【2023年】四国⇒高知・松山・高松・香川の梅雨入り予想と梅雨明け予想!

Author

四国地方⇒高知・松山・高松市など⇒梅雨入り予想と梅雨明け予想⇒2023年!梅雨の時期はいつからいつまで?

【2023年】四国⇒高知・松山・高松・香川の梅雨入り予想と梅雨明け予想!

  • 今年の梅雨の特徴を知りたい!

  • いつになったら梅雨明けするの?

  • ⇒四国の梅雨の時期を徹底考察!

直近2年の四国の梅雨は、2021年が20日以上も梅雨入りが早く、翌年は平年より遅かったというように

梅雨入りと梅雨明けの時期が分かりにくい年が続いています

では、今年の梅雨はいつ始まって、いつ頃に梅雨明けするのか

梅雨の時期はどれくらいなのか。四国地方(高知市、松山市、高松市等)ではどんな感じなのか

5月~6月!最長7月までの天気と梅雨が知りたい人の為に「2023年⇒四国の梅雨入りと梅雨明け」を徹底予想した結果を発表します

【対象地域】

【四国地方】

愛媛県:松山市、今治市、新居浜市
高知県:高知市、南国市
徳島県:徳島市、鳴門市
香川県:高松市、丸亀市

記が今回の梅雨入りと梅雨明け予想の対象(記載のない都市は一例です⇒例.愛媛県⇒西条市、四国中央市など)の地域です

四国の過去の天気の傾向と直近の梅雨の時期を調べ、今年の梅雨はこのくらい!と、予想される梅雨入り日と梅雨明け日の目安を紹介します

今年の四国地方(高知市、松山市、高松市等)の梅雨入りと梅雨明け予想2023年を発表!

2023年の四国地方(高知市、松山市、高松市等)の梅雨入り予想と梅雨明け予想の結果になります

念のため、みなさんのお役にたてるように『気象庁の梅雨入り』と「梅雨明け」⇒予想と予測が発表されたら、情報を随時、更新します!

  • 四国地方の梅雨入り予想は?

  • ⇒5月30日~6月10日頃

今年の四国地方(高知市、松山市、高松市等)の梅雨入りは、6月5日~10日頃と予想しています

四国の梅雨の時期は、曇りの日が多く、徐々に雨降りの日が多くなるという特徴がありますが

他の地域と比べると例年、雨の量は少なく『降水量:2021年:80%→2022年87%』と直近は100%を割っています

このような状態は5年ほど続くパターンと、100%を割った3年目。つまり、今年が100%を越えて、いつもとちがって多く雨が降る年にある

この2パターンがよくある傾向です。雨の量は、推測が難しいですが、昨年と同じくらい。もしくは、今年は雨が多いとなる

このどちらかの梅雨が予測されます

  • 梅雨入りのニュース速報は?

  • ⇒時系列で解説!

ニュース速報 梅雨入り予想
4/25日発表

6月上旬

6月1日~6日10日

5/11日発表

6月上旬

6月1日~6日10日

5/25日

5月30日頃

平年より早い

こちらの表が本年度の四国の梅雨入り予想のあったニュース速報(気象庁発表)の一覧です

【5/25日発表】

5/16日の発表で、四国地方(高知市、松山市、高松市等)は平年より早くなり「梅雨入りは5月30日頃」と気象庁より修正の発表がありました

  • 四国地方の梅雨明け予想は?

  • ⇒7月18日~7月22日頃

2023年の四国地方(高知市、松山市、高松市等)の梅雨明け時期は7月18日~7月22日頃と予想しています

梅雨入りの予想の6月5日~10日頃から換算して、今年は梅雨入りから「45日前後」程度の日が梅雨であると予測されます

  • 梅雨明けのニュース速報は?

  • ⇒時系列で解説!

ニュース速報 梅雨明け予想
未発表

こちらの表が本年度の四国地方(高知市、松山市、高松市等)の梅雨明け予想のあったニュース速報(気象庁発表)の一覧です

2023年は今のところ、まだ、梅雨明け予想の発表はありません

  • 気象庁はいつと予想発表してるの?

  • 梅雨入り⇒未発表

今のところ、気象庁からは正式な梅雨入りと梅雨明けの結果はまだ発表されていません

例年、はやくて5月末頃。通常なら6月8日~12日頃、おそくても6月20日頃までに梅雨入りを発表します

  • 梅雨明け⇒未発表

例年、気象庁は早くて、7月10日頃。7月18日~7月22日頃に発表が普通ですが

遅くても7月25日頃までの間に梅雨明けを発表します

梅雨明け情報が発表されたり、追加の予想と予測が出たら、情報が入り次第、更新しますね

四国の梅雨入りと梅雨明け予想2023年⇒過去の傾向から予測解析!

直近!四国地方(高知市、松山市、高松市等)の昨年の梅雨入りと

梅雨明けの状況と過去の梅雨の時期の傾向の説明です

  • 昨年の梅雨入りはいつだったの?

  • ⇒6月11日頃

昨年、2022年の四国の梅雨入りは気象庁が「6月11日頃」と発表しました

平年、四国地方(高知市、松山市、高松市等)の梅雨入りは「6月5日頃」であり、平年より遅く梅雨入りしました

一昨年前は5月12日に梅雨入りしており、梅雨入りが早い、遅い年がありますが、今年は沖縄・九州の梅雨入りが早くなりそうで、四国の梅雨入りが早くなる可能性が高いです

  • 昨年の梅雨明けはいつだったの?

  • ⇒7月22日頃

昨年、2022年の四国の梅雨明けは気象庁が「7月22日頃」と発表しました。

平年、四国地方(高知市、松山市、高松市等)の梅雨明けは「7月17日頃」であり、昨年は、いつもより5日ほど遅く梅雨明けしました

しかし、梅雨の時期に湿った空気と梅雨前線が日本海南に停滞しやすく

梅雨明け後に小雨が続く日が多い為、結局、梅雨が明けていたのか。昨年は、はっきりと言えない感じがありましたよね

毎年⇒平年、いつもの年の四国地方なら梅雨の時期はいつからいつまでが平均値?

  • 毎年、梅雨の時期はいつからいつまで?

  • 平年の梅雨入りは?

  • ⇒6月5日頃

  • 平年の梅雨明けは?

  • ⇒7月17日頃

昨年の四国地方(高知市、松山市、高松市等)の梅雨入りと梅雨明け発表があった時期を説明しました

では、毎年。平均値はどのくらいなの?と疑問に思いますよね

気象庁の発表では「平年」と難しい言葉使われていますが、簡単に言うと「平年とは、普通の年。いつもの年なら」という意味です

つまり、平均値として

四国地方の梅雨入りは「毎年:6月5日頃」、梅雨明けは「毎年:7月17日頃」という事です

気象庁ですら実は「何日頃」とあいまいな表現で、梅雨入り後と梅雨明け後に正式な発表をします

そのため、この後

当サイトがオリジナルで2023年の四国地方(高知市、松山市、高松市等)の梅雨入りと梅雨明け予想を発表しますが

若干⇒予想がズレる可能性:有の精度」と思ってくださいね

仮に予想がハズれる事もあるので

平年⇒いつもの年なら、今年は2023年6月5日頃~7月17日頃までの43日前後」が梅雨入りから梅雨明けの目安!として参考にするのもありです!

  • 全国の梅雨入り情報は?

【2023年】梅雨入り予想とニュース速報の総まとめ!平年の梅雨入りはいつ?

詳細:全国の梅雨入り予想(最新版)

  • 全国の梅雨明け情報は?

【2023年】梅雨明け予想と速報値の全国総まとめ!今年の梅雨明けはいつ?

詳細:全国の梅雨明け予想(最新版)

さて、今回は2023年の四国地方はいつからいつまでが梅雨なの?

と、梅雨入りと梅雨明けの時期を知りたい方の為に、今年の梅雨入りと梅雨明けの予想情報をお届けしました

遅刻地方は梅雨の期間は小雨な事が多いですが、梅雨明け後は太平洋高気圧の状態に左右されがち。蒸し暑い猛暑になる年がよくあることですので、ちょっとだけ梅雨明け後も警戒がいります

今回発表した梅雨の時期の予想を何かのお役立てにしてもらえると嬉しいです

スポンサーリンク