-
洋風ミネストローネの作り方
-
トマト缶なし!
-
ケチャップで作ると子供・男子に人気!
生トマトやトマト缶がないけど、ミネストローネが食べたい。実はミネストローネは、ケチャップを使って簡単にできます。
少し味付けが「子供っぽい感じ」になりますが、逆に言えば子供が好きな味。結構、男子にも好評のメニューです
ミネストローネの作り方!トマトケチャップの人気レシピ~材料と作り方の手順~
【材料】2人分
水・・・400cc
★ケチャップ・・・大さじ2
★コンソメ(固形)・・・1個(顆粒:小さじ2)
★塩・・・少々
★黒コショウ(粗びき)・・・少々
【具材】
キャベツ・・・1枚
玉ねぎ・・・1/2
じゃがいも・・・1個
人参・・・1/3
ハーフベーコン・・・30g
ニンニク・・・1欠分(炒める時に)
ケチャップを使ったミネストローネは一般的な具材が使えます。おすすめは、キャベツ、玉ねぎ、人参、ジャガイモ。ベーコンは薄切りのハーフベーコンです。
大豆類の食材がないので、ミックスビーンズもアレンジでありです
材料に「ニンニク:1欠分」としましたが、ケチャップで作ると少し味が物足りない方も。オリーブオイルと一緒に野菜を炒める時に隠し味として使ってくださいね
【1】野菜の切り方
野菜・・・1cm角
じゃがいも、キャベツ・・・5分水にさらす
【2】鍋⇒オリーブオイル+すりおろしたニンニク
【3】鍋⇒2分炒める→ニンニクの香りがしたらOK
→玉ねぎとベーコンを炒める
→キャベツ、ジャガイモ、ニンジンを炒める
→中火:3分が目安
【4】鍋⇒★、水を加える
【5】鍋⇒アクを取る
【6】中火:10分煮る
この【1】~【6】のステップでケチャップを使ったミネストローネは出来上がり。お鍋の火を止め、器に盛り付けたら完成です
ジャガイモを使ってますので、途中アクがでやすいです。アク取りがめんどうな方は、ジャガイモなし→ミックスビーンズの方が作りやすいです!
-
夕飯にミネストローネが余った時の保存法は?
-
冷蔵庫⇒明日のお弁当!
-
冷凍保存⇒平日の時短スープ
ミネストローネをたっぷり作りすぎた^^
トマト系のスープだから傷むともうダメなのか。分からない!ってなりがち。コチラで、ミネストローネの詳しい保存方法と日持ちの目安、作り置きの注意点をのせときますね。翌日のお弁当なら冷蔵庫、長期保管は冷凍保存です
※今回のレシピはジャガイモ使ってますので冷凍の時は潰すか、取り除いてくださいね。冷凍するとボソボソします
-
ミネストローネに合う主食、おかずは?
-
⇒パスタやピザが正解!
主食例:ミネストローネが合うパスタ・ピザ
さて、今回はトマト缶や生トマトを使わない!
ケチャップで簡単にデキるミネストローネのレシピ、作り方の順番まで説明しました。ミネストローネの日はバターライスやガーリックライスがおしゃれ^^
パスタやピザが主食になりますよね。でも、お腹が後で好きがちなメニューですから、男子に作るときは「もう一品のおかず」があるとのが正解ですよ。ミネストローネの日の献立例、付け合わせの副菜をたっぷり紹介。次はメニューを選んでくださいね
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS