究極に美味しい!とりそぼろの黄金比レシピ⇒プロ級の味を再現!
-
パラパラで固くならない鶏そぼろ
-
美味しい黄金比の味付けを紹介!
冷凍したらお弁当に使える+男の胃袋をつかむ丼ものメニューが鶏そぼろ^^
誰でも簡単に失敗しない鶏そぼろの作り方として黄金比の割合⇒鶏ひき肉250gの1人前の分量で紹介します
鶏そぼろはお肉がパラパラにするのが人気レシピのポイントで、中からジュワっと肉汁+甘めな味がしてご飯に合います。
簡単に初心者、初めて作る人でもデキるように、調味料とひき肉の黄金比の割合までしっかり教えちゃいます!
男の胃袋をつかむ!鶏そぼろの人気レシピ!
-
鶏そぼろの黄金比!
-
材料:鶏ひき肉(250g)
-
★砂糖:大さじ1
-
★みりん:大さじ1
-
★醤油:大さじ1
-
★酒:小さじ1
-
★水:大さじ2
ステップ1
ごま油:大さじ1/2をフライパンに敷く
ステップ2
木ベラを使って中火で3分炒める
ステップ3
★砂糖→酒→みりん→醤油の順番で入れる
ステップ4
水を加え、汁がなくなったら完成
鶏そぼろは「鶏ひき肉(250g)」に対して『砂糖:みりん:醤油=1:1:1』に小さじ1の酒、水が大さじ2が黄金比の割合です
この4つのステップで「鶏そぼろ」は出来上がりです。そぼろは調味料を入れる順番を「砂糖→酒→みりん→醤油」にすると「お肉=くっつきにくい→1つ1つのひき肉がパラパラ」します
また、木をベラ使うとよりか簡単にパラパラ、お肉が固くならないそぼろができるので、是非、作るときはココに注意してくださいね
そぼろを作りすぎた時は冷蔵、お弁当用は冷凍!
作り置き:鶏そぼろの作り置きと日持ち・賞味期限は?
鶏そぼろが余ったら?作り置きして子供のお昼やお弁当で使いたい時は、保存ができます
目安は冷蔵4~5日、冷凍はしっかり空気を抜いたら2週間から1カ月が目安です。お弁当用や作り置きの保存のコツはコチラで別途、詳しく解説しますね
もう一品:そぼろ丼の付け合わせ+献立レシピ!
スープ特集:そぼろ丼に合うスープ献立
さて、今回は鶏そぼろの黄金比は「砂糖:みりん:醤油=1:1:1」+酒:小さじ1だよ!という説明と作り方、レシピを紹介しました
鶏そぼろは丼→男子が好きなメニューですよね。そぼろだけじゃ物足りないと、もう一品おかずやスープが欲しい感じ。献立に困ったらそぼろ専用の付け合わせ特集を参考にしてくださいね
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS