
冷凍保存:調理済みの冷凍NG
-
冷凍保存:下味冷凍、1か月
スペアリブの冷凍保管は、作り置きした甘辛煮を冷凍するよりも「下味冷凍」。甘辛タレで漬け込みした状態で冷凍する方法になります。作り置きといよりも、時短料理と思っていただければと思います
-
冷凍保管のコツ:ブリーザーバックへ
-
解凍方法:冷蔵庫、もしくは流水解凍
スペアリブの甘辛煮は、解凍したらすぐ食べれるのではなく、解凍して加熱する。この方法になります。甘辛煮としてだけでなく、コレなら、そのまま焼いても美味しいす
下味冷凍は、ジップロックやフリーザーバックなど密封可能な保存袋を使います。よく甘辛タレを混ぜておくのもポイント。冷凍保存できる期間は、1か月です
スペアリブの甘辛煮が腐ってしまった場合、特徴は?~見分け方:味、臭い~
-
見分け方:甘辛タレより具材をよく見る
-
味・臭い:生ごみ系の臭い
-
よくある食中毒 :下痢、嘔吐
他の食品なら色や表面のカビでわかると思いますが、甘辛煮は全体的に茶色ですので「白カビ」でもわかない限り見分けが難しいです。完全に、腐って「煮汁が少ないはずなのに、タッパーの下に汁が垂れている」など、具材から水分がでているときは、見た目以外でも「生ごみ(豚肉が腐ったにおい)」のような臭いでわかると思います
腐っているか、どうなのか、微妙だなという時期は、
甘辛煮の腐り具合は、タレの部分ではなく「豚バラ肉」から確認しましょう!豚肉の部分から汁が垂れているなど、お肉自体の腐りは、豚肉なので要注意です
この他にも、異臭(チーズや納豆っぽい臭い)を放つ、酸っぱい臭いがするもの。見た感じ:白っぽいカビ(黒、茶色の場合も有)、表面にぬめりがある。変色した水分が垂れている、ネバネバした糸を引くなど、こういった症状が確認されたら、アウトですので、絶対に食べないように。
甘辛煮の人気レシピから、日持ちする期間を解説しました。冷凍なら「腐る」ことはまれですが、保管期間は注意したいです。パッと見て、腐っている!と見分けがつきにくいので、何か変だなと思ったら食べるのを中止してもいいかと思います
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS