-
クリスマスの準備開始はこの日!
-
いつ飾り付けて、いつまでに片付けるの?
12月24日はクリスマス・イブ、25日がクリスマス当日ですよね。子供がいるご家庭や彼氏とクリスマスを過ごす予定の彼女さんは、部屋の飾り付けがあると素敵ですよね
クリスマス間際に準備するよりも、お飾りをしている期間があるとクリスマスは楽しくなります!では、このクリスマスの飾りつけはいつから始めたらよいのでしょうか。ココではクリスマスの準備について詳しく解説しています
-
本場海外のクリスマス期間は?
-
12月25日の4週前の日曜日
-
12月24日までがクリスマス
日本ではなく海外、特にキリスト教が関連する地域では「クリスマス期間とは、12月25日の4週前の日曜日から12月24日」までです。キリストが降臨するされる日までを待降節(アドベント)とし、ここまでがクリスマスの準備期間です
要するに宗教的には1ヵ月前から準備するというのがルール的なお話で、確かにココに標準を合わせると準備しやすいかと思いますね
-
みんなの準備期間は?
-
1位:2週間前(28%)
-
2位:1週間前(32%)
-
3位:12月から始める(17%)
クリスマスに部屋や庭に、飾りつけをする人にアンケートした結果です。海外では約1か月前から準備をしますが、日本国内では「1週間前」が最も多く、早めに準備する人で「2週間前」です
アンケート結果から、特にツリーだけ先にという傾向もなく飾るモノは「クリルマスツリー」と「クリスマスリース」が2大勢力であり、子供のいるご家庭は子供と作った「お飾り、壁面」が人気でした^^
町中のイルミネーションは、全国どこでも11月10日前後から始まり、本格的なクリスマスのイルミネーションはおおよそ2週間前のライトアップからが特別な感じです。これぐらいの時期から、クリスマス気分になるのが私たち日本人って事ですね
-
クリスマスの片づけはいつ?
-
12月26日が最多!
-
28日まで飾りっぱなしの人も!
本場海外のクリスマスは、キリスト教関連では「1月6日の公現祭」まで飾りつけ、クリスマスツリーを片付けない事あります。しかし、日本の場合は、クリスマスが終わるとすぐに『年末年始→お正月』と新年の準備があります
その為、アンケート結果では「12月26日にお片付けを完了」させるご家庭が最多で、遅くても28日までにはほとんどの方がクリスマスのお片付けをするという結果でした。
さて、今回はクリスマスのお飾りの準備について、みんなの意見も取り入れながら解説しました。ざっくり簡単に言うと「クリスマスの準備:12月の2週目、遅くても1週前から12月26日まで」というのが一般的という事ですね^^
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS