サラダ味の名前の由来・意味とは何?~なぜ、お菓子はサラダ味なのか~

Author
  • 野菜関係なしか!?あるの?

  • お菓子のサラダ味、名前の由来と意味は?

スナック菓子のじゃがりこ、プリッツ、うまい棒にあるサラダ味。サラダって何の野菜の事でしょうか。野菜の味がしないのに何故、サラダ味?野菜サラダって、ドレッシングなしでは味しませんよね!よく考えるとサラダ味って意味不明です

ここではサラダ味と名付けられた理由の謎を徹底解明!子供にもわかるように「スナック菓子のサラダ味」を簡単説明しています

サラダ味の名前の由来・意味とは?~理由は「サラダ油」にあり!サラダ味とは「サラダ油を使った塩味のこと」 

  • サラダ味とは「サラダ油を使った塩味のこと」 

サラダ味の名前の由来・意味はと何?~なぜ、お菓子はサラダ味なのか~

サラダ味の「サラダ」は、野菜サラダが語源ではないです。スナック菓子やせんべいを作るときに使われる「サラダ油」から名前は由来しています。もともと日本では揚げ物を作るときに油を使いますが、ヨーロッパでは「サラダ油」と「塩」でサラダを食べる習慣があります。このサラダ味とは、実はドレッシングの味なのです

  • サラダ油は、サラダ用ドレッシング

サラダ油

サラダ油って塩と合わせると「ドレッシング」っていうのが本来の考え方なのです

つまり、サラダ油と塩のドレッシング味のことが「サラダ味」なのです!コンビニやスーパーで売っているサラダ味のお菓子をよくみてみると「サラダ味:うすしお」など、塩のことが書いてあるスナック菓子もありますね

  • サラダ油が高い時代=高級な味

物価高騰

今ではサラダ油というと、高くもなく安くもなくお手頃な値段ですが「サラダ味のお菓子」ができた時代は高級品。塩味の「せんべい」をかっこよく、おしゃれに言った名前が「サラダ味」なのです。サラダ油自体は1920年代に日本で作られるようになっていますが、サラダ味の登場した1960年代は、サラダ油の値上げが続いたのです

高級品のサラダ油と塩のドレッシング味ならば、お菓子のイメージも良かったのでしょう

  • 元祖サラダ味:亀田製菓の「サラダホープ」

日本初のサラダ味のお菓子は1961年発売の「サラダホープ」が元祖とされています。亀田製菓と言えば「ハッピーターン」や「亀田の柿の種」の会社です。醤油味のおせんべいより、サラダ味が爆発的ヒット。その後、お菓子業界では慣習的に「サラダ油+塩味」のことを「サラダ味」と言うようになった。これがサラダ味の経緯です

サラダ味とサラダ油~サラダ油は何の野菜からできている?~

余談です。サラダ油とは、サラダを食べる用に作った油ですが、何からできているのでしょうか。サラダ油は植物の種から絞った油から作られています。もし、ここに野菜が使われていたら?サラダ味って、やっぱり野菜味で正しいではないか!そんな話にもなってきそうですね

では、野菜が使われているか徹底調査の結果です!

  • サラダ油の原料:菜種(なたね)

菜種

  • サラダ油の原料:ひまわりの種

ひまわり

  • サラダ油の原料:ごま

ごま

  • サラダ油の原料:大豆

大豆

よくあるサラダ油の原料です。植物の種を原材料としています。ほとんど、花の種です。菜種は、菜の花。菜の花のお浸しとか料理もあるので野菜とカウントしてもいいものか・・・。大豆は?野菜というより豆ですよね

私たちが、一般的に「野菜だ!」と直感的に思える食べ物ではない。残念な結果かと思いきや!

  • サラダ油の原料:トウモロコシ

トウモロコシ

ありました。トウモロコシ!トウモロコシ(身の部分が種)がサラダ油の原材料です!

サラダ味とは「サラダ油と塩のドレッシング味」のことだとしても、野菜の種!トウモロコシの私たちが食べる部分も、ちゃんと使われているのですね!それなら、サラダ味は「いちよう、トウモロコシ味」でもある!と思ってもいいのでしょうね 

※しかし、残念ながらよく調べたら「とうもころし」は分類上、穀物でした

※スイートコーン(未熟なトウモロコシ)のみ野菜に分類されるとココ微妙な話ですね(汗)

スポンサーリンク