-
中華の日の献立におすすめ!定番・人気・簡単レシピ!
-
五目うま煮に合う料理、もう1品の夕飯献立特集!
うま煮というと「白菜+豚肉」や「じゃがいも+鶏肉」のように野菜とお肉で作った和風の煮物のイメージがありますが、中華風の五目うま煮ってメニューも美味しいです。特に、海老やイカといったシーフード系の食材がばっちり食べ合わせが良く、食べた感じは八宝菜に似ていますが、コレ単品でおかずになります
中華料理の1つですので、どんなおかずや副菜、スープを作ったらいいのか悩んだ時に献立の案にしてもらえるよう「たくさんメニュー」を紹介しますね
-
五目うま煮のアレンジ:うま煮ラーメン
中華風の五目うま煮にはまっています。献立例を紹介する前に、作りすぎて余ってしまった!そんな日の翌日なら「醤油ラーメン+うま煮」で、うま煮ラーメンにすると美味しいです。コレも1つの夕食の案に加えてもらえると嬉しいです
中華風うま煮に合うスープ献立~汁物はコレ!みんなの意見、口コミ評判からの献立&付け合わせ~
-
汁物×五目うま煮の献立例:肉団子の中華スープ
うま煮の日は、具材を海鮮。海老やイカを使うのがおすすめです。海鮮具材を使って作った日なら、スープに肉団子を使えますし、こうすると中華風の献立として統一感が抜群によくなります
-
汁物×五目うま煮の献立例:春雨のスープ
中華料理は単品の献立になりやすく、何かスープにも具材を使った方が吉ですよね。味も食感のかぶらない、ツルっとした食感の「春雨」なら、うま煮も進みますよね
-
定番×五目うま煮のスープ:ニラ+たまごスープ
スープに困った時は「たまごスープ」にする方が多いです。色味のことまで考えると「卵+ニラ」や「卵+ほうれん草」と緑の野菜を加えると、見栄えがよくなります
定番のスープにニラ、ほうれん草で栄養バランスも良くなりますし、料理にひと工夫!簡単にアレンジするならコレがおすすめです
中華風うま煮に合う副菜・サラダ~栄養バランスの良い付け合わせの定番&人気の献立~
-
サラダ×五目うま煮の副菜例:春雨サラダ
中華のサラダと言え定番のコレ。春雨を使ったサラダです。うま煮はとろとろしていますが、がっつりと食べた気がしないと男子の声もありますから、サラダに工夫があると◎
この1品は困った時に使えますので、是非。一番はじめに試しに作ってみてくださいね
-
サラダ×五目うま煮の副菜例:パリパリサラダ
-
炒め物×五目うま煮の副菜例:小松菜の炒め物
-
炒め物×五目うま煮の副菜例:空心菜の炒め物
五目うま煮は、具材がしっかりしていますが、緑黄色野菜が足りてないですよね
緑のおお野菜を使うなら、小松菜や空心菜といった炒め物が食べ合わせが良いです。コレで栄養バランスの課題も解決です!
-
なす×五目うま煮の副菜例:焼きなす
十分なボリュームがありますが、まだまだ物足りない男性に。
なすなら煮浸しも悪くないですが、うま煮のトロっとした感じと少し似ていますので、焼きナスの方が食感がかぶりませんね。ちがう食感で献立を組み合わせると、ご飯が美味しく感じます
-
トマト×五目うま煮の副菜例:冷やしトマト
-
もやし×五目うま煮の副菜例:もやしの胡麻和え
-
アボカド×五目うま煮の副菜例:アボカドキムチ
-
キュウリ×五目うま煮の副菜例:ピリ辛きゅうり
ぴりっと辛くて、ポリポリ食感が◎うま煮をがっついて食べてしまう方には箸休めになる副菜があるのがベストです
作り置き:ピリ辛きゅうりの漬物!豆板醤の日持ち&冷蔵庫・冷凍の長期保存の方法
中華風うま煮にもう一品!中華料理は献立の統一感で豪華な感じになる!
-
もう一品×五目うま煮のおかず:シューマイ
-
もう一品×五目うま煮のおかず:
中華風のうま煮をシーフードの食材で作った日なら、ひき肉を使ったメニューが、もう一品にぴったり。中華料理のシュウマイ、春巻きなど。食べるボリュームごとに作る量の決めれますし、うま煮と一緒に食べても美味しいですからね
-
もう一品×五目うま煮のおかず:鶏チャーシューのポン酢和え
-
もう一品×五目うま煮のおかず:焼き豚+煮卵
夕飯にビールや焼酎を飲む旦那さんがいるなら、チャーシューがあるとおつまみに。豚肉なら、煮卵をプラスで。ヘルシー路線のメニューなら、鶏チャーシューをポン酢で食べると美味しいです
さて、中華料理の五目うま煮に合う献立を副菜やスープ、他のおかずを色々と紹介しました。うま煮単品で、メインはOK。もう一品用意するとしても、あまりがっつりしすぎない感じ、副菜を多めの献立がいいと思います!
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS