手作りプリンの日持ち+保存方法!常温・冷蔵庫・冷凍保存の賞味期限・消費期限

Author

手作りプリンの日持ち+保存方法!常温・冷蔵庫・冷凍保存の賞味期限・消費期限

  • プレゼントする前!

  • 手作りプリンの保管方法と消費期限

  • プリンの常温・冷蔵庫、冷凍保存の日持ち目安

今や手作りプリンは、お店の負けない味のタイプも多いですよね

瓶に入った手作りプリンをプレゼントでもらったことがある方、多いのではないでしょうか。今回は手作りプリンの作り置き、プレゼントするまでの保管期間と、その方法を!しっかり解説しますね

手作りプリンの日持ち期間と保存方法!賞味期限・消費期限切れは大丈夫?食べる目安・保存方法(常温・冷蔵庫・冷凍保存のやり方)

  • 手作りプリンは冷蔵庫保管の1択!

  • 常温・冷凍保存はNG

  • →市販もココは同じ考え方!

通常、焼き菓子の保管方法は『常温』『冷蔵』『冷凍』の3種類ありますが、プリンは常温と冷凍が不向きなデザートです

つまり、プリンは「冷蔵保管しかダメ」と考えるべきで、ココは市販、コンビニ、スーパーの保存料を使ったプリンも同じです。市販のプリンと、手作りの違いは「保存料:有、無」であり、工場で作るタイプのプリンは「賞味期限:2~3週間」や「賞味期限:3ヵ月」と種類によって差があります

手作りプリンに適した保存方法とは?日持ちする賞味期限の目安、保管温度!

プリンは工場生産型でない限り、洋菓子屋やケーキ屋も手作りで保存料を使っていない事が多いです

そのため、お店のプリンと手作りプリンは同じように考えるべきです。では、次に手作りプリンに適した保存方法から説明しますね

  • 手作りプリンの保存方法と賞味期限は?

手作りプリンの常温・冷蔵庫保管、冷凍保存の日持ち期間

  • 冷蔵保管:2日以内の日持ち

  • →プレゼント用は作ってから翌日まで!

  • 推奨の保管温度:10度以下

手作りプリンの日持ちは「2日以内」が目安。この2日という期間は「賞味期限ではなく、消費期限」です。手作りプリンは「2日」を過ぎたら、食べるのはNG。冷蔵庫保管でも表面が分離します、私個人の経験では作ってから3日の手作りプリンの「分離した部分」を食べてしまいお腹を壊した経験があります^^

プレゼント用に作ったプリンは「冷蔵庫で保管」+「作ってから翌日まで」に食べるのが推奨です

プリンの保存に適した温度は「10度以下」ですので、常温では3時間以内が1つの目安。プレゼントで人に渡すときは「保冷剤:必須」です!

手作りプリンの冷蔵の注意点:生クリーム、果物のトッピングは日持ちしない

  • 冷蔵の注意点:果物、生クリーム

  • →当日中

冷蔵保管する場合でも、『材料に、果物・生クリーム』をデコレーションしている。このタイプで手作りした時では注意が必要です

果物、生クリームをトッピングしている時は、当日中に食べるのが前提です。冷蔵でも長く持ちません

手作りプリンは冷凍保存できる?

 冷凍保存の方法

  • 手作りプリンの冷凍保存:NG

  • ダメな理由:まずい

  • ゼラチン以外は冷凍不可

プリンの賞味期限が近い、そうだ!冷凍しよう!

そう思った方、プリンの冷凍はやめた方が良いです。なぜなら、プリンは冷凍すると「超まずい!」と、味の劣化が激しいです。賞味期限が近いプリンなら、お腹いっぱいでも、期限内に食べるべきです

基本的にはプリンは冷凍不向きであり、例外として「ゼラチンを使ったプリン以外」は冷凍は「味がまずくなる」と思ってくださいね

  • 冷凍プリンのアレンジは?

  • 3時間以内ならシャーベット風になる!

プリンは冷凍すると、まずくなると説明しました。しかし、ココにも一部例外があります

プリンは短い時間なら、冷凍してもOK。目安としては軽く凍らせる程度の3時間以内が推奨。味は賛否両論、「冷凍プリンは、やっぱり!まずい」という意見と「シャビシャビして美味しい」と2つの意見があります!

さて、手作りプリンの常温・冷蔵庫、冷凍の保管方法から日持ちする賞味期限までを紹介しました。手作りだから、いつまでに食べてね!とプレゼントする時の目安になると思います!

スポンサーリンク