-
おすすめ!年末年始の過ごし方ランキング!
-
実家帰省が6割、1人ぼっちは2割、友達を過ごす人は1割
今年の大晦日・年越しから新年のお正月の過ごし方、予定はきまっていますでしょうか
家族や夫婦は実家帰省した方がいいの?恋人(彼氏、彼女)やカップルは年始から合う?やることないから友達と何して遊ぶなど。長期休暇がある年末年始は、お出かけや旅行を考える人もいっぱいいますよね。年越しお正月の年末年始は、自宅でゆっくり過ごす、除夜の鐘や初詣、お正月セールや福袋を買いにショッピング・モールに行くなど。まだ、何して過ごすか決めてない方は、カップル恋人だけでなく、ご家族連れの方もアンケート結果を参考にしてみてはどうでしょうか
年末年始の予定は?カップル、家族の年末年始の過ごし方は?
-
実家帰省が6割、1人ぼっちは2割、友達を過ごす人は1割!?
-
彼氏、彼女は年越しは一緒でも、正月に帰省するのが一般的!?
20代、30代&40代の年末年始の過ごし方のランキングです。実家に帰省する人が、5人に3人。1人ぼっちで過ごす人は、5人に1人。友達と遊んでいる人は、10人に1人というアンケート結果です。彼氏、彼女がいても、年越しと正月のどちらかは一緒にいても、ほとんどの人が実家に帰省するのが今どきの事情(※ただし、1人暮らしの大学生のみ帰ってこないケースも多い)です。友達も恋人も実家に帰るので、自分も実家に帰るというのが定番のスタイルです
年末年始とお正月の過ごし方ランキング~みんながしている過ごし方は?~
-
年末年始の過ごし方ランキング 1位
-
ゆっくり家で過ごす(自宅・実家)⇒支持率68%
自宅や実家で過ごすが、年末年始の過ごし方ランキングのトップです。寝正月はよくないと言われますが、断トツにこのタイプの過ごし方をする人が多いのが実態。年末やお正月ぐらいは、ゆっくり過ごしたいというのが、みんなの本音という事なのです
-
年末年始の過ごし方ランキング 2位
-
大晦日に、年越し蕎麦を食べる⇒支持率65%
大晦日の定番ですね。大掃除をしたら、やっぱり大晦日は、年越し蕎麦を食べながら、ゆっくり新年を迎えるというのが、日本人らしいのですね
-
年末年始の過ごし方ランキング 3位
-
年末特番、お正月のTV番組を楽しむ⇒支持率62%
年末特番、お正月のTV番組は、毎年豪華です。自宅や実家で、ゆっくり過ごす時の定番の過ごし方です。TVやお笑いを見始めると、寝正月になりがちですが、年末年始ぐらいはOKでしょう
-
年末年始の過ごし方ランキング 4位
-
実家帰省、支持率⇒60%
実家に帰省する人は、6割、5人に3人が実家に帰省というのが実態です。
帰省自粛など特別な事がないかぎり、半数以上の方が実家帰省するというのが日本人らしい過ごし方と言えるでしょう。既婚者は嫁・夫のどちらかの実家に帰省というスタイルの家族が多いみたいですね
-
年末年始の過ごし方ランキング 5位
-
お出かけをする⇒支持率45%
年末年始のお出かけ先は、次の項目で詳しくランキング結果を発表しています。遊ぶために、大がかりな旅行をする人は少なく、外食やショッピングモールなどの買い物を、ほとんどの人がしている結果でした
-
番外編「年々増えているのが、ネットやオンラインゲームの正月イベントに参戦」
年々増えているのが、ネットやオンラインゲームの正月イベント。リアルに集まってゲームをするのではなく、オンライン越し(インターネットを使って)で知合いや友達と、ネット対戦したり、お正月だけの特別なイベント(ミッション、クエスト、降臨イベント、ガチャガチャ等)などに参加する人が、今どきの過ごし方として、徐々に支持率が、上がってきています
第5位の年末年始のお出かけ、何処にみんな遊びに行くの?
-
年末年始のお出かけ 1位「除夜の鐘を鳴らす、神社に初詣(50%)」
-
年末年始のお出かけ 2位「外食(23%)」
-
年末年始のお出かけ 3位「ショッピングモール、買い物(18%)」
実家帰省以外のお出かけ先のトップ3です。年末年始、お正月に行く場所は 除夜の鐘を鳴らす為に神社へ、初詣に行く。外食をして少し豪勢な食事を!ショッピングモールでお正月の元旦セールや福袋を買うという、この3つのパターンが主流です
-
番外編①「意外と少ない!?国内旅行が、5%。海外旅行は、3%」
年末年始は長期休暇ですが、旅行にでかける人は10%未満。国内旅行が、5%。海外旅行は、3%と、ハワイやグアム、香港などで正月を迎える人は、そんなに日本人では多くないのが実態です。TVなどで芸能人がハワイで過ごす様子やお正月のハワイは日本人でいっぱい!と言われますが、全体としては実は、それほど多くないという時間です
-
番外編②「意外と少ない!?カウントダウン・イベントに参加する人は、約5%」
年末年始のTV番組などで、カウントダウンの様子を放映していますよね。しかし、日本人全体の数で言うと、大型の遊園地やライブハウス、コンサート会場などで、カウントダウンを過ごす人は、そんなに多くありません。 ほとんどの人が自宅や実家で、まったりしているのが世の中的な相場です
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS