-
高校生のお年玉・相場ランキング結果発表!
-
高校生のお年玉総額!総額で2万円から3万円!
男子高校生、女子高生のお年玉、平均額やお年玉の金額相場は、いくらか気になりますよね
高校生の息子や娘、孫、親戚の甥っ子、姪っ子にあげる!親(父、母)や祖父母(おじいちゃん、おばあちゃん)、伯父や叔母が、渡すお年玉の合計総額は?など、高校生が正月にもらうお年玉の最高額、平均金額の相場をアンケート結果から発表しますね
高校生のお年玉の平均額、金額相場、総額の合計はいくら?
-
お年玉の廃止年齢は、高校卒業までが35%!?
-
高校生が親や祖父母、親族からもらうお年玉の平均額は?
高校1年生、2年生、3年生・・・。今どきの高校生は、お年玉をいくらもらっているの?高校生の息子、娘。孫の高校生へのお年玉の平均額、金額の相場をランキング形式で解説しています。お年玉は、働くようになるまでの期間にもらえるお金という考えの大人が多く、大学卒業までお年玉を渡す人が、60%を超えます。18歳という年齢が一つの区切りになりますので、高校3年生の子は、もしかしたら、今回が最後かも!?と覚悟を決めましょう
-
高校生のお年玉の総額相場:平均は合計26,000円
高校生のお年玉、親、おじいちゃん、親族などから頂ける全ての金額を合計した平均は、26,000円と言われています。26,000円以上、お正月にお年玉をもらったら、みんなより多くもらっていると思いましょう
-
高校生のお年玉、総額合計は?
-
1位「2万円~3万円(29%)」
-
2位「1万円~2万円(21%)」
-
3位「3万円~4万円(16%)」
アンケート結果によると、高校生のお年玉の合計金額で一番多いのが、2万円から3万円の人達です。お年玉の合計は、1万円から4万円の高校生が、65%以上(5人に3人以上)です
-
番外編「高校生で、お年玉をもらえない子は、全体の5%(20人に1人)」
高校生で誰からもお年玉をもらえなかった人は、全体の約5%。20人に1人の割合です。お年玉については、反対意見の大人もいます。親族との交流もなく、高校生だけどアルバイトをしているなど、そいうったケースで、お年玉がもらえない高校生もわずかながらいるという結論です
親、祖父母からのお年玉、高校生のお年玉の平均額、相場は?
-
親、祖父母からのお年玉:金額の相場は、5,000円が最も多い
-
しかし、1万円以上をもらう高校生も同じぐらいいる
-
高校生のお年玉相場 1位「5,000円(31%)」
-
高校生のお年玉相場 2位「1万円(27%)」
-
高校生のお年玉相場 3位「1万円以上(14%)」
高校生がもらうお年玉の平均額のランキング1位は、5,000円(31%:10人に3人)、1万円(27%:10人に約3人)。ほとんどの高校生が、両親とおいじちゃんから、5000円、もしくは、1万円をもらうというのがアンケート結果で判明!1人から、1万円以上(1万円から3万円)をもらうのは、14%と、20人に3人の割合です。1人から1万円以上もらえたら、もはや高額なお年玉といっても過言ではありません
-
お年玉の豆知識「高校生への5,000円未満のお年玉は、10%(10人に1人)」
両親、おじいちゃんからのお年玉。高校生へのお年玉で、5,000円未満(3,000円や1,000円など)のケースは、10%(10人に1人)という結果。地域での格差はあるにしても、世の中的には、かなりの少数派です(※親、祖父母からの孫へのお年玉のみの数字で、その他の親族や親の友達からもらうお年玉は、ここでは除外しています)
-
番外編「5万円以上のお年玉は、超レア。わずか、2%の確率」
おいじちゃんが、お年玉を5万円くれた!というようなケースは、わずか2%。2%とは、50人からお年玉をもらって、1回あるか、ないかの確率です。お年玉は、ただお小遣いを渡せばよいというものでもありませんので、5万円以上お年玉に包むのは常識的ではないという結論です
親、おじいちゃん以外の親族の場合、いくらお年玉が入っている?
-
親族からのお年玉「金額の相場は、5,000円、もしくは、3,000円」
親、祖父母以外の親族(おじ、おば、親の兄弟)からのお年玉の相場で、多い回答が、5,000円と3,000円です。詳しい詳細は、次でランキング形式で解説しています
-
親族からのお年玉 1位「5,000円(37%)」
-
親族からのお年玉 2位「3,000円(34%)」
-
親族からのお年玉 3位「5,000円以上(12%)」
親、祖父母以外の親族(おじ、おば、親の兄弟)からのお年玉の金額ランキングです。5,000円と3,000円が約70%(10人に7人)です。つまり、親と祖父母以外からのお年玉は、だいたい3,000円、5,000円入っていたらラッキーなパターンという感じです
-
番外編「親族以外からもらう場合、3,000円が相場。ただし、よく知っている関係なら、5,000円もありえる。一万円なら、超ラッキー」
親族以外の人からもらうお年玉の相場です。稀に、親友の親が何故かお年玉をくれたりすることがありますよね。親しい間柄の友達の親からもらったりするケースのほとんどが、高校生の場合、3,000円です。ただし、最近の高校生は親の友達と遊んだり、大人と親子のように遊んだりする関係のケースもありますよね。そういった場合、5,000円がもらえちゃう場合もあります。しかし、最近では、子供の数が少なく、独身の社会人も多い。友達関係にあるような大人から、1万円の高額なお年玉をもらっちゃうなど、ラッキーな事も意外とよくあるという回答もいっぱいありましたね
さて、親や祖父母、友達の子供に渡す「お年玉の相場」を解説しました。他の年齢ではどうでしょうか。小学生、中学生、高校生、大学生別にアンケート結果をまとめていますので、気になる方はこちらも参考に。また、お年玉はいつから、いつまであげるべきかとお悩みの方は「子供・孫にお年玉をあげる、もらう年齢は何歳からいつまで?」を、見てもらえると、悩みも解決するかと思います
小学生:小学生のお年玉相場、子供の平均金額は?孫、甥・姪にはいくら?
中学生:中学生のお年玉相場、子供の平均金額は?孫、甥・姪にはいくら?
高校生:高校生のお年玉相場ランキング!平均金額・最高額はいくら?
大学生:大学生のお年玉相場ランキング!平均金額、最高額はいくら?
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS