卵焼きの日持ちと賞味期限!お弁当と作り置きの冷蔵庫保管・冷凍保存と保存期間

Author

卵焼きの常温放置と冷蔵庫の保存期間⇒手作りの賞味期限・消費期限切れの日持ちを解説!

  • 卵の賞味期限切れに注意!!

  • 卵焼きの作り置き⇒保存方法!

  • 卵焼き、だし巻き卵が日持ちする保管方法は?

お弁当や作り置きの「たまご焼き」は、常温、冷蔵庫、冷凍保存の目安の時間は、いつまでが賞味期限でしょうか。お弁当のおかずに手作りする卵焼きは「温度・湿度が違う春・夏・秋・冬」の季節別に日持ち時間も注意が必要ですよね

万が一放置して腐ったとき⇒卵焼き、だし巻き卵の臭い・見た目・味の見分け方、食中毒を徹底解説します

卵焼き&だし巻き卵の常温、冷蔵庫、冷凍の日持ち期間の目安と賞味期限を徹底解説!

卵焼きの日持ちは?お弁当・作り置きの常温・冷蔵・冷凍の賞味期限~長持ちする卵焼きの保管方法のコツ~

  • 具材:卵の日持ちは?

  • 常温:NG

  • 冷蔵:約2週間

  • 冷凍:不向き

卵の日持ち:常温:NG、冷蔵:約2週間、冷凍:不向き

まずは、卵焼きの具材⇒卵の賞味期限から説明します

卵は「常温:NG、冷蔵:約2週間、冷凍:不向き」です。自分の家でニワトリかってるよ!って人は、今時いないので、スーパーで買った卵は、パック記載の賞味期限を参考に

  • 卵の賞味期限、あと1日

  • 弁当に使って大丈夫?

卵の賞味期限、あと1日

卵の賞味期限が近い!日持ちしない卵焼きですから、弁当に使って大丈夫?と思う方いると思います。卵の賞味期限は、基本「生で食べる場合」を前提に決められています。そういう訳で、「あと1日の卵」で「卵焼き」を作っても過熱しますので問題ないです

むしろ、調理方法と保管方法の方が重要になってくる話です

お弁当の卵焼きの日持ち⇒前日作った卵焼きや翌日はNG

お弁当の卵焼き:3、4時間(保冷剤:なし、夏は2時間)

  • お弁当の卵焼きの目安は?

  • 3、4時間

  • (保冷剤:なし、夏は2時間)

  • 夕方4時ごろまでが限界

  • (保冷剤:有)

お弁当の定番おかずの卵焼きは、実は意外と日持ちししないです。

卵焼きを入れたお弁当箱の温度と湿度に大きく左右されますが、「30度以上の暑い日は、2時間」程度で、腐ってしまいます。20度以上から、カビがはえやすいのも特徴の1つです

卵焼きは保冷剤なしで、作ってから3~4時間ぐらいが平均的にもつギリギリの時間です

お弁当の卵焼きは朝、作った場合や前日に作り置きしたとき。必ず保冷剤を使いましょう。保冷剤:有の条件なら、お昼に食べ忘れた場合は、4時ごろまでを目安に。

昔は、お弁当に保冷剤などなかったと言う人もいますが、昔の弁当のおかずは防腐効果のある調味料や食材もよくつかっていましたし、冷凍したペットボトルを一緒に入れていたなど、条件も今と違います

温暖化で年々、夏以外でも暑くなっています。昔より、5度以上も暑い日々が6月頃から続きますので、お弁当にはもはや保冷剤は必須です

卵焼き⇒だし巻き卵を常温保管する場合~放置してしまった時の日持ちの目安、賞味期限は?~

卵焼き&だし巻き卵を常温保管する場合~放置してしまった時の日持ちの目安、賞味期限は?~

  • 卵焼きの常温保管:NG、2~5時間

  • 作ってから「当日中」まで

卵焼きの常温保管⇒当然ながら常温放置はNGです

お弁当の卵焼きよりも、部屋の方がまだ温度、湿度が高くないので、作ってからの時間にすると「3~5時間」。春と秋は「3、4時間」、冬の暖房なしの温度で最大5時間ぐらいが目途。夏は「作ってから、2時間以内」です

  • 常温保管の長持ちのコツは?

  • ⇒ラップだけは必ずする

食品用ラップ:常温保管の長持ちのコツ

卵焼きの常温保管の長持ちのコツは「ラップ」をすること。サランラップ等で空気に触れないようにしてあって、この日持ちです。

コツは「菌の繁殖を防ぐために、最低でも空気に触れさせないこと」ですが、常温であえて保管する人はいないかと。どちらかといえば、放置してしまって「コレ、食べて大丈夫か状態」に困惑しているかと思います。腐ってしまった場合や食べると危ないときの状態を最後に解説してますので、そちらを参考に(一番、下です※腐った写真は載せてません。ご安心を※)

卵焼き⇒だし巻き卵を冷蔵庫に保管する場合~日持ちの目安、賞味期限は?~

  • 卵焼きの冷蔵保管は何日もつ?

  • 作り置きの日持ち目安は?

  • 3日以内(72時間)

卵焼き&だし巻き卵を冷蔵庫に保管する場合~日持ちの目安、賞味期限は?~

  • 卵焼きの冷蔵庫保管は?

  • 春:3日(当日~翌々日)

  • 夏:2日(当日~翌日)

  • 秋:3日(当日~翌々日)

  • 冬:3日(当日~翌々日)

卵焼きを作ってから、冷蔵庫に保管して日持ちする目安です

卵焼きの冷蔵庫の保管は「3日以内(72時間)」が目安となる日持ち⇒保存期間です

季節によって大きくは変化しませんが、家庭の冷蔵庫は業務用ほど性能はよくありません。

余った卵焼きや作り置き用の心配は冷蔵庫といえどもドアの開け閉めの頻度が高い方は、もう少し短めを目安にするのが正解です

家庭用の冷蔵庫はドアを開けっぱなしにしていたなど、一度、温度が上がると覚ますまでに時間もかかります。冷蔵庫で保管する場合でも、夏は「2日以内」です

長持ちする卵焼きの作り方、日持ちのコツ

  • 冷蔵保管の長持ちのコツ

  • レシピ⇒濃い目の味付け

  • 冷蔵保管の長持ちのコツ

  • レシピ⇒水分少な目、火をよく通す

作り置きや前日にお弁当用に「卵焼き」を作る人は、レシピに1番注意です!卵焼きはただでさえ腐りやすい。つまり「とろ~り卵焼きは、ダメ」で、火をよく通した「硬めで、しっかりした濃い目のだし巻き系のレシピ」が正解ということです

砂糖にも防腐効果ありますので、マヨネーズも少し入れると「甘めの卵焼き」でも多少、日持ちがよくなります

  • 冷蔵保管の長持ちのコツ

  • タッパー、フリーザーバック

タッパー

卵焼きの冷蔵保管のコツはタッパーやフリーザーバックに「1食分ごとに保管すること」です。タッパーよりフリーザーバッグの方がより空気に触れないので、そちらの方が安心感は強いです

卵焼き&だし巻き卵を冷凍保管する場合~日持ちの目安、賞味期限は?~

  • 卵焼きの冷凍保存

  • 2週間

大量に卵焼きを作り置きするなら、冷凍保存です。冷凍なら、2週間日持ちします

でも、卵焼きの場合は、他のおかずと違って、作ってから時間のたってないモノがおいしいのも事実。理論上、2週間保存ができるといっても、お弁当の場合は前日に作って冷蔵庫に保管するが味の面でもいいです

卵は冷凍できない!と言われますが、冷凍できないのは卵の白身であり、白身は冷凍すると解凍後に食べられません。

卵焼きの冷凍は⇒黄身と白身をよくかき混ぜる事で冷凍できるようになります

  • 冷凍保管の長持ちのコツ

  • フリーザーバックで1食ごとに

フリーザーバック

卵焼きの冷凍保存は、フリーザーバック。使用上の注意点より「卵焼きは、潰されやすい」ので、他の食品より上に置くのもポイント。つぶれた卵焼きになってしまうなら、長期保管しない方がいいですからね

冷凍保存するときは「よく空気を抜いて、フリーザーバック」で!空気をちゃんと抜かずに冷凍すると、霜ができたりして解凍するときも大変です。自然解凍後は、どれぐらい大丈夫?と疑問があると思いますが、「常温で自然解凍は、氷が解けてから卵焼きの常温保管の日持ち」とほぼ一緒。冷蔵庫の場合も冷蔵保管の日持ち期間を参考に

自然解凍の時間の目安は、食材によって溶ける速度がちょっとは違いますが。だいたい「20度の温度で、2時間半で解凍する」ので、夏場以外は3時間内に自然解凍されると思っていいです。それなので、冷凍庫から何時ごろ出したか、思い出して逆算して日持ちの安全性を確認しましょう

腐った「卵焼き&だし巻き卵」の特徴と見分け方~味・臭い・見た目、よくある食中毒~

  • 腐った卵焼きの見分け方

  • ⇒スプーンで押し付ける

材料の卵の場合は「水につけて、浮いたら腐ってる」と簡単に判断つきますが、卵焼きは別の方法で見分けます

卵焼きが腐りかけのるタイミングは見分けが難しく、食べてから「水分多くないか?」のようなすでに時遅しな場合があります

腐った卵焼きは、すぐにお腹に来る!数時間程度で、気持ち悪くなり、吐いてしまうことが多いですね

傷んだ卵焼きの見分けがつきにくいので、一度、スプーンで押す、フォークで刺すなどして「妙な汁」がでたり、水っぽかったらするのは危険です。ちょっとぐらい大丈夫と思っても、たまご系のダメージは大きいので、不審に思うことがあれば食べないのが無難です

  • 腐った卵焼きの味・臭い・見た目

  • ⇒水っぽい、ネバネバがある

  • よくある食中毒は?

  • 下痢、腹痛、嘔吐

腐ってしまった卵焼きは「見た目:水っぽい、ネバネバがある」ものがダメです

この他にも、異臭(チーズや納豆っぽい臭い)を放つ、酸っぱい臭いや生ごみの臭いがするもの。見た感じ:白っぽいカビ(黒、茶色の場合も有)、表面にぬめりがある。変色した水分が垂れている、ネバネバした糸を引くなど、こういった症状が確認されたら、アウト⇒よくある卵焼きの食中毒は「下痢、腹痛、嘔吐」と、かなりきっつい症状ですので、絶対に食べないように。

いかがでしたか。卵焼きは、お弁当の前日までなら作り置きすることもできますね。しかし、味を濃い目に、水分少な目の「卵焼き」にするってポイントが重要ですので、やっぱり日持ち期間を守ることが大切ですよね。放置しちゃったときは、まず食べず、見た目や臭いから判断。ちょっとでも違和感を感じたら、ヤメるのが正解です

スポンサーリンク