ちらし寿司の具材ランキング!好きな海鮮ちらしのおすすめ具材レシピ+変わり種

Author

ちらし寿司の具材ランキング!好きな海鮮ちらしの具材ベスト~おすすめ!人気の具材~

ちらし寿司の具材ランキング!好きな海鮮ちらしのおすすめ具材レシピ+変わり種

  • 好きな具材から、ちらし寿司を作ろう!

  • 記念日やひな祭りの定番料理が、ちらし寿司

  • 家庭で作るチラシ寿司の好きな具は?

誕生日や雛祭り、お祝いごとの時に作るのが、ちらし寿司。何が人気なのか

特別な日に作るからこそ、ちらし寿司の食材や具に、こだわりたいのが具材です。どんなちらし寿司が人気なのでしょうか。男女566人へ、好きな具を3つ選択してもらったアンケート結果から、氏や夫、子供が喜ぶちらし寿司の好きな具材をランキングしました。上位にランクインした食材を具に選ぶと良いかと思います!

人気から定番⇒簡単にデキるちらし寿司をお探しの方、

ちらし寿司の具材のベスト・ランキングを見て特別な記念日やひな祭りに料理する!チラシ寿司の食材を決めましょう

上位トップ5、好きなちらし寿司の具ランキング結果は?

  • 好きなちらし寿司の具1位

  • 錦糸卵(好き率57%) 

ちらし寿司の具材ランキング1位:錦糸卵

好きなちらし寿司の具材1位は、錦糸卵。

簡単具材がトップにランクイン。錦糸卵なら、レンコンやシイタケなど。いろんな具材とも相性がいいですね

  • 好きなちらし寿司の具2位

  • いくら(好き率55%)

ちらし寿司の具材ランキング2位:いくら

ぷちぷち食感が子供に人気。好きなちらし寿司の具材の第2位は、いくらです

子供が集まる子供の日。ひな祭りなど。絶対にはずせないちらし寿司の具。小さいお子さんが喜びますね

  • 好きなちらし寿司の具3位

  • 海老(好き率51%) 

ちらし寿司の具材ランキング3位:海鮮の海老(エビ)

好きなちらし寿司の具材の第3位は、海老。

お祝いの日は『海老=腰が曲がるまで元気』に。こんな願いが込められるエビがぴったりの具材^^

  • 好きなちらし寿司の具4位

  • マグロ(好き率43%)

 ちらし寿司の具材ランキング4位:刺身のマグロ

ちらし寿司の具材ランキング4位はマグロ。

マグロは子供が好きなお刺身のトップ3に入る具材。ちらし寿司のメインになり、サーモン、イカ⇒他の海鮮と組み合わせが◎。

  • 好きなちらし寿司の具5位

  • しいたけ(好き率42%) 

ちらし寿司の好きな具の上位は、ほぼ海鮮が独占していますが、トップは錦糸卵でした。ちらし寿司の超定番の具ですね。2位、3位、4位は、いくら、海老、マグロと海鮮ちらし寿司の具が人気でした。5位に、しいたけがランクイン。ちらし寿司には、味のしみたシイタケが美味しいですよね

6位以下、好きなちらし寿司の具ランキング結果は?

  • 好きなちらし寿司の具6位

  • サーモン(好き率39%)

ちらし寿司の具材ランキング6位:刺身のサーモン

好きなちらし寿司の具材、第6位はサーモン。

ちらし寿司の具材では6位ですが、子供の好きなお刺身では上位トップ3に君臨します

お刺身として好きなサーモンとして考えたら順位にとらわれず、使いたい具材です

  • 好きなちらし寿司の具7位

  • カニ

  • ※カニカマ含む(好き率28%) 

ちらし寿司の具材ランキング7位:カニ

好きなちらし寿司の具材、第7位はカニ。

蟹ちらしは素敵。特別な日なら、豪華でお祝いにぴったしです

本物のカニさん以外に「カニカマ入れると子供が喜ぶ」って意見が多く、お手軽⇒簡単ちらしならカニカマもOK

  • 好きなちらし寿司の具8位

  • 桜でんぶ(好き率18%) 

ちらし寿司の具材ランキング8位:桜でんぶ

好きなちらし寿司の具材、第8位は桜でんぶ。

ひな祭り⇒桜の咲く前の季節のおしゃれなちらしに。昔ながらの、かんぴょうやレンコンと組み合わせ抜群^^

  • 好きなちらし寿司の具9位

  • イカ(好き率16%) 

ちらし寿司の具材ランキング9位:イカ

好きなちらし寿司の具材、第9位はイカ。

イカは一口サイズにカットが正解ですよね。海老以外で白い具材⇒マグロやサーモンと色合いが◎

  • 好きなちらし寿司の具10位

  • アボカド(好き率9%)

ちらし寿司の具材ランキング10位:アボカド+マグロ

好きなちらし寿司の具材、第10位はアボカド。

年々、人気が出てきていますね。マグロ+アボカドは相性良く、栄養価もばっちり。注目の具材です

6位から9位までは、定番の具ですね。定番と言えば、キュウリや海苔もランクインするかと思いきや。みんな特に好きっていうことはないみたいです。

しかし、ランキングには入っていませんが、具として欠けると、ちらし寿司じゃない!!なんて声があります。

あたり前に、ある具が、キュウリと海苔なので、これは、好き嫌い関係なく、具として使いましょう。変わり種に、ちりめんじゃこがランクインしましたが、これは、関西方面のちらし寿司の具です。

大阪や京都の人には、すごく人気として、とらえても良いでしょう

  • みんなが好きなちらし寿司とは?

  • ⇒海鮮バラちらし

マグロとちらし寿司

もう一品:ちらし寿司の付け合わせ!簡単・人気⇒もう一品

アンケート結果から、好きな具をイメージすると、できあがるものは、海鮮バラちらし。

好きな具の上位を使っていくと、自然と、バラちらしになりますね。結局、みんなが望む食べたいちらし寿司は、海鮮系のちらしというのが正解です^^

  • ちらし寿司の日は汁物

  • スープがの付け合わせが正解!

ちらし寿司に合うおかず+汁物スープ⇒簡単+定番のあと一品の副菜を激選!

付け合わせ:ちらし寿司に合うおかず+汁物スープ⇒簡単+定番

五目ちらしの時は作る時に、1、2品お刺身を買っておくのがベスト!!というのが答えかと思います

また、ちらしの日は、簡単なおかずに迷いがち⇒困ったら、スープ、汁物をアレンジして付け合わせると素敵です

  • おすすめの変わり種は?

  • ⇒てこね寿司

  • ⇒漬けカツオ

ちらし寿司の変わり種:ねこね寿司=漬けカツオ、マグロ

三重県伊勢市の名物。てこね寿司。

具材は漬けカツオが多く、+漬けマグロがペアが最強セット。変わり種の『ちらし寿司の具』に◎

さて、ちらし寿司の日は「ちらし単品」になりがちと、課題がありますよね

簡単!ちらし寿司⇒ひな祭りの具材レシピ!海鮮・魚介・肉の人気+変わり種

ひな祭りの献立レシピ:簡単!ちらし寿司⇒ひな祭りの具材レシピ!

ちらしの日の献立は「ひな祭りの日」のレシピや付け合わせの例を参考にすると、何を作るか。決めやすいです!

副菜、サラダ、もう一品の困った時は、お祝いの日用の具材やおかずも◎です

  • おすすめの変わり種

  • 牛肉のバラちらし

ちらし寿司の変わり種:牛肉のバラちらし

ちらし寿司の変わり種、お肉を使ったバラちらしです

炊き込みご飯タイプと、牛肉を軽く焼いて具材にする2つのレシピがありますが。後者の方が子供受けしますね^^

牛肉ちらしは、ゴロゴロとお肉があるのが豪快で嬉しいおかず。薄切り牛肉の時は、ゴボウと一緒に炒めてからにすると美味しいです!

  • おすすめの変わり種

  • 生ハム+カップのちらし寿司

ちらし寿司の変わり種:生ハム+カップのちらし寿司

カップ寿司タイプに盛り付けると、保育園・幼稚園の子供が食べやすい!

年々、人気になってきている⇒生ハムのちらし寿司は大人も満足のメニュー!生ハムの代わりにローストビーフで作るご家庭も^^

  • 具がない時の変わり種は?

  • ⇒ジャバンのり

ちらし寿司に具がない:安いちらし寿司の具は「ジャバンのり」

ちらし寿司に具がないときに大活躍

ちらし寿司にのせる具で安いのが、ジャバンのりです
ジャバンのりとはごま油・塩で香ばしく味付けした韓国の海苔です。ちらし寿司が金糸玉子、人参、しいたけくらいしかなく五目ちらしになってない!と食材がなく困った時は「刻み海苔を、ジャバン海苔」にアレンジが美味しいです

刻み海苔とちがってシナシナせず、パリパリ。塩の味がしてアクセントになります
酢飯と韓国海苔が合わない方は、キンパのご飯。塩とゴマ油でちらしの酢飯を作ると違和感がなくなります

スポンサーリンク