カレイの煮付け⇒煮魚のたれの黄金比率の割合と作り置き保管の賞味期限を解説!
-
煮魚の下味冷凍の人気レシピ!
-
味付け魚の冷凍保存!
-
作り置きの日持ちと注意点を解説!
煮つけが美味しく出来ると、料理上手って言われますよね
和食献立の魚なら秋から冬は煮つけが食べたい人気のレシピ⇒定番の魚は、カレイですので
今回はカレイの煮付けの作り方を簡単に紹介します
働く女子や忙しい方が簡単にできる!味付けした状態でカレイを冷凍保存、
食べる日に解凍して時短料理になる下味冷凍が作り置きで人気です。
下味をつけて夕飯の料理の時間も時短でき、素敵ですよね。鶏肉や豚肉の下味冷凍は定番ですが、「魚:カレイ」を使ったカレイの煮つけも、作り置きで人気急上昇ですから、今回は「カレイの煮物」の下味冷凍のレシピから食べる時の解凍方法まで詳しく紹介しますね!
カレイの煮つけ(煮物)の下味冷凍レシピ!人気の作り置き+煮付けの黄金比率の簡単な作り方を紹介!
-
カレイの煮付けの下味冷凍
-
漬け込み時間:3~5分
-
材料:カレイ:2~3切れ
-
【合わせ調味料:タレ】
-
大さじ2:醤油
-
大さじ2:みりん
-
大さじ2:砂糖
-
大さじ1:酒
-
その他:生姜10g、水100cc
カレイの煮つけの下味冷凍する時は
下ごしらえ後のカレイに「合わせ調味料:大さじ2:醤油、みりん、砂糖、大さじ1:酒」が失敗しない黄金比率の割合です
黄金比率の煮付けのタレとカレイを一緒にジップロック(保存袋)に入れ、5分ほど漬け込み⇒その後、冷凍保存します
基本のカレイの煮つけの下味冷凍はこ上記が作り方⇒決まった分量のタレとカレイを入れて冷凍するだけの簡単な作り方です
カレイの煮つけが食べたい日に解凍⇒落し蓋をして10分ほど煮て食べられます!
生のカレイはアニサキスという寄生虫がついている事がありま
アニサキスは「70度以上の加熱」もしくは「-20度の温度で24時間冷凍」のどちらかで死滅すると言われています
作り置きの下味冷凍は、1度冷凍したら、念のため、24時間は冷凍しておいた方がいいです!
カレイの煮付けの美味しい作り方⇒カレイの臭みを取る方法を紹介!
-
カレイの臭みを取る方法
魚は鮮度が命。買ってきたらすぐ冷凍が基本です
カレイの臭みを抑えるポイントは
1つ目に「鮮度」、次に「あら、エラ、内臓を取り除く」、3つ目に「ドリップをふき取る」のが臭みを取る王道な方法です
鮮度やアラなどの事は、切り身で買った時はどうしようもない事がありますが
「キッチンペーパーでドリップを取る」といったこの方法が一番、臭みを抑えやすいです
-
カレイに味が染み込ませる方法は?
-
⇒砂糖を作る時に加える
カレイに煮つけのタレが、なじまない。早く味がしみ込む為に、多めの砂糖は下味冷凍には厳禁です
カレイの煮つけの下味冷凍の時に「合わせ調味料」に砂糖を入れすぎると、煮る・焼く時に焦げやすくなります
砂糖は焼き時、冷凍から解凍後に加えるのがポイント。味が『後入れの砂糖』の方がよくカレイに染み込みます
-
カレイの煮つけの解凍方法①
-
冷蔵庫で自然解凍
-
解凍時間
-
冷蔵庫で6~8時間
-
⇒ペーパータオルで表面を軽くふきとる
カレイの煮つけは常温でも解凍できますが、常温の自然解凍は目の届く範囲に、家にいるときだけの方法です。
常温よりも冷蔵庫なら3~5度と傷みにくい温度ですから、冷蔵庫で自然解凍がおすすめ。6~8時間で下味冷凍も解凍できますので、朝、冷蔵庫にうつして夕方に調理する方が適していますね
-
カレイの煮つけの解凍方法②
-
電子レンジの解凍モード
-
⇒ ペーパータオルで表面を軽くふきとる
冷蔵庫で自然解凍しても、カチンコチンだったときは様子をみながら、電子レンジの解凍モードを活用します
電子レンジを使うとドリップが出やすいので、先に表面を軽くペーパータオルやキッチンペーパーでふき取っておくのも臭みを防止するポイントになります
カレイの煮つけ(煮物)の下味冷凍と保存方法⇒冷凍保存の賞味期限!日持ち目安を紹介!

-
カレイの煮つけの冷凍保存
-
3週間~1か月の日持ち
-
保存方法:ジップロック(保存袋)
-
空気をよく抜き、密封する
カレイの煮つけの下味冷凍は3週間~4週間の日持ち、1か月を目途に食べきるのがベストです。冷凍した魚は、かさばりやすいので「出来るだけ、個別」に、保存袋は空気をよく抜き密封します
空気が多くはいっていると霜や冷凍焼けの原因にもなるので、ココはしっかりとやりましょう!
さて、カレイの煮つけの下味冷凍からレシピのコツ、保存方法まで解説しました。お安い時に大量にカレイを買って、そのまま冷凍となると2週間ほどの日持ちですが、味付けしたした味冷凍なら1か月ほど、食べる期間があります。この方法なら節約+時短料理になるので、大助かりですよね
美味しいカレイの煮物を食卓に、いつでも食べられるなら。次に、献立にバリエーションがあるといいですよね
コチラで下味冷凍に合う副菜、汁物(スープ)、他のおかずを紹介していますので参考にしてもらえると嬉しいです
カレイ⇒煮魚・煮付けの献立を教えて!作り置きの魚メニュー+副菜と付け合わせの人気レシピ!
献立例:カレイの煮付けに合う献立・付け合わせ!副菜・汁物の人気から定番・簡単レシピ
-
煮付けが合う魚の種類
-
⇒珍しい魚と定番を教えて!
煮付けのレシピ:カレイ・ぶり以外⇒煮付けに合う魚
煮付けにすると旨い魚⇒一番美味しい煮付けの魚!いつもと違った魚の煮付けが食べたい方はコチラ!
みんなが作っている人気+好評の煮付けに合う魚の種類をまとめました
次はこの魚を煮付けにしよう!と和食献立のメニューの広がるアイデア満載でお届けしています^^