-
猫の知能は人の何歳くらい?
-
飼い猫は80~200単語を覚える!
2019年4月にイギリスの科学雑誌に、別の意味で衝撃的な事実が発表されました。なんと科学雑誌によると「飼い猫は自分の名前を理解している」というのです。
このニュースを見ると、今まで科学者は知らなかったの?と思いますよね。猫の研究は実は全然進んでいない分野なので、証明ができてない事が多く、飼い主さんの方が良く知っている!って事の方が多いのが実情です
飼ってる猫を賢いな!頭がいいと思う事が多いと思いますが、では、実際、猫の知能って人間の何歳くらいなのでしょうか。猫の知能レベルを様々な角度から紹介しますね!
飼い猫!人間と暮らすペットの猫は人間の2~3歳の知能レベル!
-
猫の知能は人間の2~3歳の知能レベル
-
=言葉をある程度、理解する!
猫の知能は人間の2~3歳の子供と同じっと聞いたことありませんか。コレって本当?どうやってわかったの?と疑問に思った方、猫は人間の2~3歳というのは「脳化指数=脳の重量÷体重の2分の3乗」と、この方程式をベースに考えられています
簡単に言うと、猫の脳の大きさは人間の2~3歳と同じくらい。だから、猫も2、3歳と同じ知能レベルがある!と言う仮説です
飼い猫が覚える言葉の単語数は80~200ワード!
-
猫が覚える言葉
-
数:80~200単語
猫が人間の言葉を覚えるのは、犬と同じく80単語と言われます
しかし、学者さんの中には200単語の言葉は聞き分けられるとおっしゃる方もいます
猫を飼っていると、80単語ならわかっているかもね。脳の大きさも子供の2、3歳なら妥当な数字に思えます。個体差があるという意見もわかりますが、頭の良さとは、生まれた段階で決まっている訳ではありませんよね。言葉を教えて猫が理解してくれるなら、覚える単語数は全然増えるはずです!
では、猫が覚えやすい言葉や覚えてもらうためにどうしたらよいか。次はココが大事な話になってきます
猫の記憶力は短期記憶+長期記憶の2種類!
猫の短期記憶とは、猫にとって大事じゃない事は3日程度で忘れるとイメージするとわかりやすいです。ごはん、おやつといった猫が好きな事に関係する事は、すぐに忘れません
-
猫が嫌いな言葉は?
-
嫌な体験に関係する言葉を
-
猫はすぐに覚える
逆に、猫の長期記憶は「病院」や「注射」といった怖い思いをした場所は、半年病院に行ってなくても覚えていますよね。病院といっただけで、猫バックに入らなくなる。夜、そわそわして当日、隠れる!こういった経験をした飼い主さんは多いのではないでしょうか
このように猫は短期と長期記憶の2つを使い分けて、生活してます
猫が覚えやすい言葉とは、猫にとって好きな事!楽しい事!
-
ごはん
-
おやつ
-
ちゅーる
飼い猫に、この言葉を言うと寄ってくる。この3つは1例ですが、簡単に言うと猫は「自分の好きなモノ=簡単に覚える+忘れない」といった知能を持っています
カツオやササミ、マグロ!というと私の猫は寄ってくるよ!と話を聞き、コレは個体差だよ!という方いますが、個体差というよりも「好きなモノ=その時、教えた言葉」の違いであって、猫は教え方次第で、覚える言葉は違います
つまり、猫が覚えやすい言葉とは、特になく、教え方の問題です
猫に言葉を覚えてもらう方法は、経験+言葉を紐づける!
猫の言葉の覚えは、教え方の違いだよ!と説明しました。では、次に猫に言葉を教えるポイントです。
「ちゅーると言ってから、ちゅーるを食べさせた→美味しかった=言葉を覚える」というのが猫が言葉を覚える一連の流れです。要するに猫は「その時の行動=楽しい体験→言葉を覚える」という風に考えると、言葉を教えやすいです
私は、ベルを鳴らしてから「ちゅーる」をあげる、「ちゅーるだよ」と言うようにしていたら、ベルを鳴らすと寝ていても起きてくるようになりました。普段のご飯はカリカリで、ちゅーるは特別な時にだけあげています
こういった風に体験+言葉を紐づけると猫は簡単に言葉を覚えてくれます。理想的な時期は、生後2週間から7週間目くらいが一番、覚えやすいと言われますが。私的な経験では、1~2歳の時でも十分理解してくれています!もし、猫に言葉を教えたいと思ったら、やってみてくださいね
さて、今回は飼い猫が覚えやすい言葉と猫の知能レベルについて説明しました。言葉も大事だけど!私の事は好きなの?と猫との信頼関係も大事ですから、コレももしよかったら参考にしてくださいね
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS