カエルが鳴く理由とは?ゲコゲコ鳴く時間帯と時期は雨・夜+アマガエルの繁殖期

Author

カエルが鳴く理由とは?ゲコゲコ鳴く時間帯と時期は雨・夜+アマガエルの繁殖期

  • カエルはいつから、いつまで鳴くの?

  • カエルは何故鳴くのか理由はコレ

田舎に旅行に行くと、カエルがゲコゲコ鳴いている時期ってありますよね。主に田んぼがある場所や水辺近くなど、アマガエルとトノサマガエル(写真のカエル)が大量にします。あのカエルたちは何者で、何の為に鳴いているのでしょうか。子供から「なんでカエルは鳴くの?」と聞かれた時に、困ったら。カエルとはね!こうなんだよっと説明してあげましょう!

ココでは、カエルが鳴く時期と時間帯。なぜ、わざわざ鳴いているのかなど。カエルにまつわる生態系を詳しく紹介しますね

  • カエルが鳴く理由は?

  • ①オスのカエルの求愛行動

夏の時期に、カエルがゲコゲコ鳴いている理由の1つ目は「メスを誘っている=繁殖行動」です。カエルは喉の袋を大きくして鳴くので音がゲコゲコと言います。カエルの種類によって多少違いがありますが、アマガエルが「ゲコゲコゲコゲコ(連続音)」、トノサマガエルが「ゲコッ!ゲコッ」と鳴いてしばらく休憩する感じ。ボエーボエーと鳴くのが土ガエルでこのカエルは田んぼにはいなく、山に住んでいる事が多いです

  • ②オスがメスと間違えられないように鳴く

カエルが鳴く理由の2つ目が「他のオスのカエルに襲われるのを防止する為」です。繁殖時期の夜のカエルは活発的な行動をします。メスと間違えてオスに飛びつくなど、区別がついていない事もあり「ココは俺のテリトリーだと縄張りを主張」しているとも言われます

  • 番外編:アマガエルが鳴くと雨が降るの本当?

  • →結構、当たってる

人間でも、雨が降る前日に「腕の肘が痛くなる」「骨の節々やケガをした箇所がモゾモゾする」など、体で雨が降る事がわかる方っていますよね。これは「湿気が多くなる=骨の節々や昔のケガをしたところ」といった弱い部分が、気圧に対応しようとして「血管が伸縮する→痛くなる」というメカニズムがあります

同じような理屈ではないですが、カエルは「ほぼ皮膚呼吸する生き物」で皮膚で感じる湿度が高くなると活発的に活動するようになると言われます。要するに、「湿っぽい日=雨が降る=餌がいっぱい!」と戦闘能力が高くなるのでよく鳴くのではないかと考えられています

カエルが鳴く時期:田植え後の「4月後半の時期から8月後半」

  • カエルはいつから鳴くの?

  • カエルが鳴く時期:4月~8月の終わりごろ

カエルは求愛行動!繁殖の為に「オスがメスのカエルをナンパしている」という風に説明しました。

このカエルの繁殖時期は日本では主に、水田。田んぼの苗を植えると田んぼに水たまりができます。要するに田植えをした後、4月から稲刈りをする9月頃まで。おおそよ、4月から8月の終わりまで鳴くと思っくださいね

カエルは気温が10度以下になると冬眠する生き物でうすので、寒くなると土に潜ってしまいます

カエルが鳴く時間帯:日が落ちてからの「18:00~12:00」

  • カエルの鳴く時間帯は?

  • 夜:18:00~12:00を過ぎても鳴く

カエルは暗くなってから鳴きます。カエルは基本的に夜行性の生き物ですから、日が落ちるまではあまり活発的な活動はしません。夏は18:00(6時ごろ)と暗くなり始めたら、活動開始。深夜12時を過ぎても、鳴いています。夜行性ですので暗い時、雨雲で太陽が出ていない「雨の日」は日中でも活発的ですね

  • 番外編:おんぶしてるカエルは親子ではない

親子ガエルは親子ではない

田んぼにいるカエルの面白い話がコレ。おんぶをしているカエルっていますよね

これを「親子ガエル」や「おんぶ蛙」と言いますが、子供が親にのっているわけではありません。繁殖期のカエルは「メスの背中に、オスが乗る=繁殖行動」です。つまりこの2匹のカエルは、親子ではなく、恋人たちカップルなのです。親が子供のおんぶすると思いがちですが、カエルの世界はそうではないのです

スポンサーリンク